週末に立て続けに観た
月組公演の感想
覚え書き程度に
ざっくり
書いておこうと思います
まずは
5月21日(土)

ライブ中継で観た
月組
舞浜アンフィシアター公演
『Rain on Neptune』
作・演出/谷貴矢

よかった〜♪
(ざっくり過ぎ)
コロナ禍の今を投影させた
ストーリー仕立ての部分も
よかったし
「Over the Rainbow」で
始まる
フィナーレもよかった
「銀河鉄道999」や
まさかの
「宇宙戦艦ヤマト」が
中年の乙女心を
鷲づかみにした
月城かなと、海乃美月、鳳月杏
+光月るう、佳城葵、彩みちる
によるMCも楽しかった
笑った〜

今回の月城かなと
ポスターとかの
ビジュアルイメージに
ビジュアルイメージに
ちょっと苦手を感じてたけど
舞台上の姿は
やっぱり好き〜♡
って思った

海乃美月の美しい歌声に
ポスト真彩希帆を感じました
で
翌日
5月22日(日)

花壇のあとは
歌劇団
ライブ配信で観た
月組
シアター・ドラマシティ公演
『ブエノスアイレスの風
光と影の狭間を吹き抜けてゆく…』
作・演出/正塚晴彦

哀愁を帯びた
アルゼンチン・タンゴの調べ
激動の時代を生きる人々
それぞれの生きかた
最後に
希望が感じられたのが
またよかった

あのとき見続けなかった
星組の続きを
雪組で
見せて(聴かせて)もらったと
思ってる中年
そのまた続きは
再び星組で
このジェンヌさんが
見せてくれるのかもしれないと
思うようになった矢先の
『ブエノスアイレスの風』
2008年星組公演を
観てもないのに
重ねながら見てしまいました

中年が
じわじわと老けてる間に
どんっどん
男前(男役前)に
なっていってたのね

朝美絢×暁千星
ヅカファン復帰して
今どきジェンヌに衝撃を受けた
2017年カレンダー
『Dream Chaser』の
ミロンガの場面は
『ブエノスアイレスの風』の
伏線だったか〜
スパニッシュもいいけど
タンゴもいい
ウォン・カーウァイ監督の
『ブエノスアイレス』
観たくなった