goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

お宝写真公開! 野鳥の頭骨

2012年09月20日 | 生き物
先日、櫛形山で拾った野鳥の頭骨をポリデントで処理してみました。

いや~、骨はイイ! かっこいい!
これなら漂白する必要はないですね。



横から。肉抜きされた上下のくちばしがすてき。



前から。眼窩の曲線がすてき。



上から。ぷっくりとした頭蓋骨がすてき。



下から。上のくちばしの複雑な感じがすてき。

ああ、すてきすぎる!



羽根は2枚だけ、引っこ抜いてきました。

尚さんから「アカハラとかクロツグミ?」というコメントいただきまして、
確かに手元の『野鳥の羽ハンドブック』(文一総合出版)を見ると、まぁ、確かにアカハラに似てますね。
この本は掲載種数が少なくて、クロツグミは載ってませんが…。

頭骨の方は、ほとんど情報がないのですが、超ラッキーなことにここにアカハラの骨格標本の画像がありました

うーん、ちょっとくちばし周りが太いような気もしますね。。。

さて、どうしたものか。どこかに図の入った論文とかないですかね?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (尚 nao.)
2012-09-21 12:12:16
確かにリンク先の写真は嘴がやや太く
鼻孔の形が違っていますね。
生態写真でも嘴はこの頭骨より太く見えます。
でも全体のフォルムは大形ツグミ類で間違いなさそう…。

旅鳥のマミチャジナイというのがいるのですが
そいつがこの仲間内では嘴が細そうです。
秋の渡りは少し早めらしいので、もしかしたら…?
返信する
ありがとうございます! (ニシメガネザル)
2012-09-21 13:02:42
尚さん、ありがとうございます。やっぱり、ちょっと違いますよね。幼鳥という線を考えないでおくと、マミチャジナイの可能性ですか…。うむむ。山階とかで骨は見せてもらえるのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。