逢坂 浩司(おうさか ひろし、1963年6月20日 - 2007年9月24日)は日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナーである。大阪府寝屋川市出身。嵯峨美術短期大学(現在の京都嵯峨芸術大学)卒業。
別名義として、才谷梅太郎や大阪太郎がある。
略歴
谷口守泰に師事、1983年、短大生の頃からアルバイトで、谷口が主宰する作画スタジオ『アニメアール』においてサンライズ製作のアニメに参加。1991年にアニメアールを退社。フリーランスのアニメーターとしてサンライズの作品を中心に活動した後、ボンズの設立に携わり、取締役に就任。
この他、1999年の第4回アニメーション神戸では実践型ワークショップの講師を務めた。
高校生当時からアニメーターになると公言し、その世界に入って成功した人物である。高校時代から『機動戦士ガンダム』や、あだち充作品に傾倒していた。あだち充作品については、コピーを描いていた。
2007年の春頃より体調が思わしくなく、大阪府寝屋川市の実家と病院にて療養中であったが、同年9月24日に癌のため、寝屋川市内の病院にて逝去。享年44。
TVアニメ
装甲騎兵ボトムズ(動画)
機甲界ガリアン(動画)
星銃士ビスマルク(原画・作画監督)
蒼き流星SPTレイズナー(原画)
シティーハンター(原画)
シティーハンター3(作画監督)
レモンエンジェル(作画監督)
鎧伝サムライトルーパー(作画監督)
YAWARA(作画監督)
ドラゴンクエスト(作画監督)
機動戦士Vガンダム(キャラクターデザイン・作画監督)
機動武闘伝Gガンダム(キャラクターデザイン・作画監督)
天空のエスカフローネ(アニメーションディレクター)
カウボーイビバップ(作画監督)
機巧奇傳ヒヲウ戦記(キャラクターデザイン・総作画監督)
WOLF'S RAIN(作画監督)
絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク(キャラクターデザイン・アニメーションディレクター)
獣王星(キャラクターデザイン)
天保異聞 妖奇士(ゲストキャラデザイン・キャラクター監修・作画監督・原画)
OVA
機甲界ガリアン 鉄の紋章(原画)
グットモーニング アルテア(メカ作画監督)
蒼き流星SPTレイズナー 刻印2000(原画)
ドリームハンターレム(原画) ※18禁
ドリームハンター麗夢(原画)
ブラックマジック M-66(原画)
ドリームハンター麗夢II(作画監督)
ドリームハンター麗夢III(作画監督)
くりいむレモンスペシャル DARK(キャラクターデザイン・作画監督) ※18禁
鎧伝サムライトルーパー外伝(原画)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(作画監督)
ザ・コクピット(原画)
おいら宇宙の炭鉱夫(原画)
マクロスプラス(作画監督補)
GOLDEN BOY さすらいのお勉強野郎(作画監督)
映画
シティーハンター ベイシティーウォーズ(原画)
ギャラガ(原画)
MEMORIES(原画)
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光(作画監督)
エスカフローネ(作画監督)
人狼 JIN-ROH(原画)
カウボーイビバップ(作画監督)
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者(作画監督)
ゲーム
ゾイド フルメタルクラッシュ (キャラクターデザイン)
機動戦士ガンダム EX REVUE -ラムイコ(ラミーカ)・シュタインのみ-(キャラクターデザイン)
機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles(キャラクターデザイン)
機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙[『サイドストーリーモード』の『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』](キャラクターデザイン)
サイキックフォース2012(キャラクターデザイン)
アニメの宣伝の仕事をこないだまでやっていたので、この方の訃報がとても気になった。面識は無いが、僕より若くて亡くなられる。ショックを受けた。アニメ現場の過酷さをある程度知っているだけに・・・
近藤喜文さんの死の事も思い出した。
近藤 喜文(こんどう よしふみ、1950年3月31日 - 1998年1月21日)は新潟県五泉市出身のアニメーター。アニメーション監督。キャラクターデザイナー。
概要
1970年代半ば以降の宮崎駿と高畑勲の作品を作画面で支えた。
高畑が『火垂るの墓』、宮崎が『となりのトトロ』と、長編映画を同時に製作した時期は2人の間で近藤の争奪戦が起こった。高畑は「他は何もいらないから近ちゃんだけ欲しい」、宮崎は「近ちゃんが入ってくれないなら僕も降板する」と言ったという逸話が残っている(結局、宮崎は自分で絵が書けるからという鈴木プロデューサーの助言で、近藤は『火垂るの墓』の製作にたずさわった)。
スタジオジブリでは『耳をすませば』の監督を任されるなど、宮崎駿・高畑勲の後継者として将来を期待されていたが、1998年1月21日に乖離性大動脈瘤のため47歳の若さで死去した。葬儀の出棺の際に『耳をすませば』の主題歌である「カントリーロード」が流された。
今なお、彼の死を惜しむ声は多い。 余談だが、現在も使用されている金曜ロードショーのオープニングの作画・演出を担当した。
略歴
1950年3月31日、新潟県五泉市で生まれる。
1965年4月、新潟県立村松高等学校入学。美術部に所属。先輩には漫画家の柳沢きみおがいた。
1968年4月、高校を卒業して上京。東京デザインカレッジ・アニメーション科に入学。
1968年10月1日、Aプロダクション(現シンエイ動画)に入社。『巨人の星』、『ルパン三世』などに参加。
1978年6月20日、日本アニメーションに移籍。『未来少年コナン』、『赤毛のアン』などに参加。
1978年、新人養成テキストブック「アニメーションの本」を共著で出版。
1980年12月16日、テレコム・アニメーションフィルムに移籍。『名探偵ホームズ』のキャラクターデザインなどを担当。
1984年9月、劇場アニメ『リトル・ニモ』のパイロット・フィルムを友永和秀と共同で監督。12月に完成。
1985年3月16日、テレコム・アニメーションフィルムを退社。6月から8月まで自然気胸で入院。
1986年1月、日本アニメーションの契約社員になる。
1987年1月、スタジオジブリに移籍。
1995年、耳をすませばで映画監督デビュー。
1998年1月21日、乖離性大動脈瘤のため死去。享年47。
主な作品
巨人の星(1968年) 動画・原画
ルパン三世(1971年) オープニング原画・原画
ど根性ガエル(1972年) 原画・作画監督
パンダコパンダ(1972年) 原画
ガンバの冒険(1975年) 原画
未来少年コナン (1978年) 原画
赤毛のアン(1979年) 原画・作画監督・キャラクターデザイン
トム・ソーヤーの冒険 (1980年) 原画・作画監督
名探偵ホームズ (1985年) 作画監督・キャラクターデザイン
愛の若草物語 (1987年) キャラクターデザイン
火垂るの墓 (1988年) 作画監督 ・キャラクターデザイン
魔女の宅急便(1989年) 作画監督
おもひでぽろぽろ (1991年) 作画監督・キャラクターデザイン
紅の豚 (1992年) 原画
そらいろのたね (1992年) 演出・原画
海がきこえる (1993年) 原画
平成狸合戦ぽんぽこ (1994年) 原画
耳をすませば (1995年) 監督
もののけ姫 (1997年) 作画監督
その他
金曜ロードショー (1997年4月4日~) オープニング映像 作画・演出
画集
「ふとふり返ると・近藤喜文画文集」
内容(「BOOK」データベースより)
「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」キャラクターデザイン・作画監督、「耳をすませば」監督、「もののけ姫」作画監督等、スタジオジブリの名作の数々を支え続けた動画(アニメーション)の詩人、近藤喜文。わずか47歳で世を去った彼が、5年の歳月の間に描きとめた、子供たち、そして人々の光あふれる瞬間。
内容(「MARC」データベースより)
高畑勲監督、宮崎駿監督の作品を支えたアニメーター・近藤喜文の心温まるスケッチ集。色鉛筆で、生き生きと温かく描かれた人々、スケッチに添えられた著者のコメントが、現代人が忘れてしまった何かを思い起こさせる。



