goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

多摩川梨

2011年04月11日 | その他
多摩川梨の花も満開でした(4月10日)。



結婚してすぐに住んだアパートは、梨園のすぐ隣にあって、
その夏は、路肩の臨時販売所で梨を買い続け、一生ぶんの梨を食べました。

雑木林の春

2011年04月10日 | その他
山に行こうかと思ったけれど、そんな気力もなく、
いつもの稲城の雑木林へ行く。買ったばかりの自転車でひゅーんと。



ウグイスやメジロのさえずりが響いていました。
当然ガビチョウも。夏鳥はまだ来てないんですね。

ヤブに囲まれたトレイルででじっとしていたら、
ウグイスが追いかけっこしたり、シロハラが落ち葉をガサガサとめくったり、
いろいろ見えておもしろかったです。


クサボケの花がまだ残っていました。


とにかくタチツボスミレがいっぱい。


桜もきれい。



春爛漫。人もぜんぜんいなくて気持ちいい散策でした。

なんという…

2011年03月15日 | その他
今日、同僚の娘さんだけが残る留守宅に、
「東京電力ですが、女性の体を調べています…」と人が来たそうです。
直後に父さん電話があり、
「鍵を閉めて、チェーンを掛けて一歩も外に出るな」と話していました。
明らかに女の子だけが残っていることがわかっている人間ですね。
なんという。。。。

帰宅

2011年03月12日 | その他
そのときは打ち合わせ先のビル。
会社に帰って、机周りを片付け、17時過ぎには自宅に向けて歩き始める。

四ツ谷、新宿、代々木上原、下北……。
路地を迷いつつ3時間。
梅ヶ丘を過ぎたあたりで、路地から出てきたタクシーを奇跡的に拾えた。

当然渋滞で、自宅着は23時過ぎ。
妻も猫も元気。電気がつき、お風呂に入れる。
ああ、、、今はただ祈るだけです。

富山出張……

2011年02月26日 | その他
金土で富山に出張でした。
さすがに夕飯はブリづくし。

煮こごり
刺身
照り焼き
鰤大根
しゃぶしゃぶ

ああ、食事は最高でした。ま、仕事なんですが。

なんだか調子が悪くて、お酒を飲みながら、ふと、自分が何をやっているんだか、
どうしてこんなところにいるんだか、どうしてこの人と話しているんだか、わからなくなる。



夜、雪が降って、朝にはきれいな森があらわれました。


富山地鉄に乗って、


なんだか、古い特急列車に乗って帰ってきました。

特急が遅れて乗り継ぎの新幹線に間に合わなかったのですが、
終点に着くとき、「ピープーポー」と昭和な感じの口笛のような音楽が流れて、
車掌さんのあいさつがはじまり、あまりにその音楽が間が抜けていて、
いらついた車内の空気がやわらかくなる。。。という妙な経験をしました。
古い車両なので、車内放送の効果音(?)も古いものなんでしょう。

だいたい遅れた理由は明かされず、乗ったときは5分遅れなのに、
終点に着く頃は15分遅れで、その間、とくに何事もなく順調に走っていたので、
その遅れは謎です。

なんか普通の車両が壊れて、あわてて古い車両を引っ張り出してきて、
単にそれのスピードが遅いだけではないだろうか。。。と


鳥見

2011年02月13日 | その他
昨日は一歩も外に出ず。
雪も積もらず、意外と猫どもがなじまず、いろいろおもしろくない。
図書館で借りてきたジュール・ヴェルヌの『八十日間世界一周』をいっき読み。

今日は、天気もよかったしさすがにマズイので、
双眼鏡をもってちょっとお散歩。

浄水場のところで、鷹匠さんとすれちがう。
あれっ? 前の人とちがう。
若い人だ。50メートルぐらいあとをもうひとり鷹匠さんが。おばさまだ。

声を掛けると、前にお目にかかった方の奥様とおそらく息子さん。
オオタカを腕に乗せてゆっくりとお散歩か。

「オオタカ2羽と、チョウゲンボウも2羽いるの」と奥さん。
たしかに、旦那さんは、「もともと妻がやっていて……」と言っていた。

家族で鷹狩りか。。。

畑の方に行く。
ぜんぜん雪がなくておもしろくない。



梅も終わりかけ。メジロが蜜を吸いに来ていた。



落ち葉がしっとりして、なんとなく春の雰囲気。



アズマモグラもいるみたい。



スカイタワーが見えるのを発見。

●見た鳥
シジュウカラ、エナガ、メジロ
ツグミ、シロハラ、ウグイス
シメ、アオジ、オオタカ?(鷹匠さんのじゃなくて)
キジバト、トビ


久しぶりにのんびりの3連休でした。
ケーキを買って家に帰りました。


本末転倒

2011年02月09日 | その他
ひょんなことからフィルムをもらった。
しかも、35ミリでなくブローニサイズのフィルム。



ええーと、そもそも35ミリのフィルムカメラはずいぶん前に売ってしまったし、
そもそも中判カメラなんてもっていたこともない……。

が、フィルムをしげしげと眺めつつ、中判カメラを買おうかと思い立つ。
デジカメ全盛の今、中古の中判カメラはいくらぐらいなのか?
いろいろサイトを見ると、けっこう高い。。。。

どうせ使うならオートなんて意味ないし、何を撮るわけでもないので
コンパクトなモデルがいい、、、、。

フジのGS645SとかGW690Ⅲあたりが手ごろそう。




手ごろといっても、3万台……。
うーむ、本末転倒も甚だしいが、真剣に悩んだりして。。。

それも仕事…

2011年01月23日 | その他
土曜。会社で仕事→夜、六本木でパーティ。それも仕事。

日曜。電車を乗り継いで海の見えるホールで、
明るいうちからビール、ビール、つがれるつがれる…。ああ、それも仕事、仕事。

海にも山にも遊びに行けません。。。
移動の電車での読書が唯一の楽しみか。

フットサル!

2011年01月12日 | その他
あぁ、何年ぶりでしょう。
2、3年はやってないかな~?
久しぶりに神宮外苑のフットサルコートで暴れました。
ま、あまりの運動不足で、一回ダッシュすると、マジではきそうで、すぐしゃがんじゃうし、
一試合6分はまったく動けませんでしたが。
あ~、でも最高のストレス解消でした!!!
明日は筋肉痛ですね。。。

餃子の王将のチャーハン定食はいつから餃子3個になったのか?

2011年01月05日 | その他
いや、どうでもいいことですね。
もうすぐ誕生日で、四十も中ごろにさしかかるわたしが
こんなことを言うのも、もうおかしいですよね。

でも、、、言いたいのです。

下北沢にある餃子の王将のチャーハン定食はいつから餃子3個になったのか?

いつから? いつから?

自分へのご褒美である“ハレ”のひとり飯がこんなことになるとは!
(妻から「ご褒美って別にまだ何にもしないじゃん…」という突っ込みが来ました)

これからはふつうに餃子1人前とチャーハンを頼みます。
数ヶ月に1度のアブラー&カロリー祭りだったのに……。

★1/7追記 今日は誕生日だったので(意味不明)、王将溝の口店に調査に行ったのですが、そこでは餃子は3個じゃなくて一人前でした。値段がちがうのかな? いや、餃子定食は食べてないですよ、、、。 

2日もお散歩

2011年01月03日 | その他
めずらしく妻とお散歩。
いつもの稲城市の雑木林。

〈見た鳥〉
シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ツグミ
モズ(つがい)、猛禽類中型2(オオタカ?)・小型1(チョウゲンボウ??)

モズがじっくり見られて楽しかったです。
魔法瓶に入れた紅茶を飲みながら、カステラを食べました。
風がなくて暖かく、心地よいお散歩でした。

一番おもしろかったのは、、、稲城の雑木林の脇の新しい住宅地。
ここ2、3年で、かなりの密集状態で建てられた住宅地。
その、一軒一軒の壁すべてに一個ずつカマキリの卵がついているのです!
しかも、みんなかなり高い位置に。

妻に、「あそこまで雪が積もるんだよ」というギャグをかましつつ(そういう話があるんですよね)、
ほんとうに同じ方向の壁に、だいたい2階ぐらいの場所にペッとカマキリの卵がついているのです。

さすがに新年早々、人のお宅にカメラを向けるもどうかと思い、
写真は撮りませんでしたが、隣接する住宅5、6軒に卵がついていました。

いやー、、、おもしろいです。なんでしょうあれは?
みんな壁をあそこまで登ったのかな?

そういえば、うちで卵を産んだハバヒロカマキリも2階でしたね。

写真撮ればよかったと、激しく後悔しています。

★1月5日追記 ハバヒロ→ハラビロ 意味はざっくり同じですが…。genさんにご指摘いただきました。

元日散歩

2011年01月02日 | その他
元日は、いつものお休みどおり、とりたてて特別なことはなく、
年賀状の返信を書くぐらいで、あとはダラダラ。。。

隣駅までDVDを返しがてら、年賀状を出しがてら散歩に行く。



ツグミの群れがいました。冬は単独で地面をうろうろしていると思っていたのですが、
20~30羽の群れが林冠を右往左往していました。

あと、シロハラとか。メジロもヤブの中でチュルチュル、チュルチュルと
うるさいまでに鳴いていました。なんであんなに鳴くんだろう?
最初は、なんかに襲われて食われているんじゃないかと思ったほどでした。



カラスの巣、みっけ。
針金のハンガーは、これはもうカラス的には基本素材なんでしょうね。
恒久的に使えて便利なのかな?

昭和43年

2011年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます。
今年も、海へ、山へ、いろんな生き物を見たい、、、とは思っています。
ま、今年もずっと仕事ですね。


大晦日は、いつものように弾丸帰省。
実家滞在約3時間。

今回の収穫物はこれ。



実家の玄関に放置してあって、これはっ、昔の家で使っていた椅子!?
父親に聞くと、まさにその通りで、昭和43年に買ったものだという。
おお、わたしが1歳との時に買ったものか。

一脚だけもらって帰ってくる。

ところどころ塗料も剥がれているし、座るとガタガタする。
さて、どうリフォームしようかな。。。

隕石じゃなくて、隕石由来

2010年12月29日 | その他
28日の仕事納めで納まらず、今日も仕事。
結局、今日でも納まらず、会社がはじまる5日じゃなくて4日出社が決定。。。

ああ、、、。ま、それはそれとして、今年は妻にとっては、世の中と同じでイトカワとか「はやぶさ」とか
「あかつき」がブームだったようで、熱心に新聞とかサイトとかを見ていました。

宇宙にまったく興味がないわたしとしては、すげえな、と思いつつも、やっぱりそれほど興味がなくて、、、。
でも、ちょっと思い出したのです。



この石。1996年にアフリカのナミビアを旅したときに拾ってきた石です。
当時、仕事の関係の知人で、石に凝っていた人がいて、その人へのおみやげとしていくつか拾ってきたものです。
なんか、へんな石だなと思っていたのですが、その知人が国立科学博物館に持ち込んだら、
これが「テクタイト」という石だとわかったのです。

昔は隕石という説もあったそうですが、今では、隕石が地球に衝突したときに、
地球の物質が溶けてガラス状になったものと考えられているようです。



ナミビアで隕石というと、ギベオン隕石という約4億5000万年前のものが有名です。
ええ!? このテクタイトも4億5000万年前にできたもの!?

ま、それはよくわかりませんが、これまでの人生の中で、いちばん宇宙と自分のつながりを感じた出来事です。
ま、わたしは地球人という宇宙人で、宇宙の一部であって、つねに宇宙とのつながりはあるのですが。。。