goo blog サービス終了のお知らせ 

サッシ・エクステリアリフォーム専門! 新田建商の仕事ブログ

自社施工実績魚津No1。新田建商店長が書き綴る、現場のこと、業界アレコレ、仕事への想い・・・。

廃盤品になったカギ

2014年09月22日 18時11分17秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


とある賃貸物件のお話です。
数年前、不動産屋さんからのご依頼で
玄関のカギを取り換えしました。


住まわれていた方が退去され、新しい方が住むことになったため
再びカギを取り換えすることになりました。


がしかし!ここで問題が。


数年前に取り換えしたカギがすでにメーカーで廃盤になっており、
代替え品として五千円ほど高いカギしかありません


ということで、現地のサッシへ取付可能な
より安いカギを探しました。


カギを探して、
金物の問屋さんへ見積もりをお願いし、
お客さまへ連絡し・・・。


お客さまに
『代替え品はこの高いカギしかありません。』
と言ってしまえば
より高い品物が、なんの苦労もなしに売れます。


なので、実際そうしている営業マンも世の中には相当数いると思います。
探せばあるのに(もしくはあるかもしれないのに)
探さずに『ない』の一言で終わらせる。


私自身、問屋さんやメーカーの担当者からこのような対応をされ、
とてもはがゆい想いをしたことがあります。
悔しくて結局自分で探してなんとかしたことも一度や二度ではありません。


なので、自分は絶対にお客さまにそんな対応はしないと決めています。
わからないことは即答しません。必ず宿題として持って帰ります。


今回のように時間をかけて、より安いものを探して販売するということは
資本主義社会の中で、特に目先のことだけ見ると間違った行動かもしれませんが、
お客さまの信頼を積み重ねる方が私は大切だと考えています。


どんなに忙しくても、この気持ちだけは忘れずに仕事をしていきたいと思います。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎

かからない引き戸のカギを修理、調整する

2014年09月16日 18時29分33秒 | カギ取替え
今日もごらんいただきありがとうございます!


開け閉めしにくい引き戸のカギ。
開け閉めするのにコツがいるカギ。


『こいつを開けられるのはオレだけだ』


といえばかっこいいのでしょうが、
単純に調整がうまくいっていないカギのことですよね。


今日伺ったおうちのカギもそんなカギでした。
というか、誰もカギをかけることができない、そんな状況でした。


サッシを見ると、だいぶ年季の入ったサッシでした。
枠の変形、戸車の調整、枠のかたがりなどなど・・・。
もともとカギも調整がきかないタイプのものだったので、
普通にやればカギはもうかかりません! という状況です。


がしかし!ここで燃えてくるのが職人魂というか、チャレンジ魂!
絶対カギがかかるようにする!と心に決めて挑みました。


サッシに対してかなり大胆な外科手術が施されること30分。

音がでますので、音量に注意してください。
引き戸のカギ



スムーズに開け閉めできるようになりました!
いい気持ちです。 快感です!
これでお客さまもこれから毎日気持ちよく開け閉めしてもらえますね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎

鍵の設計不具合??

2014年08月29日 12時07分47秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


『このカチカチいう音、なんとかならんもんかねぇ・・・
 夜になると妙に響いて気になってなぁ。』


先日新しいカギに取り換えしたお客さまからこんな電話がありました。
同一品が廃盤になっていたので、メーカー推奨の代替え品を取り付けしたのですが、
構造上、どうしても開け閉めの際にカチカチ音がするのです。


これが取り換えしたカチカチする引き戸錠



裏返すとこんな感じ



ちょっと専門的になりますが、裏返した写真の左上の方に
白い突起が見えますか?
引き戸を閉じたときに、これが相手の引き戸に当たり、引っ込むことで、
ようやくカギがかけられます。 空かけ防止のスイッチなんですね。
これがカチカチ音がする原因です。
構造上どうしても出る音です


部品や施工不良ではないのですが、
今まで何度かこのカギでこの音を指摘されたことがあります。
ここは改善点としてメーカーに挙げるべき部分だと思いますので
昨日さっそくメーカーへ連絡しました。


お客さまにとってはどんな理由があろうと不具合は不具合です。
『これはこういうものなんです。』
で納められる話ではありません。


今回は他メーカーの取り換え引き戸錠を取り付けて対応させていただきました。


お客さまにちょっとご迷惑をおかけしてしまいましたが、
結果的によくなり、私たちもいろいろ勉強させていただいた現場でした!


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎


玄関鍵取り換え

2014年07月14日 18時24分22秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


玄関引き戸のカギ、
開けるのにコツがいりますよね。


・・・


ここで、
『うん、その通り!ほかの人は開けれないんだよ』
と思われた方。
そろそろカギの取り換え時、もしくは調整時かもしれません。


玄関引き戸のカギは最近すごくかけやすくなってきています。
カギをさして押し込んだり、
カギがかかったかどうかわかりにくかったり
カギを差す向きがどっちだったか悩んだりしなくていいんです。


本日のカギ取り換えのお客さま。
玄関サッシとは30年以上の付き合いになるそうです。





だいぶかけにくいカギだったということで、
カギ本体を取り換えすることになりました。
取り換え後がこれ





かけやすいと好評の
取替え用のカギWEST355。
ディンプルシリンダーで防犯性も高まります。


これからカギをかけるのが楽しくなりそうですね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎

窓のクレセント取り換え

2014年06月30日 17時58分27秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます。


窓についているカギ。
これをクレセントといいます。


昔のクレセントは調整もできず、
かからなくなったら戸車の調整で対応することが多かったのですが、
今回の現場は浴室の窓で、戸車もサビて動かなくなっていました。
ということは、クレセントの調整は不可です。


今回は、調整できるクレセントに取り換えるのと一緒に
戸車も交換しました。


取り換え前のクレセントです
サビてしまって・・・。今までおつかれさまでした。



取り換え後のクレセント。
動きもスムーズですね。
これからよろしく頼みます。



これで、より快適に、そして安心して暮らすことができます。


今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎

木製玄関引き戸のカギを取り換える

2014年06月25日 18時29分56秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


味のある木製玄関引き戸。
そしてこれまた味のある引き戸のカギ。




さすがにカギはかけにくくなってきたということで、
アルミサッシにつけるようなかけやすいカギに取り換えすることになりました。


取り換え後がコレ。




WEST355
ディンプルキーで開け閉めしやすく、
防犯性能も格段によくなります。


これから毎日の玄関の開け閉めが楽しくなりそうですね。



今日も最後までご覧いただきありがとうございますっ!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎

ひらめき

2014年04月08日 07時03分48秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


今日はめずらしく早朝にこのブログを書いています。
実は昨日、とある施設のカギが調子悪いというので見に伺いました。
あまりみかけない形のカギでした。


カギがかからず、外出できないということで、とりあえず仮にでも直さなくてはいけません。こういう勝手がわからないカギに出くわしたら、まずは仕組みを理解する必要があります。


とりあえずばらします。
時々バネが飛び出して元の形がわからなくなることもあるので、慎重に。


30分ぐらい中の様子を観察しながら分解しましたが、
これだ!という部分は見つからず、そっともとに戻してみたら直っていました。


??? なんで  ???


しかしカギはしっかりかかっています。
お客さまにはとりあえず様子を見てください、
と伝えていったんその場を離れました。


その後もどうして直ったのかわからずモンモンとしながら眠りにつきました。
で、嘘のようなホントの話が起きました。


夢の中に突然、昨日のカギの分解シーンがでてきました。
ある部品のある部分が強烈にイメージされました。
夢のなかでまじまじとその部品を見ていたらひらめきました。
『あぁ~、これだったのかぁ・・・』
なんと夢の中でカギの仕組みと直った理由がわかったんです。


夢のチカラ、恐るべし!
今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎

鉄の扉にカギを追加

2014年03月26日 19時06分02秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


鉄の扉に新たにカギを取り付けさせていただきました。
お店の裏手の扉です。


カギをつけようと思われるに至った経緯、
実際に想定している使い方
などなど、いろいろ伺った結果
電気錠がベスト!!


なんですが、


予算的な部分と照らし合わせた結果、
電気錠は今回はちょっと見送って・・・
自動施錠錠を取り付けることになりました。


電気的にではなく機械的にカギが自動でかかるというものです。





これで今までよりもかなり、管理業務が楽になるんではないでしょうか。
今回もいい仕事、できました!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
窓から出入りするあらゆるものから地域の暮らしを守る!
有限会社新田建商  新田健太郎



玄関引き戸の錠を取り換える

2013年09月10日 20時28分59秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


むか~し見た何かの映画で
『このカギはオレにしか開けられねぇよ』
というセリフがあったようななかったような・・・。


何かすごくカッコよく聞こえるセリフですが、
要するにカギをあけるのに『コツ』がいるということですよね。


突然ですが、ご自宅の玄関のカギ、
開け閉めに『コツ』が必要だったりしませんか?


本来カギの開け閉めにはコツなど必要なく、
初めての人でもスムーズに開け閉めできるべきものです。


もしもご自宅のカギの開け閉めに『コツ』が必要な状態なら取替えをオススメします。
新田建商では玄関引き戸のカギをよく取り換えさせていただきますが、
これがまことに使いやすいカギなんです。


オススメです。
WEST355




今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

オリジナルエスカッションの続き

2013年05月22日 20時36分20秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


先日ブログでご紹介したオリジナル台座(エスカッション)の現場。
取付が完了するとこんな感じになります。






ちなみに取り換え前

取替えするときは、台座の跡が隠れるように配慮が必要です。
写真の台座は廃盤。そして代替え品もありませんでした。


ということで新田建商で製作したオリジナル台座(エスカッション)がコレ



新田建商に相談される前によその業者さんにも相談されたそうですが、
ドア丸ごと取り換えと言われてびっくりされたそうです。


ドア丸ごと取り換えにならなくてよかったですね。


今日もご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

オリジナルエスカッション(台座)

2013年05月17日 19時19分46秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


写真のドアノブを、不具合により取り換えすることになりました



いろいろ調べたところ、同じものはもう生産されておらず、
代替え品を取り付けることになります。
でもここで一つ問題が・・・。


代替え品のハンドル台座は現状よりも一回り小さなもので、
以前までついていたハンドル台座の跡が見えてくるのです。


こういう時、その跡を隠すための座板(エスカッション)があるハズ!
と思いいろいろと調べてみましたが、今回のハンドル形状にあう
エスカッションはありませでした。


が、しかし!
このまま終わる新田建商ではありません。
ないのなら作ってしまおう!ということで当社工場長がやってくれました。




オリジナルエスカッション。
アルミ板を形に合わせて切断したものに、木目調のラミネートフィルムを貼ったものです。もちろん世界にただ一つ。


どういう風におさまるか、後日またブログ更新しますよ~。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎

補助錠

2013年05月10日 19時04分58秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


玄関引き戸にもう一つカギを付けられないだろうか、というご相談。


現場の状況はこんな感じでした。



外からだけかかるものでいいということで、今回取り付けたのがコレ。



トステムの外締り錠。


現場には電気がきておらず、手作業でかなり時間がかかりましたが
なんとか取りつきました。


防犯の基本はワンドアツーロック。
カギが複数ついていると、見た目にも入りにくいですね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋99年!有限会社新田建商
新田健太郎


ドアノブ取り換え

2013年04月12日 18時46分41秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


朝早く、新田建商の電話がなりました!


『カギかけようとしたらノブの中でカギおれてしもて~・・・
 どうにかならんけね・・・』


朝の時間帯、これから出かけられるのでしょう。
カギかけずにでかけるのも物騒です。
ちょうどデスクワークをしていたので、すぐさま現場へ直行!


現場についてドアノブを見せてもらいました。



見事にカギが折れてしまっています。
しかも奥のほうで折れています。
これではどうしようもありません。


幸いなことに現場のドアノブは当社在庫品で取り換え可能な形です。
トラックに積んできているので、それに取り換えすることになりました。


取替えすることわずか10分。
新しいピカピカのドアノブになりました。



当社では小回りをきかせたスピード対応も心がけています。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎



引戸のカギを取替える

2013年04月03日 18時42分45秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


『カギかからんがになったんやけど、急いで見てもらえんけ~』
という電話をいただきました。
急いで見に行くと、確かにカギはかかりません。
シリンダー(カギをさす部分)の中でなにかが壊れているようです。





ということで修理調整は無理と判断して、
新しいカギに取り換えることになりました。


まずはカギを取り付けるための穴加工から。
アルミサッシに穴をあける位置へスミをしてから正確に穴をあけます。





2枚引き戸なので、両方の戸に同じような加工をします。
加工が終わったら新しいカギを取り付けます。
今回取り付けたのはWEST355
ディンプルキーで防犯性が高く、開け閉めもとってもしやすいと好評のカギです。





ここまでで約1時間ほど。
あっという間にカギ交換は終わります。


さぁ、これでこれからは気持ちよくカギの開け閉めができるようになりますね。


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎






玄関引戸カギ取換え

2013年03月22日 12時17分28秒 | カギ取替え
今日もご覧いただきありがとうございます!


玄関のカギが調子悪いんやけど、なんとかならんもんけ~・・・
というご相談をいただきました市内のTさま。


現地の状況を確認し、今回は取り換え引き戸錠 WEST355を
ご提案しました。





WEST355の特徴は
①カギをかけやすい、あけやすい!
②ディンプルキーで防犯性もバッチリ
③豊富なアタッチメントにより、たいていの引戸に取り付け可能


工事費はカギ、工賃、出張費等でおおよそ¥15,000~
(加工等必要なあ場合は別途加工費)ほどです。
新田建商には常時在庫をおいておりますので、
お問い合わせいただく時間によっては即日の取換えが可能です。


明日から玄関のカギを閉めるのが楽しみになりますね!


今日も最後までご覧いただきありがとうございます!
おかげさまでガラス一筋98年!有限会社新田建商
新田健太郎