goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

高取城址の紅葉 ~関西の「天空の城」

2015-11-29 | 奈良の旅
高取城址の紅葉 ~関西の「天空の城」

               

 久しぶりに高取城址を訪れた。
 観光の仕掛け人によるものか最近、竹田城が人気スポットになっているが関西にだって、「天空の城」はある。

 高取城は土佐街道のある高取町から4キロメートル程南東にある標高583メートルの高取山山上に築かれた山城である。
 山上に白漆喰塗りの天守や櫓が29棟建て並べられ、城下町より望む姿は「雪かと見れば、雪ではござらぬ 土佐の城」と謡われた。(土佐とは高取の旧名)

               

                             

 曲輪の連なった連郭式の山城で、城内の面積は約10,000平方メートル、周囲は約3キロメートル、城郭全域の総面積約60,000平方メートル、周囲約30キロメートルに及ぶ。
 日本国内では最大規模の山城で、備中松山城(岡山県)・岩村城(岐阜県)とともに日本三大山城の一つに数えられる。
 元和元年(1615年)の一国一城令の際も重要な山城として破却を免れ、現在に至るまで石垣や石塁が残されている。

 また、意外にも紅葉の名所でもある。

              

              

              

              

              

              

              

              

              

              

 それにしても、この山中にどうやって、巨大な石を運んだのだろう。
 さぞかし、難事業だったことだろう。

              

 明日香村を抜けて帰る途中、大雨となった。
 山茶花や皇帝ダリアが雨中に佇んでいた。


              

               

            blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
              

FC2 Blog Ranking