goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

道端の小宇宙

2010年11月28日 | その他
土曜日は、なんとか家で仕事をしようと思ったのだけれど、
結局ままならず、仕方なく午後から会社へ。

ふと思い立ってデジカメをもっていく。
ちょっと前から気になっていたものがあって。。。






ああ、おもしろい。
コケってすごいなあ……。

これは道端の小宇宙ですね。
たまに道路管理の人がほじくり出していて心が痛みます。。。

浄水場周り

2010年11月07日 | その他
土曜日はぐったり、二度寝コース。
日曜日は、頑張って買い物に行って、当然ぐったり帰宅。
明るいうちにお散歩にいって、元気を取りもどす。

浄水場周りの畑へ。



この浄水場は廃止が決まっていて、そうすると、、、周辺の浄水施設とその周りの雑木林はどうなるんだろう?
売られてマンションとかになってしまうんだろうか?

ヒヨドリがうるさく鳴き、シジュウカラがツピツピと移動し、
ヤブの中からはウグイスの地鳴きと、けたたましいガビチョウの声が響く。

雑木林も畑も荒れていて、お世辞にもとてもすてきな里山とは言えない場所だけど、
タヌキもフクロウもいて、なかなかいい場所なのですが。。。。



キノコが寂しそうに生えていました。


今日は老眼記念日

2010年11月06日 | その他
金曜日、あまりに忙しくて、デスクのビタミンB系のサプリを手に取る。

「何錠だっけ?」

ビンの但し書きを読もうと思ったら……見えん。
これは、、、老眼ですね。ちょっと離すと読めるから。

ま、うすうす感じてはいたのですが。

そばにいた同い年の副社長に「今日、老眼になりました」と報告すると、
「なにを今さら!?」と先輩風を吹かせてます。ヤツはすでに老眼のよう。

ふむ。老眼か。小さいウミウシが見つけにくくなると言うことか?

いまさらラジコ

2010年10月24日 | その他
うちは家電が少なくて、クーラーもテレビもありません。
といいつつも最近は、サーキュレーターやら空気清浄機(花粉対策)やら、
移動式の乾燥機?(室内で洗濯物を乾かすときに使う)とか、そういう家電が増えてますが。

家ではもっぱらラジオを聞いています。J-WAVE、interFMとか、FMラジオが多いですね。
なのですが、西向きの山の斜面に立っている我が家は、電波状況が悪くて、
どこの局もうまく入らなかったり、ちょっと雑音が入ったりしています。
アンテナをちゃんと何かすればいいのだと思いますが、めんどくさい。

で、ラジコです。
IPサイマルラジオ、、、ということで、ネットでラジオが聴けるサイトです。
話題だったのですね。知りませんでした。

そもそも、ネットでラジオが聴けてなにがうれしいのか、、、と思っていたのですが、
確かに音がクリアで快適。妻のMACのスピーカーは、まあ音質も許せる感じ(そもそも音にこだわってない)。

電波をばらまき不特定多数に聞いてもらおうというラジオが、
特定少数にきちんと届けることで、広告ビジネスを再構築することが目的なのでしょうね。
ユーザーは快適だから使う。いいんじゃないでしょうか。

メダカ繁殖

2010年10月09日 | その他
せっかくの連休ですが、雨だし寒いですね。
しょうがないので家でチコチコ仕事してます。

それにしても9月に気づいたのですが、水槽のメダカたちがいっきに繁殖しています。



水槽に5匹のメダカを導入したのは結構前のことですが、ようやくです。

繁殖行動やメスのお尻に付いた卵は、導入直後からずっと観察できたのですが、
卵が孵化しなかったのか、いっこうに子メダカが現れませんでした。

なんでだろう?

①水温かな。暑かったですからね夏が。室内はだいたい30度以上でしたから。
②超繁茂した水草のせい?(今や水槽ぎっしり)

ま、とにかくうれしいことです。


眠い…

2010年10月05日 | その他
昨日は久しぶりに完徹。
始発にも乗れず、一旦家に帰るものの、2時間の仮眠で再び会社へ。

朝方の駅で、線路脇の草むらで虫たちが盛んに鳴いているのが新鮮。
夜だけじゃないんだな~、鳴くのは。
コオロギのたぐいかな~。

ああ、それにしても眠い。

ダイエットな日々

2010年10月04日 | その他
40歳を過ぎて、仕事もちょっと変わって、、、、3年近く。
腹が出てきました。胸も。胸!?
もともとガリガリ君なのにお腹と胸だけ出るとは!?
当然、体重は未知のエリアに。

一時、毎日夕食は23時近く。飲まずにはやっておれないので、ビール飲んで、
チャーハンと餃子とか食べまくっていました。

週末はぐったりしていることが多く、外に出るときも海>山で運動量が減っている。。。

ということで、ここ1年ぐらいはダイエットを心がけてきました。

まずは、、、
①ご飯の大盛り、おかわりをやめた。

効果なし。

②夜10時以降の夕食をやめた

効果なし。

③家で飲むビールを糖質オフのものに代えた。

効果なし。

④早く帰れるときはひとつ手前の駅で降りて歩くようにした。 
→続かず…

当然、効果なし。

先月、久しぶりにあった同世代の知人が、ぐっと痩せていることに驚き、
話を聞くと、明確な炭水化物ダイエット。

お酒も減らさず、ご飯を半分ぐらいに減らしただけという。。。

むむ、、、。
・・・ということで真似することにしました。

⑤夕食はなんとか夜8時台までに。
⑥ご飯は小盛りに。

はじめて、1ヶ月ぐらい。
なんか効果ありそう。頑張ります。

天気はいいのに

2010年10月03日 | その他
土曜日は家でぐったり。二度寝あり。
午後は、歩いてDVDを返しに行く。なんのDVDだったかも覚えていない状態。。。
雑木林を抜け、三面護岸のどぶ川沿いを歩く。



ツマグロヒョウモンはほんとうにフツーに見かける蝶になりましたね。
温暖化との関係を指摘されるけど、ま、そんなに単純じゃないような気も。

ツクツクボウシが最後のあがきを見せていました。
三面護岸のドブ川にはコサギがいて、カルガモがいっぱいいて、
みんなこんなところで大丈夫かあ、、、と思いつつ、
ぐったり弱っている自分を感じる。

夕飯は、ピーマンの肉詰め、ナスのお味噌汁など。うまい。
ナスは軽く炒めてからお味噌汁に入れました。

日曜日は仕事。意外と早く終わって、アオマツムシの大音響の中帰宅。
ナスのトマトソースパスタ。。。

山にでも行って、のんびりしたい今日この頃。


思わぬ拾いもの なかなか、なかなかの土曜日

2010年08月22日 | その他
土曜日は妻の希望で高崎の群馬県立近代美術館へ。
行きも渋滞、帰りも渋滞でたいへんでした。。。

妻の目的はこれ。
もうひとつの場所 野又穫のランドスケープ」。
まぁ、なかなか素敵かな。懐かしいような、童話のような、SFのような建物の絵ばかり。

その上でやってたのはこれ。
群馬青年ビエンナーレ2010」。
青年はみんな心が病んでいるのか?
ま、わたしにはアートなぞ理解不能。。。

ミュージアムショップでは思わぬ拾いものが!



安部泰輔という布アーティストのコウモリのぬいぐるみ!
三日月頭のコウモリがひまわりを咥えているのです。
「まいにち、アート!!」という、この美術館の収蔵作品を、
古着を使ったぬいぐるみ(?)で表現するという展示会の残滓。。。
5000円也。

あと、日比野克彦の奥さんのひびのこづえさんのコウモリ刺繍の入ったハンカチも。
1000円也。

コウモリグッズハンターの妻はホクホク。

さて、美術館の隣の群馬県立歴史博物館ではこんな展示会が。
粉もの上州風土(フード)記」。
群馬県内の粉もの、、、うどんやヤキモチ、饅頭など、いろいろな“粉もの”を紹介。
いやいや、なかなかこれがおもしろい。
群馬県は粉もの王国なんですね。

で、美術館に併設されたレストラン「ころむす」では、
この企画に連動したメニューが!



群馬県産小麦粉100%使用の生野菜うどん。
レタスにクレソンにタマネギ、キュウリ、わかめ、大葉、
小さな鶏カラと揚げナス、
カボチャのふかしたのなんかがのっていました。
これに揚げ玉とごま味噌が小皿に。
800円也(飲み物付きで1000円)。
おしゃれな冷やしうどんです。

生野菜は地場産のものだそうで、ごま味噌をちょっとつけて食べました。

うどんは、しなやかな腰があってなかなか。
どうも最近、うどんでも蕎麦でも、
“腰が強い”のと単に“堅い”のを混同しているところがあると思っているのですが、
ここのうどんは好みです!

他のメニューもなかなかのようで、悪くないレベルのレストランのようです。
コーヒーはイマイチですが。。。

で、この美術館も博物館も「群馬の森公園」にあるのですが、
これがまた、なかなかよい雰囲気でした。



ま、人が少ないのはいいですね。真夏ということもあると思うのですが。。。

ちょっと車の運転がぐったりでしたが、
なかなか充実の土曜日でした。

買ってしまいました。

2010年08月01日 | その他
自宅で水没したオリンパスμ1030SWですが、1週間たっても、
電源は入るものの、バッテリー、USBポートのフタのエラーメッセージが出ます。


あれっ? 電源がリセットされると出るのかな??

レンズは曇りっぱなしで、いったいどこまで水が入ってんだ状態のため、
買ってしまいました。PENTAXのW90。

ふふ。3LEDライトの顕微鏡モード付き。。。
ほんとうはオレンジ色の新色を買おうと思ったのですが、
ヨドバシではすでに売れ切れ。ふつうに黒を買いました。


交代の儀式。

不安なこと① レンズがむき出し。
もちろんレンズそのものではなく、プロテクタだとは思いますが、
それでも傷ついたらいっかんの終わり。。。
μはレンズシャッターが付いていたから大丈夫だったけど。

不安なこと② カラビナストラップはどうなのか?
液晶とかレンズとかを傷つけそう。
といいつつ、プラスチックのバックルを買ってきて、
カラビナからカメラをさくっと分離できるシステムに変更。


登山用ザックのチェストストラップを流用。

カスタム命なわたし……。

恐怖のお便り

2010年07月24日 | その他
恐怖のお便りが来ました。
総合評価「C」。要経過観察。。。。
健康診断の結果です。

脂肪肝、肝のう胞、中性脂肪、総蛋白…。
どれも肥満が原因です。

ま、一般的に43歳にもなれば当然のことで、
しかも全然たいした数値じゃないのですが、
基本的に、わたしは超やせ形なのです。
手首も足首も女子並みに細く、まぁ、とにかくガリガリってやつです。

が、たしかに肥満。腹、胸、出てきました。
40過ぎてからグングンでしたね。

家で飲むお酒は、糖質ゼロだのカロリーオフだのに代えているのですが、
夜遅く食べる食事がいけないんだな。
あと、とにかく運動不足。山にも行ってないし。

明日は海に行こうと思っているのですが、
おそらく、オーダーで作ったウェットスーツの背中のジッパーは、
きちんと閉まりません。。。。

ダイエットします。まじで。

ゴーヤのソーメンチャンプルー

2010年07月19日 | その他
昨日気がついた乾麺入れ地獄を解消するために、
昼食はそうめん。
庭のゴーヤを2個収穫して、ゴーヤを使ったソーメンチャンプルーにする。



コレグースの代わりに、前に八丈島で買った青唐辛子の一味をかけて食べる。
うまいけど、、、ちょっと塩が強かったかな。
ま、この暑さだからちょうどいいか。。。

(ゴーヤの収穫:7/19=2本 2010年計4本)

地獄の乾麺入れ

2010年07月18日 | その他
さて、そういうことで収穫したミニトマトでパスタを作ろうとしたのですが、
乾麺入れを見てびっくり。使いかけのソバ、そうめん、うどん、冷やしラーメンがぎっしり……。

妻よ。毎日よりどりみどりの麺生活だったのだね。

パスタの買い置きはあったけれど、これ以上新しい麺を開けるわけにもいかず、
うどんをチョイス。
ま、フェトチーネと思えば、うどんも同じです。



自家製ミニトマトとベーコンのペペロン…うどん。

麺が赤く見えるのは、トマトのせいじゃないです。
うどんが、、、(梅)だから!! わははは、梅うどん!
そんな風味はぜんぜん感じませんが。

うまかったですよ、ふつうに。
アルデンテンテなどというものは空の彼方ですが。
うどんだからね。

ぐったり連休が過ぎてゆく

2010年07月18日 | その他
天気いいですね。ぐったりです。
金曜日は日帰りで出張で、しかも、
打ち合わせ先の人たちと明るいうちから飲み始め、
日本酒をやたら飲まされて撃沈。
特急に乗って自宅に着いてもまだ泥酔。。。。

土曜日は、当然ぐったりで、でも午後から会社に行って、
夕方からは仕事関係のパーティ。。。
ああ、ぐったり。。。

妻は、土曜から山へ行き、明日帰ってくると思えば、すぐ青森にコウモリの調査。。。

ああ、わたしは今日もぐったり。
夕方から海に行って、釣りをしようと思ってますが。。。



あ、庭のミニトマト収穫。右上のはソースに向いているという品種。
なんか、ほとんどのトマトでぶつっと斑点というか、くぼみができてるんですよね。
栄養の問題か、なんかの病気か。。。
ま、お昼はこれを使ってパスタでもします。

日帰り出張

2010年07月07日 | その他
長野県某所のJRの駅は、こんなことになってました。



ガラガラつきのスキーバッグのためのスロープだそうです。
さすがスキー王国。

都内でもガラガラ野郎どもが増殖してるから、
同じシステムにすればいいのに。。。

ホームに立つとこんな感じ。
お墓があって、ヒメジョオンだかハルジオンが線路脇に群落になってました。





ローカル線はいい!

途中、車窓からムクドリの大群を見ました。冬だけじゃないんですね、やつらが集まるのは。。。



群れ全体はもっと大きかったです。

それにしても、、、行きは高速バスで4時間半、帰りは電車で5時間。。。。
そんなとこに日帰り出張って。。。。