ミズキとクマノミズキはとても似ています。形態で一番ちがってわかりやすいのは冬芽です。


ミズキの冬芽 クマノミズキの冬芽
赤くて芽鱗に包まれて丸いのがミズキで、なんか黒くてとがっているのがクマノミズキ。
そっくりな樹木で冬芽がぜんぜんちがう。ちがうといえば花の時期もずいぶんと違いますね。クマノミズキの方が1ヶ月以上、、、2ヶ月ぐらいは遅いですね。4月下旬にミズキが咲くと、、、6月とか7月にクマノミズキは咲いている感じでしょうか?
同じ属で同じような形態をしていて、同じような場所に生えていて、でもちがうんですよね。
ニッチ的にはどうなっているのか? 系統的にはどうなっているのか、疑問はつきません。


ミズキの冬芽 クマノミズキの冬芽
赤くて芽鱗に包まれて丸いのがミズキで、なんか黒くてとがっているのがクマノミズキ。
そっくりな樹木で冬芽がぜんぜんちがう。ちがうといえば花の時期もずいぶんと違いますね。クマノミズキの方が1ヶ月以上、、、2ヶ月ぐらいは遅いですね。4月下旬にミズキが咲くと、、、6月とか7月にクマノミズキは咲いている感じでしょうか?
同じ属で同じような形態をしていて、同じような場所に生えていて、でもちがうんですよね。
ニッチ的にはどうなっているのか? 系統的にはどうなっているのか、疑問はつきません。