-
2016年新年のあいさつ
(2016年01月01日 | 総論と分析と考察)
1月も7日を過ぎましたので、新年あいさつの画像は小さなサムネイルに変更... -
円安時代に月予算額として1人なら10万円、夫婦なら15万円で暮らす、マレーシアマイセカンドホーム生活
(2014年09月09日 | 総論と分析と考察)
円安時代ですね。外国為替市場ではしばらく前から1米ドルが100円を数円程度上回っ... -
マレーシアマイセカンドホームプログラムの変節と参加条件の改正を考察する
(2013年12月01日 | 総論と分析と考察)
2002年から始まったマレーシアマイセカ... -
住居候補探しや下調べでマレーシアに短期滞在する方法とそのためのアドバイス
(2013年01月05日 | 総論と分析と考察)
当ブログでは、マレーシア生活における基本的なまたは必須の知識と情報及び常識を、2... -
マレーシアマイセカンドホームプログラムは富裕層でなくても日本の中流層も十分参加が可能だ
(2012年06月23日 | 総論と分析と考察)
昨年マレーシアをマイセカンドホームに... -
海外ロングステイの希望者を分類し、マレーシアロングステイの注意点を語る
(2012年02月04日 | 総論と分析と考察)
【海外ロングステイ者を2つに大別する】... -
ロングステイ先は、国は、民族は、宗教は、慣習は、文化は違えど人間の生活地であることにかわりはない
(2011年10月01日 | 総論と分析と考察)
当『マレーシアマイセカンドホームプロ... -
月額10万円に満たない年金でもマレーシアロングステイはできる
(2011年07月28日 | 総論と分析と考察)
はじめに このところ円高である。2011年... -
海外ロングステイにいたるまたは滞在先の選択に関わる動機と何が影響するかを考えてみる
(2011年01月08日 | 総論と分析と考察)
海外にロングステイなさりたい方、現在... -
海外に住みたい人も住みたくない人もいます。人それぞれ判断基準は違うから無理にロングステイを勧めません
(2010年11月23日 | 総論と分析と考察)
[新聞に載ったあるアンケート記事に目が... -
平均的厚生年金受給額でマレーシア中流生活ができる
(2010年10月30日 | 総論と分析と考察)
現在ものすごく久しぶりに、約20年ぶり... -
マレーシアマイセカンドホームは本来の目的に沿った対象者に絞るべきです
(2009年12月17日 | 総論と分析と考察)
この下の記事(前回)でパートタイム雇... -
海外生活体験素人だけど、マレーシア中長期滞在をお考えの方のために
(2009年12月11日 | 総論と分析と考察)
長年働いた会社を定年退職された後また... -
マレーシアマイセカンドホームプログラムに参加せずにロングステイ(中長期滞在)する
(2009年11月13日 | 総論と分析と考察)
マレーシアマイセカンドホームプログラ...