マレーシア マイセカンドホーム  -シニア世代の海外ロングステイ-

マレーシアにロングステイする”マレーシアマイセカンドホームプログラム”の情報と解説のブログ。最新更新 2017年4月

2015年新年のごあいさつ

2015年01月01日 | MM2Hセンター及びその他

当ブログは 6回目の正月を祝います。またホームページは発足以来実に19回目の新年を迎えました。
毎年不安定な生活状況が全然変わらない中、今年もこの場で年頭の挨拶をお伝えできてたいへんうれしく思います。

2015年新年のごあいさつ (PDF版) をクリックしてご覧ください。


観光省への行き方とマレーシアマイセカンドホームセンターの案内-2014年版

2014年04月23日 | MM2Hセンター及びその他

マレーシアマイセカンドホームプログラムに直接申請するには、申請者本人がプトゥラジャヤの観光省本庁内にあるマレーシアマイセカンドホームセンターで申請書類を提出する必要がある。これは以前にも書きましたね。

参考:直接申請に関する、プログラム当局からのお知らせ -2013年5月
直接申請は、申請者本人が提出しなければなりません。マレーシアマイセカンドホームセンターは、申請者の代理人、例えば弁護士、親族など、による申請書類の提出は受け付けません。

なお半島部に在住するのではなく、サバ州またはサラワク州に在住されたい方はそれぞれの州の担当官庁へ行くことになるので、マレーシアマイセカンドホームサイトには次の住所が掲げてある(一部省略):
サバ州:Department of Immigration, Sabah, Kompleks Pentadbiran Kerajaan Persekutuan Sabah,
88300 Kota Kinabalu, Sabah.

サラワク州:ICT Unit and Sarawak / Malaysia My Second Home Programme "One Stop Agency", Ministry of Urban Development & Tourism
93050 Kuching, Sarawak

一方いわゆる代理業者を使って申請する人は、当然代理業者がマレーシアマイセカンドホームセンターまで連れて行ってくれることでしょう。

当ブログは以前から記事内で次のように時々強調しています:
”ロングステイ地ではその地のスタイルにできるだけまたはある程度は馴染もうとされる方、日本人コミュニティーと付かず離れずに暮らしたい方”、 ”マスコミや業者が創り出している海外ロングステイのイメイージにこだわらない人” を応援します。
”日本人コミュニティー内だけで暮らすつもり、暮らしたい”場合のことは扱いません。
21世紀の現代は携帯電話、スマートフォン、ネット接続パソコンを使えば、(隣近所ではない)離れている在マレーシアの日本人とも容易につながりは持てますよね。
以上

ですから、読者の中には直接申請したい方または直接申請も考慮の範囲内の方が少なからずいらっしゃることだと思っています。
また代理業者を使う意向の方でも、プトゥラジャヤ見学のつもりで自力でプトゥラジャヤを訪れてみることをお勧めします。

プトゥラジャヤ訪問は取り立てて難しいことではありませんので、ある程度の忍耐心と好奇心をもって試みてください。バスに乗って移動することは、上記で掲げたような、当ブログが念頭に置いている読者層の方なら、やってみる価値あることであり、おいおいにして必要なことです。

そんな方たちのために以前の記事『マレーシア観光省への行き方』-2011年8月26日付け-で説明しました。
その後2013年中頃、マレーシアマイセカンドホームセンターが観光省内の別階に移転しました。さらに去年または今年のいつ頃かはわかりませんが、プトゥラジャヤ内を走行する乗り合いバスNadi Putra バスが、運行ルートとスケジュールなどを再編成したことがわかりました。

そこで当ブログでは現状況に合わせた、マレーシア観光省への行き方記事の改定及びマレーシアマイセカンドホームセンター案内として、新たな記事を今回掲載します。

【クアラルンプールからプトゥラジャヤへの行き方】
 (この部分は以前掲載の説明と大体同じです)

方法はいくつかありますが、最も無難で早く到着できる交通手段を2つあげます:
・KL Sentral駅またはBandar Tasik Selata駅から空港電車ERLの普通便であるTransit に乗り、Putrajaya 駅で下車する。

・クアラルンプール Puduraya ロータリー至近にある Sinar Kota ビル横の Mydin ディスカウントセンター裏のバス乗り場からRapid KLバスのPutrajaya 直行バス" E1" に乗る。 運賃はRM 3.80、所要時間は 1時間前後かかる。 現在 Mydin前にバスハブを建設中なので、近い将来このバス乗り場がそこへ移ることでしょう (2014年9月追記)

この電車駅と各種バスが発着するバス発着場は Putrajaya Sentral と呼ばれる総合ターミナルを構成している。バス発着場ではプトゥラジャヤ市内運行バス及びクアラルンプールやBandar Utama、KTM Serdan駅などとを結ぶバスが発着する。バス発着場の隣にタクシー乗り場がある。下写真のバス乗り場は2014年9月下旬撮影です。

 

クアラルンプールとプトゥラジャヤを結ぶバスには、他にもMetroバス、Sri Indah Jayaバスが運行しているが、Rapid KLバスの番号"E1"が直行便であり且つわかりやすい。

【プトゥラジャヤ内を運行するNadiPutraバス】

Putrajaya 市内を運行するバスはNadi Putra バスが一手に運行している。今回その路線番号や路線編成がかなり増変更されたことがわかりました。こういう情報はマレーシアマイセカンドホーム公式サイトでは更新されていないし、ごく簡単に載っているだけです。
なお運賃はこれまでと同様、どの路線でも乗車距離に関係なく均一運賃の RM 0.50 (50セント)です。お釣りは出ません。

下写真はPutrajaya Sentral で L04バスに乗り込んでいる様子(2014年9月下旬撮影)

例外はあるが、乗り合いバスに時刻表はないのが普通ですから、Nadi Putraバスにもありません。目的のバスが出発するのを気長に待つだけです。

Putrajaya Sentral発着で観光省本庁前を通るバス番号: L04
Lとは Laluan の略でルートの意味です。いろんな場所を経由していくので観光省前バス停まで30分ほどかかる。

他にもS02番のバスが観光省のあるP5街区へ直行するようです。しかしこのバスは運行本数が少ない。
マレーシアの乗り合いバスですから、当然ながら、停留所に名称は一切表示されていないし、停留所に関するバス車内放送はありません。

下写真のビルが観光省本庁であり、遠くからでもよく目立つ立派なビルだ。写真の手前部分に写っている屋根付の一画がバス停です。こんな立派なバス停はマレーシア中を探しても他にはない、プトゥラジャヤだけにある。



住所を書いておきましょう。
Ministry of Tourism and Culture
Tower 1, Jalan P5/6, Presint 5, 62200 W.P. Putrajaya,

なお観光省を訪れた後、このバス停で待っていると、L10番のバスも停車する。ただしこのバスはPutrajaya Sentralへは行きません。なおバス停に人がいてもそれだけでバスは停まりません、手を上げるなどして必ず乗る意思を示す必要があります。

L04バスは、人造池にかかる橋を2本渡り、さらに見晴らしのたいへんよいPutrajaya 会議場前を経由するので、時間があれば、観光省訪問後に途中下車して景色を楽しむのもいいのではないでしょうか。
プトゥラジャヤの地図 をクリックするとPDF の地図が別ページで開きます。地図内では黄色い囲みにカーソルを合わせると注書きが現れますよ。


【マレーシアマイセカンドホームセンター案内】

マレーシアマイセカンドホームセンターが観光省本庁ビル内で階を移ったとのお知らせが2013年後半にマレーシアマイセカンドホームの公式サイトに掲載された。そこで移転後のマレーシアマイセカンドホームセンターの案内を載せます。

2013年6月中旬以降は:
・マレーシアマイセカンドホームセンターは1階になる。
・Imigresen の観光省内出張所は従来通り10階にある。

観光省ビルの玄関口を入るとそこは地上階です。 館内受付で入館許可証を受け取った後、エレベーターに乗り1階で降りると下写真のような入り口が目に入ります。(英国式なので、1階は地上階ではない)。
オープン時間: 平日 0730 - 1700,



入口から部屋内へ進むと、手前区画と奥区画の2区画に分かれている。読者の皆さんに関係のある、マレーシアマイセカンドホームプログラム用の窓口は奥の方です。下写真に示した窓口全てがマレーシアマイセカンドホームプログラム用です。
なおこの部屋に入った所に番号札発行機があるので、該当部分を押して番号札を受け取ること。こういう方式は現在のマレーシアでは普通にあることなので、こうして一つづつマレーシアの慣行を覚えていくことにつながります。



下写真はこの部屋の待合用椅子が並ぶ一画です。実際にこの部屋を訪れると、プログラム申請者のためにゆったりと快適に用意されていることを実感されるはずです。



省内の一画に1階のマレーシアマイセカンドホームセンター(MM2H)と10階のImigresen イミグレセンの管轄分担を表示した案内が掲げてある、下はその写真です。前にも書きましたように、センターで行うのが1次申請であり、イミグレセンで行うのが2次申請です。決して仮申請と本申請ということではありません。



Imigresen イミグレセンは内務省翼下の官庁です。従って10階にあるのは、マレーシアマイセカンドホームプログラム参加者用の出張所です。
オープン時間:平日 800-1300, 1400 - 1700,

参加者及び配偶者と扶養者のパスポート、滞在許可証(パス)、ビザなどに関することは全てイミグレセンの管轄です。そのため1階で申請一次手続きが成功裏に終わった後で、10階へ行くことになる。
具体的には、参加者の下で扶養扱いとなる被扶養者を増やす、子供が学校に入学するための許可、住み込みメイドを雇うための許可、パートタイムとして働くための許可、といった件は全てImigresen イミグレセンの管轄です。

マレーシアマイセカンドホームセンター(MM2H)の管轄内容
プログラムへの新規申請、不承認に関する不服申し立て、銀行に預けた定期預金を引き出す際、プログラムへの参加を止めるなどのことを取り扱う。及びその他一般的な問い合わせに対応する。

 注:ここで掲載した写真はいずれも2014年4月撮影です。


マレーシア生活に多いに役立つ言語: オランウータンにもわかる、超入門マレーシア語

2012年01月02日 | MM2Hセンター及びその他
【新年のご挨拶】

一昨年、昨年来当ブログをご覧になっていらっしゃる方々、そして今年初めて当ブログを訪問された方、皆さんにとって良い年でありますように。

このブログを閲覧される方は、海外ロングステイを希望してまたは計画して、いくつかの候補地の、とりわけマレーシアのロングステイ情報と案内をお探しの方がほとんどのはずです。今年、来年または近い将来その希望が適って実際にロングステイされる方が少しでも増えますことを、イントラアジアは願っています。

イントラアジアは1970年代中頃に初めて日本から国外に出かけて以来、長年に渡って世界各地を訪れ、時に滞在してきました。そしてこの20数年は東南アジアに打ち込み、マレーシアを本拠地として様々な情報と主張を発信しています。自分で調べ自分で歩き自分で書く、イントラアジアのあり方はこれに尽きます。

そこで当ブログはマレーシアロングステイ希望者のためであっても、書き手であるイントラアジアにとっては広く東南アジアとりわけマレーシアに関わる中の1つです。別の言葉で言えば、当ブログはマレーシアマイセカンドホーム専門ブログであっても、決してそれで自己完結していません。イントラアジアが発信しているいくつものウエブメディアは互いに有機的につながっています。

全て人任せのマレーシアマイセカンドホームプログラム申請ではなくプログラムの詳細を知りたい方、当ブログはそんな方のために力になります。日本人コミュニティーだけに閉じこもらない、そんなロングステイ者を当ブログは応援します。

それではイントラアアジアの『マレーシアマイセカンドホームプログラム』ブログを今年もよろしくお願いします。

注:7日も過ぎましたので、賀正ことばを削りました。


年頭のブログ記事ですので、多少趣を変えた記事を掲載します。本々は2000年代前半に『今週のマレーシア』で発表したものです。マレーシアマイセカンドホームプログラム参加者・参加希望者の方々がマレーシアに馴染んでいただくための題材ともなるので、今回の記事として載せることにしました。

【オランウータンにもわかる、超入門マレーシア語】

マレーシアをというよりボルネオ島部を代表する動物である、オランウータンとは森の人という意味である、と案外多くの方がご存知ですよね。それではオランウータンはなぜオランウータンと呼ばれるのかお考えになったことはありませんか? そこでオランウータンをオランウータンと呼ぶ仕組みからマレーシア語の解説に入っていきましょう。

【オランウータンをオランウータンと呼ぶ仕組み】

オランは"orang" と書き 人 の意味、ウータンは"hutan" と表記し 森、森林 の意味です。つまりオラン・ウータンは 人・森 の順に並んでいます。これがマレーシア語の最も基本的な仕組み、つまり文法の骨格ともいえる部分です。被修飾語(オラン)の後ろに修飾語(ウータン)が来るのです。日本語は修飾語(森)が被修飾語(人)の前に来る言語ですが、マレーシア語は違います。

注:東南アジア語にはこういう 被修飾語 + 修飾語の言語が目立ちます、インドネシア語、タイ語、ベトナム語など。ヨーロッパ語にも多く、フランス語、スペイン語などです。ですから被修飾語 + 修飾語 という形の言語はごく普通です。一方日本語のような、修飾語 + 被修飾語の代表的な言語は英語やドイツ語ですから、こちらも普通にある形です。要するにどちららも、世界の言語ではごく普通なのです。単に慣れだけの問題ですから、半年もまじめに勉強すればこの修飾形式に違和感はなくなります。

修飾語は名詞でも形容詞でも構いませんから、 形容詞の例:"orang tua" 老人、年とった人。 年老いたという意味の形容詞 "tua "が "orang" を修飾しています。これは日本語でも同じですね、形容詞の例:赤い屋根、名詞が名詞を修飾の例: 農民=農業の民 は農業という名詞が民を修飾しています。

hutan の発音は「フタン」ですが、中には[ h ] を発音しない人もよくいるので そういう場合は「ウタン」となります、とりわけ姉妹言語であるインドネシア語ではこう言うようです。ウーと延ばす必要はないです。

マレーシア語は 被修飾語 + 修飾語 の言語であると覚えましたら、あとは指示詞でも同じですよ。"ini" これ、"itu" それ又はあれ という指示詞は被修飾語の後ろに来ます。つまり (被修飾語 + 修飾語) + 指示詞 という順序ですから、"orang utan ini" は 「このオランウータン」 という意味ですね。

【文字は英文字と全く同じ】

これまで上でに例に出した単語からおわかりのように、マレーシア語の文字はローマンアルファベットをそのまま用います。つまり文字は英語のアルファベット26文字と100%同じです。フランス語のような母音識別記号もありませんので、オランウータン君のマレーシア語学習における文字学習課程は省略されることになります。

【発音学習に時間のかからない言語である】

英語のアルファベットと全く同じだからといって、発音が英語と同じにならないのは別の言語である以上当然です。しかしマレーシア語は音韻構造が複雑ではありません。日本語のように母音と子音が少なく且つ難度の高い発音の子音がないので、発音面での学習はそれほど手間取りません。口の形をあれこれ変えたり、舌の位置をいくつも覚えなければできないような種類の発音がほとんどないので、オランウータン君も安心です。

注:一般に他の言語(外国語という言い方は、”国”という字が含まれてるので誤解をうみます。なぜなら言語は国を越えて存在しますから) を述べるときに、すべて英語を例に出すのは、言語の規範がすべて英語かのような印象を与えるのでよくありません。残念ながらそう思っている人も多いのです。 英語は世界にあまたある言語の一つだという認識が必要です。しかしそうはいうものの、日本人が一番普通に習いかつある程度の素養があるのは、やはり英語ですからその知識を利用しないのももったいないことですね。

母音は "a" " i" "u" "e" "o" と "あいまい母音のe " の合計6つだけです。つまり [ e ] という文字には2種類の発音があるわけですが、発音を識別する 記号は一切付きませんので、単語毎に覚えることになります。 "terima kasih" ありがとう という単語の[ e ] はあいまい母音です、つまり 「トゥリマカシ」 というように発音し、テリマではありませんよ。 "perak " 銀という単語の[ e ] ははっきりとしたエですから、「ペラッ」 と発音します。

正確に言えばマレーシア語の母音 "a i u e o" は日本語の「アイウエオ」 とは幾分違いますが、超入門編ですから日本語式に発音しても構いませんし、それで大体通じます。ただ[u] だけは口をはっきりと突き出す形で 「ウ」 と発音してください。

注:日本語のウは 国際音標文字(IPA)で表すと [u] ではないのですが、そういう音声学の詳しい点はここでは一切省きます。日本語は音声学面から言えば、複雑ではない言語です、つまり発音学習にあまり時間がかからない言語です。

子音は b c d f g h j k l m n p q r s t v w x y z  です。すぐお気づきのようにマレーシア語にも [ l ] と [ r ] の区別があります。[ l ] と [ r ] は英語のそれとほぼ同じとここでは言っておきます。ですから英語を話す時に[ l ] と [ r ] の区別をちゃんとできる方は全く問題ありませんね。できない方は当然ながら区別して発音する癖をつける必要があります。アジア語、ヨーロッパ語を通じて[ l ] と [ r ] を区別する言語は多数派ですから、これに関してはしっかりと区別発音する練習を繰り返すことが大切です。尚[ r ] の発音で無理して巻き舌にする必要はありません。

[ b ] [ v ] の区別も英語と同じとここでは言っておきますが、マレーシア語の [ v ] で始まる単語はほとんど全部英語からの借用語であり、数がたいへん少ないので、ほとんど気にする必要はありません。例:" visa" ビサ、 英語のビザです。

[ x ] で始まる単語も英語借用語であり、[ q ] で始まる単語はほぼアラビア語の借用語であり、どちらも初級者は通常目にすることはないほど少ない。気にする必要はほとんどありません。

[ h ] と [ f ] の区別も英語と似ていますが、両方ともは英語ほど明確さはありません。どういうことかというと、英語は上の歯で舌唇をしっかりと噛みますが、マレーシア語は上下の唇を軽く合わせる程度です、ですから日本人には楽ですね。超入門ですからもちろん英語式に発音しても構いません。さらに [ f ] が語頭にくる単語は少ないです。例:"fikir" 「フィキー」、考えるの意です。

あと注意する発音としては[ c ] でしょう。[ c ] は日本語の チャチュチョ と同じような発音です。例: "cantik" 「チャンティッ」 きれい・美しいの意、"curi" 「チュリ」 盗むの意、"cinta" 「チンタ」 愛の意。

【難しい発音もあります】

難しい点も書いておきます。 語末にくる子音は発音する口の形にするがそれほどはっきりと音に出さない。日本語は母音で終る単語がほとんどなので、最後もはっきりと発音するくせがついています。しかし英語のような言語は語末が子音で終る単語が多いですよね。だから dog 「ドッグ」 というように 「グ」 をはっきり発音すると英語らしさがなくなります。 これとマレーシア語もほぼ同じとここでは言っておきます。ですから 最基本単語の tidak (否定する時に使う否定詞) を「ティダク」 と発音してはおかしくなります。語末の[ k ] は発音する口の形のままで終らせます、しかし単に 「ティダ」 だけではこれまたおかしく聞えます。ここでは便宜的に 「 ティダッ」 と表記して区別します。 

オランウータン君には多分この発音はできないでしょうが、人間様は練習すればできますから、オランウータンに差をつけるためにも(笑)頑張って練習しましょう。
例:"dekat" 「ドゥカッ」 近いの意、 「ドゥカット」 ではありませんよ。上で例に出した"perak " は「ペラク」ではありません。

【語順は英語式】

マレーシア語の語順は、Monyet (主語) + makan( 動詞) + oren (目的語) が基本です。この文章と同じ意味の日本語は サル(主語)がミカン(目的語)を食べる (動詞) ですから、動詞と目的語の位置がひっくり返っていますね。英語は A monkey eats an orange. ですからマレーシア語式です。

注:主語 + 動詞 +  目的語 の順番の言語は世界に数多くあると言語学の本には書かれています。タイ語、中国語(漢語)諸語、フランス語、ドイツ語など、よく知られた言語はこの順序です。ただし代名詞などが目的語になると順番が日本式になるフランス語のような言語もあるし、中国語では介詞をいれて目的語を動詞の前におく場合もあります。

動詞と目的語の語順は上で説明しました修飾語と被修飾語の順番と同じく、慣れの問題です。頭の中で動詞が先という規則を適用させる練習を繰り返せば、自然とそうなります。つまり自然になるくらいまでの練習は必要と言えます。例:"Azizan mencintai Siti"、 これは"Azizan loves Siti " と意味も形も同じですから難しくないですよね。Azizanは男性名、Siti は女性名です。

主語 + 動詞 の形といえば「雨が降る」のような場合は日本語と同じで、"Hujan turun " となります。英語のようなヨーロッパ語の多くは仮定主語を立てて"it rains" のようにしますが、マレーシア語は日本語流です。

【動詞に時制変化形はない】

英語を習う時、過去形、現在完了形、進行形といった時制の変化を学びますよね。もっとも英語はヨーロッパ語の中でも時制変化の少ない言語なのでその変化を覚えること自体にあまり時間を使う必要はありません。幸運なことにマレーシア語にはこの時制変化が全くないのです。ですから文章の現在、過去、未来に関わらず一つの動詞形で間に合います。次ぎはその例です:

Saya pergi ke Kuala Lumpur.  「私はクアラルンプールへ行きます」 という平叙文で特に時制は示していません。"pergi" は行くの意。
Saya pergi ke Kota Kinabalu tahun yang lalu. 「昨年私はコタキナバルへ行きました」、文中に過去を示すことば "tahun yang lalu" 昨年 を加えたが、動詞形は変化しません。
Saya pergi ke Penang minggu depan. 「来週私はペナンへ行きます」、文中に未来を示すことば" minggu depan" 来週 を加えたが、動詞形は変化しません。

すでに起ったことを述べるには、時間の経過、過去を示すことばを加えるだけでいいのです。例:kelmarin 昨日、tadi 先ほど、sudah すでに
これから起こることを述べるには、未来を示すことばを加えるだけです。例:esok 明日、nanti 後に、 bulan depan 来月

これから何何するという意思を示す単語 akan を加えれば、必然的に未来のことになるが、意思を強調しない限り無理に akan を加える必要はない。 例:Saya akan pergi ke Ipoh esok. 「明日私はイポーへ行きます」と、はっきり意思または予定を示していますね。

【動詞の人称変化もない】

さらに動詞の人称変化は日本語の動詞と同様に全くありません、英語の "A monkey eats an orange" の例をもう1度あげますと、"eat" は 3人称のため"eats" となっていますね。しかしこういった変化はマレーシア語にはありませんから気が楽ですよ。
Monyet (主語) + makan (動詞) + oren (目的語) の文で、主語が "saya" 私、"dia"彼または彼女、 "kami" 私たち、つまりどんな人称に替わろうと、動詞は常に"makan "です。

注:代名詞”dia” が 彼または彼女 の両方の意味を持っていることに、どうしてと思われる方がいらっしゃるかもしれません。タイ語でも同様に一つの単語で両方を示します。ヨーロッパ語の中にもフランス語の"on" のように語義の一部として両性を示す単語があります。文脈の中で男女はわかりますし、わからなければ説明的に言えばいいので、両性を示す3人称代名詞は便利な単語です。

【冠詞がない】

さらにもうお気づきのように、マレーシア語には冠詞がありません。monyet サル と oren ミカン にあえて "satu" 一つ を加えて限定する必要はありません。"satu" を付ければ「複数のミカンでなく一つのミカン」 と強調することになります。尚その際"biji " という助数詞も必要となりますが、超入門段階では省いても差し支えません。"The monkey " と定冠詞が着いた英文の場合、これに匹敵するマレーシア語の表現は "Monyet itu" というように指示詞をつけて表現する、とここでは言っておきます。つまり定冠詞もありませんから、この面では日本語と同じです。

注:"monyet yang tersebut" 、場合によっては"monyetnya" というようにも言えますが、そういった中級表現はここでは省略します。

【疑問文の形】

疑問文は平叙文の最後を抑揚させる形で"kah" をつけるのが一番簡単です、「君はこの件について(この事柄が)わかりますか?」という文を例にします。 新出単語: awak おまえ、君、あんた、 faham わかる、理解する、perkara 事柄、件
Awak faham perkara ini kah? 

しかしこの形は口語であり、いつもこればかり使っているとちょっと俗語的になってしまいます。そこで疑問文として口語でも書記でも使える形も覚えて、時には使いましょう。faham + kah という形です。
Fahamkah awak perkara ini?  

さらにちょっとあらたまった形の疑問形には "adakah" という疑問詞を付けますが、超入門段階ではしいて覚える必要はないでしょう。英語のdo you + 動詞 とは考えずに、疑問を示す疑問詞を文頭に置くと素直に考えればいいのです。
Adakah awak faham perkara ini?

注:"apakah" とすると、それはインドネシア語になりますのであまり使わないように(間違いではないので、もちろん通じる)。

この疑問文に対する答えは、
肯定の場合:"Ya" で受けます、つまり Yes です。発音は 「ヤ(ー)」
否定の場合:"Tidak" で受けます、つまり No です。発音は 「ティダッ」 
尚名詞を否定する場合のみ、 "bukan" 「ブカン」 という否定詞を用います。例: Ini bukan kereta baru.  これは新車ではありませんという意味。単語: kereta 車、自動車、 baru 新しい。

【それではまとめましょう】

Kami lihat perlawanan bolasepak.  という文を例にします。新出単語: lihat 見る、 perlawanan 試合、 bolasepak サッカー、です。意味は「私たちはサッカーの試合を見る」 です。これを「昨日彼はサッカーの試合を見ましたか?」 と変えてみましょう。
Dia lihatkah perlawanan bolasepak kelmarin?   となります。
"Dia" を主語にして "kelmarin" 昨日 ということばを加えれば、過去の意味になるのです。 "perlawanan" の後ろから修飾語"bolasepak "がかかって「サッカーの試合」となっていますね。"lihat" は人称でも時制でも変わりませんからそのままであり、語尾に疑問形を示す "kah" がついていますね。

【マレーシア語は最初の学習障壁が低い】

このようにマレーシア語は初級段階を終えるまでは、学習障壁の低い言語です。文字を新に習う必要はないし、発音面ではタイ語やベトナム語や中国語諸語にある声調及び有気音・無気音 という大きな壁がありません。ヨーロッパ諸語にある面倒くさい、動詞の時制変化と人称変化もありませんから、覚えたその日から動詞が使えます。

ここまではオランウータン君にもわかる超入門段階でした。1週間程度のマレーシア旅行の際に旅の会話帖のような便利ブックを持参される方は、こういった特徴を頭にいれておかれれば、マレーシア語の理解に役立つはずです。マレーシア旅行の後でマレーシア語に興味持った、またはマレーシアに住むから、という方はこういうマレーシア語の特徴を踏まえて、マレーシア語の学習書を買って学習を始めてくださいね。

90年代と違って、書店にはマレーシア語学習書が実に増えました。白水社、大学書林、めこん といった語学書専門出版社から出版されていますよ。それらの学習書ではこの短いコラムでは触れていない、触れられない点などを解説していますので、詳しくはそういった学習書を参考にしてください。

注:広義のマレー語(ムラユ語)に属するマレーシア語は、マレーシアの専門家が文法、音韻、綴り面などで統一の規則を定め、それを国が普及・一般化させている言語です。姉妹言語であるインドネシア語は、同じようにインドネシアの立場から規則を定め国が普及・一般化させている言語です。どちらもマレー語出自ですから基本構造・特徴は当然同じですが、諸所の面で違いがあります。


【おまけ:オランウータンにはわからない中級レベルは急に難しくなる】

最後にオランウータン君にはわからない、中級レベルのマレーシア語のお話しです。超入門レベルだけの知識では、ちょっとした複雑な会話はできませんし、文章も読めませんから、中級になれば次ぎに紹介するようなことを学習することになるという、単なる”さわり”です。

"buka" という単語(語幹)は開けるという意味です。これが規則に従がって派生語を生み出して語彙を豊かにしていきます。
ア  Jangan buka pintu untuknya. 
イ  Jangan bukakan dia pintu.  
両方とも 「彼のために戸を開けてはいけません」 という意味ですが、動詞形が違います。mem + buka で 「開ける」 という他動詞になります、会話ではmem を省くことがよくあり、 buka+ 何々 と アのように簡略化します。mem+buka + kan で 「誰誰のために開ける」となります、それが イ の例です。 pem + buka は開ける人の意または栓抜きのように開ける道具の意、 pem + buka + an は開始の意、 ter + buka は公開された、開けられたまま という意味。尚 untuk + dia → untuknya  と変化します。

マレーシア語の単語はこの基本形とも言える語幹にいろいろな接辞を付加することで意味が増え、品詞が変化します。つまり基になる語幹の前または後ろまたは前後ろの両方に、決められた規則に従がって接頭辞と接尾辞などがつくことにより、語彙を豊かにしていきます。その際語幹の一部が変化したり、消えたりするので基となる語幹を知らないと辞書が引けないことになります。

その例を上げます:文章中には通常 menganggur と出てきますが、この語の語幹は"anggur" なので、辞書は anggur で引きます。 meng + anggur 失業する、peng + anggur 失業者、 peng + anggur + an 失業、 というように派生語が豊かになります。
"tempat" は場所、容器、地点、場所、地区などとたくさんの意味がある基本語です。これが動詞化すると、 語頭の[t] が消えます。 menempati その場に住む、占有する といった意味です。  petempatan 居住地、bertempat 住むところがある、つまり住む、などと派生語が増えていきます。

どうですか? 複雑になってきますね。この中級レベルになると嫌になる人が増えてきます(イントラアジアも時々そうなりますよ)。でも語学はここが分水嶺ですから、オランウータン君との差を広げたい人はここで頑張って下さい(笑)。


マレーシア観光省への行きかた

2011年08月26日 | MM2Hセンター及びその他

マレーシア観光省への行きかたを説明します

クアラルンプールからプトゥラジャヤへ
方法はいくつかありますが、最も無難で早く到着できる交通手段を2つあげます:
・KL Sentral駅から空港電車の普通便であるTransit に乗り、Putrajaya 駅で下車
・高架電車LRTのPasar Seni駅前にあるバス発着場からRapid KLバスのPutrajaya 直行バス E1 に乗る

この電車とこのバスが到着するプトゥラジャヤ駅は Putrajaya Sentral と呼ばれる総合駅になっており、プトゥラジャヤ市内バスのターミナルがその一部となっている。なおタクシー乗り場もあります。

注:クアラルンプールからタクシーで直接プトゥラジャヤにある観光省ビルへ行くことはもちろんできますが、タクシー運転手が観光省の場所を知っている可能 性はかなり低いことを予想しておきましょう。タクシーで行く場合でも、Putrajaya Sentral から(地元)タクシーで行くほうがずっと確実でしょう。

Putrajaya Sentral のバスターミナルを発着する市内バスはNadi Putra バスが一手に運行しています、運賃は均一の50セントです。観光省のある地区を通る市内バスの番号は601と903です。大体15分ぐらいで観光省前のバ ス停に着くでしょう。

2012年2月の追記
903番は朝夕の通勤時のみの限定運行になった。従って観光省へ行くには601番バスを使います。各地を廻ってからPercint 5 に至るので30分ほどかかります。

プトゥラジャヤは広大な市であり、壮大な建築物が並ぶ地区もあれば建築物の密度がかなり薄い場所もたくさんあります。観光省のある地区はその密度の薄い地 区ですが、幸運なことに観光省が大きな省庁のため市内バスは観光省ビル前に作られた立派なバス停に停車します(こんな立派なバス停はクアラルンプールには ありません)。


マレーシアの常で、バス停に人がいても乗車する態度を示さなければ通過しますから、バスは全てのバス停に必ず停車するわけではありません、また車内案内は もちろんありません。さらにバス停のほとんどは表示名無しですから、観光省前バス停などとどこにも書かれていません、よって場所を知っていない限り下車す るバス停がわからないことになります。バス停にバス時刻表などありませんから、次に来るバスを気長に待つだけです。

プトゥラジャヤをこれまでかなりの回数訪れているイントラアジアでも観光省は始めて行く地区にあるため、あらかじめ運転手に観光省のある場所で降ろしてく れるように頼んでおきました。通勤時間帯でない限り、プトゥラジャヤ市内バスはいつもがら空き状態ですから、運転手が頼みを忘れることはないでしょう。



観光省ビル(上の写真)内に入り、受付で備え付けのノートに名前などを書いて入館証を受け取り、あとはエレベーターで10階に昇れば、その一角にマレーシアマイセカンドホームセンターがあります。

以前よりずっと広く高級なセンターです(下の写真)。One Stop Centre と言われるように、このセンターでマレーシアマイセカンドホームプログラムに関する手続きがすべてできるため、Imigresen の(出張)窓口がこのセンター内に設けてあります。



プトゥラジャヤ観光を兼ねて、目的意識がある方はマレーシアマイセカンドホームセンターを訪れてみるのもいいかもしれませんよ。


マレーシアにありそうでないもの、なさそうであるもの

2010年12月26日 | MM2Hセンター及びその他

はじめに

今年もイントラアジアの「マレーシア マイセカンドホーム」ブログを訪問していただきありがとうございます。

今回は年末ということでちょと軽めの題材を載せることにしました。そこで 『今週のマレーシア』で10年以上前の1999年7月に掲載したコラム [マレーシアにありそうでないもの、なさそうであるもの] を載せておきます。下記の文章はほとんどが当時書いたままですが、一部だけ現在の状況にあわせるべく改廃と変更を施してあります。

2012年の追記:原文は1999年に書いたものですから、現在では違う部分も当然出てきています、例えば1999年時点では一般的でなかったが2012年の現在では普通だというのもありますから、過去をご存じない読者の中には事実と違うと指摘される方もいらっしゃいます。しかしながら、この一文での主要点及び観点は現在にも当てはまりますし、この一文はマレーシアの変遷を知ってもらうにも良い題材だと思っています。

このコラムは当時結構評判がよかったものです。マレーシアにロングステイすることを考慮されている方々に、現代マレーシア事情の一つとして読んでいただいて、雑知識にしていただければなと思っています。

それでは来年もこのブログをどうぞご愛読ください。

【マレーシアにありそうでないもの、なさそうであるもの】

独断と偏見に満ちたちょっとおふざけ調のマレーシアの物・事柄めぐりです。でも心は極めてまじめですよ。

注:対象物の入手場所に関してですが、日本製品を重点的に置いてある日系のスーパー・デパート・専門店は除きます。またものすごくよく探せば見つかるという場合も除きます。要するに一般の人が普通に入手できる・できないということを基本にしています。事柄についても、例外的にあるとか起こるといいうことはあっても、一般にそういうことはない、あっても珍しい、一般的でないという意味です。

[ありそうでないもの]


左ハンドルの自動車
禁止はされていませんが、ものすごく少ない。これまでに道路上で見た事はあるがその数が極めて少ない。輸入車は自動車全販売数の数割を占めるが、なぜこれほど少ないかわかりません。左ハンドル車を運転した事のない且つ車を持っていないイントラアジアには関係ないけどね。

電動歯ブラシ
普通のドラッグストアーとか家電店、スーパーにはおいてありません。あっても銘柄がごく少ない。電動歯ブラシ愛用の筆者は日本で買ったもの又は送っていただいたものを使ってます。替えブラシが入手できないよ!。

今回の注:5,6年前ぐらいからかな、有名家電店・ドラッグストアでみかけるようになりましたよ。

スポーツ・娯楽新聞
マレーシアの新聞、大衆紙と高級紙、言語別の新聞を問わず、スポーツ報道は盛んです。別刷りにして挟み込んでいる新聞もあります。しかしスポーツ・娯楽に特化した新聞は発行されていません。ですから競馬の予想結果が高級紙、ただしマレーシア語紙を除く、にもページを割いて載るのです。

麻雀荘
ご存知の通り華人は麻雀で遊びます。賭け麻雀は違法だけどそれでも賭けるのでしょうけど。あの大きなパイでがたがたやるのはうるさいもので、雀荘があってもいいはずなのに、ないのです。家庭でやるのはもちろんOKです。
雀荘そのものはないけど、こういう場所があります。それは華人だけがメンバーになれる地域のクラブがあって、その建物内では麻雀もOKです。

古紙回収のトラック
「御家庭で不用になった古新聞・古雑誌はございませんでしょうか?」でおなじみのトラックは、ないことはないのですが、マレーシアではまず見かけません。団体などが古紙回収することはあります。でも個人の古紙回収業者が家庭を回っての古紙回収はないですね。

当時の追記: これに関して2,3の読者から、家庭を回っている古紙回収トラックを見た事があるというメールをもらいました。筆者も以前テレビのコマーシャルで古紙回収業者が出てくるシーンを見たことを思い出しました。そこで、いわゆるちり紙交換トラックはあるが一般的ではない、と訂正しておきます。

定期券
日本の定期券には学生用と一般用がありますね、また各電車乗り入れがある場合は共通定期になります。月のいつでも買え、1ヶ月を越えた定期券も発行されていますね。こういう意味の定期券はマレーシアにありません。電車の線路自体が少ないので、定期券類はいっさいありません。回数券式の複数回使用できる切符と 1日乗り放題切符はありますが、使用主の名前を書いて、何月何日から何月何日までというのはありません。

今回の注:その後21世紀になって、クアラルンプール圏のRapid バス網と高架電車網に月間定期券方式が導入されました。その後内容が多少変化して路線乗り放題という適用ですが、現在でも定期券は月単位の1ヶ月用だけです。

タンポン
マレーシア女性はナプキン派です。ですからタンポンの広告もテレビなどではない(イントラアジアは見たことがない)。スーパーでも置いてないところがほとんど。この情報は私の前パートナーに以前聞いたものです、ですから誤解のないように願います。

マレーシア出版の旅行ガイドブック
海外への自由旅行が日本ほど盛んでないマレーシアですから、ガイドブックを出版しても売れないでしょう。マレーシア人が旅行しないということではなく、日本人や欧米人のような旅行スタイルは少ないということです。またそういう旅行をする人は、英語なら英米のガイドブックを使うし、華語なら台湾・香港出版のガイドブックを使うでしょう。マレー人はもともとこういう旅をほとんどしないので、英語ガイドブックを使うしかないでしょう。

こういうことからマレーシア出版のガイドブックは当分出版はされないですね。旅行記事は新聞、雑誌によく載りますが、日本のガイドブック式にかゆいところに手が届く式の記述ではありません。

今回の注:この数年マレーシア版の国内旅行ガイドブックが数少なく出版されています。
結婚式場
結婚式は家庭、寺院、教会であげる慣習ですから、結婚式場は必要ないのでしょう。ヒンヅー寺院に結婚式用の部屋が設けてあるわけではありません。中国寺院でも同じ。ムスリムは両方の家庭で行うし、華人もほぼ同じ、もちろん友人親戚を呼んで披露宴をやります。華人であれば中程度の中華レストランが会場になります。

披露宴のありかたはカップル家庭の裕福度に比例しますから、高級ホテルの会場を借り切ってする人ももちろんいます。これはマレー人であれ華人であれインド人であれ、お金持ちと有力者なら同じでしょう。ですから高級ホテルはウエッディングプランの宣伝してます。

こう考えると式と披露宴を同時に行う結婚式場は必要ないように感じます。ですから結婚式場と名うったものはまずないですね(ごく例外的存在としてはあるようだ)。ただ結婚前に撮る結婚写真館はたくさんありますよ。マレーシアに来る新婚さん、マレーシア衣装で写真が撮れますよ。

今回の注:ムスリムはイスラム教に従って婚姻の儀式を行いますが、それをモスクでは行いません。

マルチ販売
カタログ販売はその宣伝をよくみかけます。ところで、会員を増やしていってその会員だけに物を販売するマルチ商売は盛んですよ。


[あるわけないと思ったが意外やあるもの]

カップラーメン
マレーシア人もインスタントラーメンは好きです。屋台のメニューにインスタントラーメンスープ又は炒めた麺 Mi Gorengが載っているぐらいです。もちろん国産インスタントラーメンが種々あります。様々な味比べもいいのです。さらにインスタントカップラーメンも売られています。でも日本ほど一般的ではない、値段が袋ラーメンに比して3倍以上もするからです。値段が高いのでイントラアジアは買いません。

カジノ
あります。有名なゲンティンハイランドの大カジノ場です。私企業のリゾートワールドが高原の高級ホテル内で一手に経営するゲンティンカジノです。在住者ならもうご存知ですね。シンガポールや香港などから外国人がいっぱいです。
20セントでもできるスロットマシンしかやったことのないギャンブルとはまったく縁のない、イントラアジアにはよくわかりませんが、ブラックジャックからルーレットなど、カジノのに必要なギャンブルは一通り揃っているようです。

マレーシア旅行の際、運試しにゲンティンハイランドでカジノに挑戦したらいかがですか。24時間営業、賭け金に上限のないインターナショナルルームというのもありますよ。

競馬
多分、元英国植民地国家に共通の現象でしょう、ですから競馬はほぼ毎週、シンガポール及び国内に3箇所ある競馬場の一つで開催されています。でも日本のように公営競馬はなく、中央競馬だけです。

拳銃携帯の女性警官
女性警官はごく普通に見かけます。銃を携帯しない署内勤務が比較的多いようですが、警らのポリスウーマンはもちろん拳銃を携帯しています。

3分間自動撮影写真ボックス
デリケートな装置を持ち、お金が蓄えられ、壊されやすい、こういう自動サービス機はマレーシアには向きません。なお設置場所はきわめて限られてますが、あることはあり、イミグレセンの待合室とか有名ショッピングセンター内とかです。そう、プリクラ、あの背景や被写体の顔をデフォルメしたりしてシール式の写真を撮る機械のこと、もあります。アジアバージョンもありますよ。


[あるはずないとの予想通りありません]

ビール・酒の自動販売機
酒類の販売は条件付きで許されているし、パブ、レストラン、ビストロなどでは自由にメニューに載っていますが、イスラムが国教ですから、販売機がないほうがあたりまえでしょう。でもこういうアルコール類がいつでもどこでも販売機で販売されている国は世界に日本ぐらいしかないのでは。

テレクラ
この手の商売がマレーシアで認められる可能性はゼロ。その宣伝ティッシュペーパーを無差別配布するなんてことはないのです。テレクラ類は違法商売の盛んなマレーシアでもまだ出現していないはずです。

ソープランド
当然ありませんし認められることは絶対無い。でも違法合法の境で商売しているソープランドまがいのマッサージ店は昔から公然の秘密として営業しており、決して消えません。華人女性でなく中国人女性やベトナム人女性を違法に使っていて、当局に摘発されるニュースが頻繁に新聞で報道されています。

ルーズソックス
イントラアジアはまだ一度たりとも見たことありませんし、みたいとも思わない。日本のファッションがごくたまに伝わるマレーシアでもこれははやらないでしょう。ああいうソックスを履く習慣がもともとないのだ。

アルバイト情報誌
求人情報誌はないことはないが、以前出版されていたものはすごく薄っぺらで発行も月1回とか2回の少なさでした。ビジネスとして成功してるとはとても思えませんでした。アルバイトがあまり盛んでないマレーシアではアルバイト専門の情報誌はありません。

インターネット上でパートなどを募集する求人サイトが盛んになった現在では活字雑誌の出番はもうなさそうです。パートでなく一般求人の主流は新聞と公機関の労働事務所で紹介を受ける事ですね。

競輪・競艇・オートバイレース
ギャンブル禁止ですから行われていません。でも競馬は例外だそうです。

競馬のテレビ・ラジオ中継
その例外の競馬でも、テレビとラジオの中継はありません。やはりギャンブルには厳しいのです。

カプセルホテル
マレーシアには遅くまで飲んで自宅まで帰る電車がなくなったとかタクシー代が高すぎるということは、あまりありませんのでそういう需要は出てこないでしょう。飲んでも平気で運転して帰って行くので、まだまだ飲酒運転意識は少ないですね。検問で捕まればもちろん罰金と処分を受けます。木賃宿はマレーシアにあっても、あのように狭くしかしものすごくコンパクトに機能的にできているカプセルホテルはまさに日本ならではの宿泊サービスです。

エレベーターガール
90年代に、クアラルンプールのSogoデパートがオープンしたころ、こういう女性が働いていました。マレーシアで出会った初めてのエレベーターガールでした。でもエレベーターに乗る際、いらっしゃいませと頭を下げるなんてことはもちろんしませんでした(イントラアジアはああいう馬鹿丁寧さはすきでない)。このエレベーターガール、いつのまにかいなくなりました。マレーシア風土に合わないのか人件費節約かは知りません。

尚エレベーターガールではありませんが、官庁と民間のビルの中にはものすごく数は少ないですが、エレベーターおばさん又はおじさんを雇用しているところがあります。

タバコの自動販売機
50種以上ものタバコが販売機に並んでいるのは日本だけ。マレーシアはすべて人手による販売です。世界の常識と同じです。尚マイルドセブンはマレーシアでも売れ筋タバコです。RM 10 近いので物価に比したらかなり高いです。

コンドームの自動販売機
大衆一般に無差別にこういうものを売るのは宗教的罪と考えられていますから、将来も現れないでしょう。コンドーム自体はドラッグストアーやコンビニで普通に売られています。

成人式
20才を迎えて公の団体が成人式を催す仕組みはマレーシアにありません。民間でも私的でもやりません。


[マレーシアにもやはりあります]

宝くじ
日本の宝くじと全く同じ種類のものはありませんが、4Dとか6Dと呼ばれる番号あてくじがあります。4桁の数字を当てるくじです。もう1種類は、1から49までの数字を幾つか選んで、それが全部あたったらいくら賞金がもらえるという方式ですね。一般にロッテリーと呼ばれる種類に入るでしょう。ですから賞金額は最初から決められていません。その場ですぐわかる日本の番号あてくじとも違います。

いずれにしろこのロッテリーを運営する会社は半島部には3,4つあり、毎週毎週それぞれの会社がロッテリーを売り出します。尚サバ州はサバ州独自のロッテリー会社があるのです。このくじ運営会社は完全私企業で政府が免許を与えているのです、尚これ以上増やさないようにしている、そのロッテリー会社のくじ販売所は、マレー人居住区を除いて、至るところにありますから、くじを買うのは極めて容易です。

人気はすごいですよ。どこの国でも民はこういうことは好きなんですね。特に華人は大好きで、華語新聞はどれも第一面に大きな活字でその日番号発表されたロッテリーと4Dの結果を伝えます。そのために新聞を買う人もいるみたい。尚マレー人はつまりムスリムはイスラム教でギャンブルが禁止されてますから、当然くじを買えません(とはいえ、くじを買っているムスリムもいます)。

結婚相談所とか出会いのクラブ
新聞の広告欄に毎日必ずいくつかのそういう相談所、クラブが広告載せています。マレーシア語紙でも華語紙でも英語紙でも、対象民族は違うでしょうがちゃんとあるのです。会費がどれくらいするのか、成功率はどれくらいなどといった事はイントラアジアは知りませんよ。

たまごっち
知識が古くてすみません。つまりああいう日本の代表的電子遊戯物はすぐにマレーシアでも広まるということです。ただし香港台湾製の偽物が幅をきかせていましたが。

ラブホテル
こういうホテルがない国ってあるのかな。名前と門構え、装飾は別にしてこの種のホテルはほとんどの国にあるでしょう、マレーシアも例外ではありませんが、もちろん日本のラブホテルのような看板もけばけばしい装飾もありません。部屋に電動ベッドもありません。意識してまたはなんとなくそういう目的で使われることが多いという比較的安価なホテルがこの種の範疇に入ります。こういったホテルには休憩料金として時間料金を大きく外部に掲げているところもあります。

学習塾
マレーシアは日本以上の学歴社会。新大学卒は、現場の非大卒技術者よりも給料が高いのです。これは国立大学の数が10ぐらいしかなく、大学生になれる数が限られていること、イギリス型の大学制なので、皆が入れる仕組みではないからです。日夜これを目指して塾通いさせる子供の親は都会にはまこと多いのです。

今回の注:21世紀になる前後から大学がぐっと増えてきました、その中には私立大学も混じるようになりました。

日本の漫画本
東南アジアの諸国の例にもれず、日本漫画はここでも大人気です。かつては大部分が台湾・香港翻訳経由で入ってきましたが、マレーシア版が徐々に増えています。ドラエモンのようにマレーシア語訳も出版されています、なお普通の本屋でも売っています。版権はどうなっているのかな。分野ではスポーツとか青春漫画が割りと受けるようです。なおアダルト漫画はもちろん輸入できません。

痩身クラブ、痩せるための薬
どこの国にもこういうのはあるんですね。各紙各雑誌に載る広告を見ると、やはり痩身産業は永遠ですな、ね、世の女性陣。でもマレー中年女性は太る事をほとんど気にしないのではと思えるほど、太った人が多いのです。

精力剤
上のものと同じですね。ついこの間(90年代終わり頃)マレーシアで解禁となったViagraの例をあげるまでもありません。精力剤は永遠ですね、世の男性陣。マレーシアには昔から民間薬で一種のハーブ精力剤、Tongkat Aliがあります。たいへん有名で、マレー薬屋や香具師などが売っています。最近はTongkat Ali入りコーヒーを宣伝している茶店まであるくらいです。


[日本にはないけどマレーシアにあるもの]

ホテルのハイティー
Hi Teaってご存知ですか? 高い所でお茶を飲むわけではありません。もともと英国の習慣で昼食後の午後のひと時、お茶と軽食で過ごす時間だそうです。マレーシアのHi Teaはちょっと違って、早く言えば軽い昼食メニューにケーキ類とコーヒー紅茶などの飲物が飲み身食い放題のブフェなのです。クアラルンプールペナンのような大きな都市の中級以上のホテルなら、大抵毎週末の午後催しています。甘党のイントラアジアにはお気に入りなのですが、料金が高くてもう行けないのが残念です。店の格によって違いがあり、一人だいたいRM 50からRM100くらいでしょう。

乗合いタクシー
1台のタクシーに同一方向へ行く人を4人まで乗せて、目的地に向かうタクシーのことであり、流しはできない。中距離と遠距離に限られており、乗り場が固定している。

現金輸送車や貴金属店のガードマンが銃を携帯
こういう私立の警備会社の警備員がガンを持たない日本の方が珍しいですから、マレーシアの警備員が銃を携帯していても不思議ではありません。でも物々しさはまったくなく、街の貴金属店の警備員など単発のライフルを持ったおじさんもたくさん見かけます。

麻薬売人に死刑
麻薬売人に対しての刑罰は相当厳しいです。ある一定量以上の麻薬取り引きをして捕まると、有罪となる率が高そうであり、さらに有罪は即死刑判決となります。死刑は実行にうつされます。それでも売人は暗躍していますね。それだけうまみがあるのでしょう。

割礼
ムスリムの少年はある年齢に達したら必ず割礼します。世界のムスリムに共通ですから変わった習慣ではありません。

1週間の休みが州によって違う
クランタン州とトレンガヌ州とケダー州は金曜日休みです。その他の州は日曜日休みです。州の権利が日本の県より強い例ですね。長野県と青森県で休みが違うみたいな感じです。

何々大臣ありがとうの新聞広告
企業がビジネスを開始する、工場を操業開始する、大きな催しを開く、りっぱな建物が完成した、とそういうお祝いの機会にはほとんど政府の要人、担当大臣とか州の首相とか大臣を招待します。そこまでは日本でもあるかも知れませんが、それを一々有名新聞に顔写真付きの広告で、「何々大臣、弊社のオープン記念においで頂いて誠にありがとうございます。」式のばからしいお知らせを出すのです。招待するのは、その企業、団体の勝手ですが、そんなことわざわざ新聞で公言する必要はないのですが、それがごますり以外の何ものでもないのは明らかです。

公衆トイレの料金徴収番人
日本ではトイレ使用に金を取るのはおかしい、との認識がありませすね。しかしマレーシアは、世界の多くの国と同じで、トイレ使用は有料が基本です。だから公衆トイレ、商業ビルであれ、ショッピングセンターであれ、バスターミナルであれ、一般に有料です。大体1回30セント前後です。ただ最近、 Suria KLCCとか KL Central駅のような高級を売り物にする場所では無料にしています。でもこれは例外ですね。

徴収人がいるのは、トイレの不法使用や破壊を防ぐ目的が大きいのでしょう。それでもお世辞にもきれいといえないところも多いのです。

おしまい。


マレーシアでのロングステイに関して現在お持ちの不安や心配な点は何ですか?

2010年01月01日 | MM2Hセンター及びその他
近い将来マレーシアにロングステイ(中長期滞在)するつもりだ、したいと思っている、するかもしれない、できればしてみたいという方々がこのブログ・ページの訪問者の大多数を占めると推測されます。その際、「マレーシアマイセカンドホーム」プログラムに参加したいまたはするつもりだという方も、このプログラムに参加するつもりはない方も(前に説明しましたように、参加しなくてもロングステイは可能です)、両方いらっしゃるはずです。

そういう皆さん方の中には、マレーシアでのロングステイに関して現在お持ちの不安や心配な点があることでしょう。そこでこの件に関するアンケート用ページをよく知られたFC2のサービスを利用して設置しました。皆さん、どうぞ 下記のリンク部分をクリックしてお開きになって、【マレーシアロングステイに関して現在お持ちの不安や心配な点は何ですか?】アンケートに参加してくださいね。2010年1月3日開始です。 (追記 2日に設定した際にミスがありましたので修正しました)

マレーシアロングステイに関して現在お持ちの不安や心配な点は何ですか?