goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

グラタンを作りました。

2012年01月21日 | その他
大潮の週末なのに、厳冬期の夜なのに、雨なんで今日は家にいました。しかも、妻がコウモリ関係の打ち合わせで不在なので、夕飯は自分で作りました。

何にしようかと思ったのですが、先日、無印良品でグラタン皿を買ったので、それだっ!ということ作ってみました。

えーと、生クリームながなかったので、クックパッドで牛乳で作るのを探して作りました。



ジャガイモのグラタン、Longソーセージ1本イン!

【材料】 1人前
ジャガイモ 1個 (スライスしてゆでた)
小さな小さなタマネギ 1個 (東名足柄サービスエリアの産直で買ったもの)
ベーコン 3切れ (実家でもらった塊を切って凍らせておいたもの)
シメジ ちょっと (凍らせたあったもの)
ブロッコリ 小を3房 (妻がゆでて冷蔵庫に入れてあったもの)
長いペッパーソーセージ 1本 (今日、つまみ用に買ったもの)
ピザ用のチーズ ひとつかみ
牛乳 150ccぐらい
小麦粉 大さじ1杯
顆粒コンソメ、粗挽きこしょう

【作り方】
1.ジャガイモは皮をむいて、厚さ5ミリぐらいにスライスしてゆでる。だいたい茹だったら、ソーセージもちょっと茹でる。
2.バターがなかったので、マーガリンでベーコンを炒め、油が出たら薄切りにしたタマネギを炒め、途中でシメジを足す。
3.火を消して小麦粉をまぶしてかき混ぜたら、牛乳イン! コンソメとこしょうを入れて、とろりとするまで煮る。
4.ゆでたジャガイモとブロッコリ、ソーセージをグラタン皿に入れて、3をイン!&チーズを振りかける。
5.オーブンで200度で10分ぐらいかなあ。表面が焦げたら完成!!



うまかったです。

残っていた赤ワインと食パン一切れで夕飯終了です。

最近の読書 2012年1月

2012年01月21日 | 
年末年始はこの3冊でした。





『シャンタラム』上・中・下(新潮文庫/グレゴリー・デイビット・ロバーツ)。
12月に丹沢に山登りに行ったときに、避難小屋で読む用に新松田駅の駅前の小田急OXで購入したのが運の尽き。

上中下で3000円超という文庫。ま、おもしろかったですよ。
ある程度著者の体験がなければかけないようなリアルな話。こういうのは何ていうジャンルなんだろう? ミステリーでもなし、エンタメ小説?? 今のボンベイってどんな感じなのか、スラムってあるのか、マフィアは、、、あとを引くおもしろさです。長くて、ちょっとだれるところがありますが、おすすめです。



『ご先祖様はどちら様』(高橋秀実/新潮社)。前に読んだ『コンニャク屋漂流記』に続く先祖捜し物(?)。この人の本は何冊か読んでいますが、不思議な視点、ちょっとずれた感覚が好きです。やや狙っているというか作っているような気もするけど。

年末にちょっと実家に帰ったときに、うちの先祖のこと聞いちゃいましたよ。意外と面白いもんですね。。。父の母方の親類に、なんと原発推進派の町長がいたとか……。原発の話はなくなったんですが、道路とか学校とか整備されてウンヌン……。やばい話もありそうで、まさか親戚にそんなラインがあったとは。ネットで検索してみたのですが、分からないもんですね。。。現地に行って町史とか見るしかないのか……。