
早いものです。令和6年の3月弥生ももう中旬、令和5年度ももう終わりですね。どんな新年度令和6年度になることやら・・・・。きょうも暖かいのかそうでないのかはっきりしないような天気でした。陽は差したりしたのですが、風が強かったせいか暖かさはそれほど感じられずという一日でした。


最低気温は2.1℃で最高気温は8.4℃のようです。正午の気温は7.9℃でしたが、風速が強く毎秒10メートルですか。風がなければなあと思ってしまいます。


広瀬川は少し増水して、濁りが入っていました。分流にもカモたちはいっぱい憩っていましたが、私が近づくと飛んで逃げていきます。カラスやセキレイのようにもっと人間になじめないものでしょうかね。それがないのでなんかいまいち可愛げがない、感じられないのです。ニンゲンの勝手そのものですがね。



河原にはさすがに桜はまだまだですが、梅もきれいに咲きそろいつつあり、水仙もつぼみが膨らんできましたが、中には咲いた水仙もありました。同じところに植えられていても咲き始めるのにはそれぞれ違いがあるのですね。不思議なものです。

白モクレンだったかな、つぼみがとっても膨らんできています。そういいうところで、子どもたちは元気に遊んでいました。いいものです、子どもたちが声を出して走り回ったりする光景を目にするのは。

これは紅梅 

ここからはきのうの続きとなります。平成の東北出開帳の続き。

第12番 岩間山 正法寺 


第14番 長等山 園城寺 


第16番 音羽山 清水時 


第18番紫雲山六角堂頂法寺 


第20番 西山 善峯寺 

お付き合いありがとうございます。