goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

明日から新年度(番組的には)

2025-03-30 15:29:05 | お知らせ
(これは蜂ですよね。とても小さくてかわいい蜂です。全長1センチあるかないかくらい。)

               

きょうの最高気温は何度かまだ分かりませんが、正午の気温は9.6℃できのうの6.9℃よりも高いです。この分では10℃は超えるのではないかなと思っています。

(これは何の虫か?)

               

ここにきてようやく調子も上向いてきたようで嬉しいです。あしたの診察で今後の治療方針はどうなるのか?この分であれば、あしたも調子はいいのではないかなあと期待しているのですが。


              

あしたはまだ3月ではありますが、月末でありかつ月曜日ということもあり、番組的には新年度分の放送開始ということになるようです。少なくともNHKの語学講座の放送はそうですね。


               

釣行ならぬ聴講は、もう止めようとは何回も思ってはいるのですが、長いこと続くと語学講座でさえもやめるにやめられないのですね。この性格、何とかならないものでしょうか!?新年度も@660分が2冊、@680分も2冊購入しています。



660円は「ラジオ英会話」と「英会話タイムトライアル」で、680円は「ハングル講座」と「中国語」です。新年度こそ決意も新たに、””喜寿の誓い””で少しでもものになるように予習・復習を欠かさず、前向きに取り組んでいこうかなと思っているところでございます、ハイ。(毎年そうなのですがね 笑)

              

4冊をめくってみると、ラジオ英会話はかなりリニューアルされているようで、その分何か新鮮な気持ちで、惰性ではなく、取り組んでいけるような感じがしています。

(西洋タンポポ?)

             

何にしても4冊とも語学雑誌ですので、声に出さないことには話しになりません。人目を憚らずに(といっても、家族、それもほとんど奥様だけですが)少しでも大きな声を出して体に沁み込ませたいなあと思っています。

 アップにすると、

              

仙台ではまだ桜は咲いてはいませんが、この場合の桜はソメイヨシノですか。漢字では染井吉野です。月間日本4月号の編集後記からの引用です。

『 敷島の大和心を人問わば朝日に匂ふ山桜花  本居宣長の歌だ。東京ではこの山桜にお目にかかることはまずない。いま全国の桜の8割が染井吉野。染井吉野は明治時代に広まった新種で、先に花が咲き、後で葉が出る。



評論家の小林秀雄はこの染井吉野を「一番低級な花だ」と嫌っていた。宣長が好んだ山桜は、花が咲くのと緑の葉が出るのが同時である。

             

願わくは花の下にて春死なんその如月の望月の頃  西行法師が詠んだ花は、吉野山の奥千本のエリアに咲く山桜であろう。奥駆修行志して吉野に来た西行はここで2年程過ごしたという。 』(引用終わり)



歴史的には、桜と言えば”山桜”だったのですね。明治時代に染井吉野を広めたのは、もしかして薩長か?(笑) 昭和80年。昭和100年を迎えるにあたって、日本の伝統的な花である”梅”とか”山桜”なんかを見直してみるのもいいのかも・・・。

              

 桃の花?






もう生まれたのかなあ~ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、低く

2025-03-29 14:51:24 | 思いつくまま


きょうの気温ですが、昨日と比べると半減どころではございません。午前6時の気温は、きのうは11.6℃に対しきょうは6.4℃、9時は13.6℃に対して5.3℃、そして正午は19.2℃に比して6.9℃という状況です。こういう極端な乱高下が体にこたえるというのに、まるでヨブ記のようです。(大袈裟か 笑)

               



土曜日です。間もなく3月もお終い。来週の火曜日からは4月新年度が始まります。現役のみなさまは何かと新しい部署に慣れるまでは大変ですね。環境が変わるとストレスもたまり、体調を崩しやすくなり風邪なども引きやすくなりますので十分お気を付けください。

 大型のアメンボ?

               

食事に気を配り、気分転換を図りつつ、睡眠も十分に確保してください。スマホから完全に離れる時間をつくってみてはどうですか?わたしのスマホは畳の上に置いている時間が一番長いかなあ~。スマホでゲームをしたことはありませんし、する気もありません。



ゲームというと、昔々流行った確か”テトリス”というのがありましたね。それは少しやったことがあるかなあ。任天堂のゲーム機器でした。歩きながらスマホを操作するなんて言語道断、一体何を考えているのでしょうか。これほど騒がれているというのに・・・。


              

スマホ脳のニンゲンで溢れてしまうのでしょうか。痴呆性老人(認知症老人)にとって代わって、社会はもうハチャメチャになってしまうのかもなあ~。どっちみち日本人は消滅危惧種になってしまうのだから仕方がないか。 変な話になってしまいました。

            

きのうからですか、日本でもプロ野球が開幕しました。さっそく6試合が行われましたが、前にも書いた通り今年はチームとしての東北楽天は応援しません。個人的に数人の選手を気にかけていくだけです。きのうはオリックスと対戦しましたが、まあ、案の定負けました。


               

何しろオリックスの投手は宮城投手ですからね。”天敵”ですから、これはもう勝てないなと実感しました。そしてその通りとなりましたが、試合後の宮城投手のコメント、東北楽天の選手は見ているのかなあ~。

                 

何しろ、7階ならぬ7回までパーフェクト、完全試合だったようなのです。開幕試合から完全試合を食らってしまったら・・・、もうお仕舞です。私は2回か3回までしか見ませんでした。調子悪いので早く寝ました。

『去年よりは少しリラックスできた状態で練習できた”んじゃないかと思います』こんなことを言われているのですよ! 練習?本番じゃないのか? もう完全に舐めている投手にとっては””練習””のつもりで投げた開幕戦ということですか。

しかしながら、オリックスの宮城投手にはもう何年にもわたり楽天の苦手投手として、楽天の天敵として””活躍の場所を提供””し続けているのが東北楽天です。いったいいつまで続けるのでしょうか?それでもプロですか!?恥ずかしくないのですか?! 恥を知れ!!と言いたいですよ。ずーと言い続けていますが。

恥を知ってほしい地元のチームはもうひとつございます。プロバスケットボールの”仙台89’s”でございます。もう今では完全に勝ちを忘れたプロチームとして、恥を晒し続けています。

他のチームが30勝前後あげているというのに、依然としてたったの8勝、8勝ですよ、8勝、増えているのは負け数だけです。間もなく40敗になることでしょう。先週頃か現場の責任者がようやく交代となりましたが、負け犬根性は治っていません。
何とかチームとして休養するということはできないものでしょうか。勿論来期は降格することになりますが。武士の情け、というわけにはいかないのかなあ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥尽くしもいいかなあ、と

2025-03-28 15:13:30 | お知らせ
何か私にはきょうが暖かいのか普通なのかはっきりしません。天気予報では20℃くらいまで上がるとは言っていたようですが、まあ確かに気象台発表の気温の推移とかを見るといい線をいっています。

(写真は27日撮影です)

3時間ごとの気温です。午前3時から正午まではずーと二桁台の気温となっています。午前3時で11.5℃、6時は11.6℃、9時が13.6℃で、正午は19.2℃です。でも、家の中にいるとさっぱりあったかくは感じません。

               

早朝までは雨が降っていたり、その後晴れたりもしたのに、また午後前後に雨がってきたり、まあ、不安定というのかなあ~。不安定なのは私自身だというのが正解かな(笑)。


ほかの分流沿いの小鳥たちも見てください。



               

別の枝にも止まってくれました。



               

ちょっと地味な鳥ですが、・・・・


           

これが一番貴重な映像でしょう、映りはよくないですが。何しろたまたま見つけたものです。まさかこんなところに翡翠が止まっているなんて、それが木の股のところから辛うじて見えるなんて。



私のカメラでは一点集中のピント合わせなんてできません。写っていてくれと祈りながらのシャッターでした。

               


こうなるとこれが川蝉だとお分かりかなと思うのですが。何が幸いするかしないか、分かりません。要は諦めないということでしょうか。前向きに進めば、神様が微笑んでくれる(かもしれない)ということでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き競う春?これも、

2025-03-27 19:46:14 | お知らせ


きょうの最高気温は15.4℃、最低は5.6℃ですか。強風がやんでくれて助かりました。夕方の天気予報で言っていました。きょうは桜の日だと。仙台は早ければ今週の土曜日、遅くても来週には桜が咲きだすとか。

            



どうでもいいことですが、いや、いいことはないか、我が家にも特殊詐欺の電話がかかってきました。出たのは奥さんですが、なんでも「こちらは総務省です。あと2時間で電話は切れます。云々」というところで電話を切ったそうです。



ちょうど約20日前町内主催のサロンがあり、その時に防犯講座と共に特殊詐欺についても話を聞いたところでした。電話を切らないと、次から次といろんな人が出入り(電話に)して劇場が始まるところでした。切って正解でした。みなさんもご注意ください。



きのうの強風による被害です。気の毒に、それでなくても太い枝が切られているのに・・・。





これもいつのまにかこんなに大きくなっていました。






こんなのもありました。


このところ写真ばかりですみません。もう少々辛抱のほどを・・・。いろんな写真を見てほしい、魅せたいし見せたい、でももっともっと自己主張もしたい、とは思っても体力気力がなければ実現不可能です。
そのうちに忘れて行ってしまうわけです。でも、忘れなければ先には進めないということもありますよねえ。加齢に伴うもの?こういろいろ書いていくとどうしたものか分からなくなって、いずれは忘却の彼方へ・・・。その繰り返しです、はい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂風と黄砂と梅と、

2025-03-26 20:19:18 | お知らせ
  (黄砂を感じられますか?)

28.5m/sですか、参りました。寝ていられません。朝早めに河原へ行ってきました。きょうも写真だけと言ってもいいくらいです。春を感じてくれたらありがたいです。





折角の梅の開花なのに、・・・・



              


             


               


              



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキと梅

2025-03-25 19:28:47 | お知らせ


きょう25日3本をアップします。きょうは河原へは行かれませんでしたが、おとといきのうは何とか行けました。でも、アップする気力がなかった。


   カモ艦隊もかっこいいですね!!

 ジョウビタキ 目が可愛い

              


 地域猫の昼寝



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリと梅と凧

2025-03-25 19:22:08 | お知らせ
天気はいいのにあったかいのに体調は良くないです。それでも23日何とか河原へ行くことができました。せめて写真だけでもということでアップします。

 西の方遠くで 凧

              


 川沿いの梅2輪咲きました

              

 じっくり見てください

             


             



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何じゃあこの快進撃! 春だから?

2025-03-22 19:32:12 | お知らせ


いやあ、まあ、なんと申しましょうか、何となんとナント、とうとう遂にきょう最高気温が20度を超えました。20.7℃でした。3月22日土曜日です。まだ春のお彼岸の最中か。きのうの最高気温が15.3℃、20日は11.3℃、19日は7.3℃が最高気温でした。


          

最低気温は7.1℃、13日の最低気温は8.8℃でした。いやあ、午前9時の気温が17.5℃ですから・・・、朝の散歩の時も風は生ぬるく感じました。こちとらは冬曾比で河原へ行ったのですが、さすがに恥ずかしいくらいでしたねえ、この自分の恰好は。ばっちりと厚手のマフラーもしていったのですから。

         (水は冷たいです)

そういう天気のお陰でしょうか、宮城県出身の幕内力士””時疾風””が何となんとナント今日も買ったのです、もとい勝ったのです!!はいっつ、そうなのです、勝ったのです。時疾風という力士の番付は東の18枚目なのです、西の18枚目の力士はいません。


               

時疾風は十両で優勝してから何度か幕内に上がってはいるのですが、その都度負け越して幕下最下位と十両最上位を行ったり来たりしていたのですが、先場所は負け越しはしたものの、お情け?で努力を買われたのか幕内最下位18枚目に残されました。それで奮起したのかなあ~。



まあ、何にしろ7勝4敗となった時は何とかして勝ち越してくれと我が家は家族一丸で応援しました。その甲斐あってか見事勝ち越しをし、その後は調子に乗ったのか、毎日勝ち続けきのうも勝って9勝4敗、そしてそうしてきょうも粘り勝ちでした。足腰が強くなったかな。やりました、とうとう10勝です、10勝二けた勝利ですよ!!大したものじゃないですか。


                

そして、きょうの取り組みが終わった時点で、NHのテレビに映りました、誰が優勝するか?優勝可能な、優勝の可能性のある5人の力士の中に時疾風という名前があったのです。幕内最下位の力士でも大相撲春場所でもしかして、もしかすると優勝する可能性がほんの少しではあっても”ある”ということになったのです。



あした、3敗の二人、大の里と高安の二人が、二人ともそれぞれ負けてくれたら、そして4敗力士のうち時疾風が勝ってくれたら、優勝決定戦となるのです。もしかして三つ巴の決定戦になるかもしれません。まあ、極めて低い確率ではありますが、可能性としてはあるわけであしたの楽しみということですね。



               


               




               







                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し、 ジョウビタキ

2025-03-21 17:01:42 | お知らせ



きのうの夕方の天気予報ではきょうの最高気温は16℃で、最低気温は2℃くらいでしょうと言っていたのですが、実際のきょうの最高気温は15.3℃で、最低気温は3.0℃でした。でも、予報としてはいい方でしょうね。予報をするということはかなりストレスにさらされるということでしょうから、その苦労には頭が下がる思いがします。

            

でも、東北大学の萩ホールの帰りの澱橋、いやあまあひどいというか凄いというか、風が川の上で邪魔ものがないわけで、好き放題に吹き荒れるものですから、飛ばされないように必死でした。



かなり前にも書いたことがありますが、みなさんは風について疑問を持ちませんか?かぜの幅はどのくらいあるのだろうかと。風の幅と厚みを何とかして知ることはできないものでしょうか。



北風とか西風とかいいますが、吹き荒れる風の容態というか、縦と横の長さ、そして厚さ、もちろん場所によって変わってくるでしょうが、そういうのが判明したら面白いでしょうね(笑)。そんなことを考える方がおかしいですか?(そうかも 失礼しました。) 

愚問の後は可愛い映像で気分転換をどうぞ。ジョウビタキです。そろそろ番(つがい)のジョウビタキを見てみたいのですが・・・。


         



               

今年改めてきれいだなと思うことができたネコヤナギです。地味と言えばとっても地味ですが、地味ではあってもその中でネコヤナギ自身の””美””というものを見せながら河川敷に人知れず咲いているなんて憎いじゃないですか。粋な男の風情をそれとなく見せているとは解釈できませんか?


               

  


              

ジョウビタキは17日の、ネコヤナギは20日の撮影です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいこととよくないことが、

2025-03-20 19:16:44 | お知らせ
きょうはほぼ天気予報通りの最高と最低の気温となりました。あったかくて助かりました。嬉しかったです。この分なら暖かい春が来る!と期待してしまいます。何しろ暑さ寒さも彼岸までと言われていますし、きょうの天気をきっかけに春の陽気が満ち満ちる日々になってほしいものです。



きょうの最高気温は11.3℃(きのうは7.3℃)で最低気温は1.1℃(きのうは0.9℃)でした。午前9時は4.7℃でしたが、正午には9.2℃まで上がってくれました。そして明日は何となんとナント最高気温は16℃と言っていました。もちろん予報ですが。期待しましょう。

         

きょうラジオでいいことを聞きました。この歳になるまで知りませんでした。お恥ずかしいことです。それは、きょう「春分の日」が『一年の始まりの日』であるということです。確かに”日本の旧暦と72候”では始まりは春の節気からだったかな。



でも、確認しようと”日本の旧暦”の本をめくってみたら、確かに春の節気からはじまっていますが、24節気は立春からはじまり、雨水、啓蟄、そして春分(以下略)となっています。そして、立春の項の説明には””旧暦では立春に近い新月の日を一月一日としていました。立春は春の始まりであると同時に、一年のスタートでもあったのです。””

              

何じゃい、一年の始まりは春分ではなく立春じゃないか!ということは自分の聞き間違いなのかも。歳と共に聞こえにくくなってきていますからね。でも、まあ、勉強になりました。そういうことですので、みなさまも自分の頭で考えたり、調べてみるということは大事なことなのですね(笑)。

 

いいこととというか嬉しかったことはこれです。もうみなさんは察しているかと思います。そうです、彼岸と言えば、はいっ””おはぎ””です。私の大好きなおはぎですお昼に食べました。あしたも食べる予定です(笑)。種類はこうです。

まずは、なんといってもこれ 

                 大好きなあんこです。

 これはごまです。

すりごまなのかな。私が子どもの頃の自家製のおはぎは、あんことごまだけでした。そのごまはすり鉢でつぶしてはいましたが、ごまの形状を残していたと思います。ごまと白い砂糖がもち米にまぶされていました。ごまよりはなんといってもあんこでした。

いまは一大勢力のずんだです。

枝豆をすりつぶしてつくるずんだ餅。美味いですよねえ~。あんこに負けないくらいずんだも急成長してきました。あんことずんだがあればOKですが、でもやはり昔からのごまも欲しいですね。

朝から嫌なものを見てしまいました。今週初めころから雨が降ったり雪解け水が出てきたりで、広瀬川の水量も増えてきまして、分流にも流れができて、いなくなった魚も分流に入って来てくれたのではないかと期待していたのに・・・。

         

今日見てしまったのです、分流で、不吉な鳥を。その名はカワウです。いったん潜るとなかなか上がってきません。水中にいる時間の長いこと長いこと。それでいてとっても用心深いのです。そのカワウが分流にいまして、一羽ですが、何回も潜水を繰り返していたのでございます。





この表情、憎ったらしいじゃないですか!!まるで”あっかんべ~”をしているかのような。


この表情も水中で怖いものなし、とでも誇っているかのような顔、頭の表情。またこれからもカワウとの戦い(といっても何かしているわけではないですが)が始まるのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて、気晴らしに?

2025-03-19 17:31:43 | 思いつくまま


きょうはやはり天気予報通り寒かった、個人的にはとっても寒かった。午前6時の気温は2.3℃、それが9時には1.5℃と下がりました。正午には5.0℃まで高くはなったのですが、・・・。でも午後3時には7.3℃まで上がりまして、結局きょうの最高気温は7.3℃、最低気温は0.9℃ということになりました。

                                                   



東京あたりでも雪が降り、積もったりもしたようです。3月も間もなく下旬で、お彼岸というのにねえ~。あした20日は彼岸の中日、春分の日ですか、もうすぐ4月なのですねえ。4月かあ、今年も3か月が終わろうとしているわけです。ということは、今年の残りはあと9か月ということです。



そうそう、東京で雪が降ったと書きましたが、仙台も朝方は雪が降りしきりました。しかし、短時間で終わってくれまして、午後には濡れていた道路も乾燥してくれたりして助かりました。WHY?



実はもう先週と書こうとして手帳を見たら、何となんとナント我が家の車のタイヤは3月上旬7日に交換しているのでした。車検の時についでにタイヤの交換もしてもらったということです。



この頃は我が家の車はもっぱらうちの奥様が運転も含めてすべてを仕切っています。人のせいにするのはよろしくないのですが、奥様の考え主導で車は動いていわけです。いくらまだ早いと言っても聞いてはくれませんでした。雪が降ったら乗らなければいい、ただそれだけという次第です。



あしたが春分の日ですが、あしたはお墓は混むだろうということで前日のきょう午後から(雪の心配もなくなったことも確認して)夫婦で2ヶ所のお墓参りに行ってきたわけです。当然のことですが、とっても空いていました。



でも、我が家のお寺は半分以上はお墓参りが終わっているように見えました。それだけお墓がとっても明るく、賑わっているかのように感じました。お墓はいろいろな花々でパッと明るく萌え映えしているのももちろんいいのですが、私は、なにもない静寂の世界に支配されているお墓もいいものですね。そっちの方が好きかもしれません。



そういうわけで、春と秋のお彼岸、そしてお盆にたくさんの人々でにぎわうお墓もいいものですが、一年に3回大いににぎわうだけで、あとの362日は静寂な落ち着いた自然の中に存在する、どっしりとそえでいてひっそりとたたずんでいるお寺、お墓が大好きです。おかしいですかね。この頃は何かお墓が自分を呼んでいるかのように感じるからかな(笑)?







きょうは冴えない天気で、寒いし気分も落ち込んでしまいがちなので、きのうの素晴らしい、見事と言ってもいいような空の状態を見ていただきたく、しつこくアップさせていただきました。 空と雲の織り成す天空の一大ショー、圧巻だとは思いませんか!?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐなのに、 もうすぐですね

2025-03-18 19:54:50 | お知らせ


きょうの気温の推移はきのうと似ていますが、最高気温は10.1℃ときのうよりもちょっと低くなっています。きのうの最高気温は11.6℃で、ともに10度を超えてはいますが風が強いですね。そのために太陽の恵みはちょっと打ち消されてしまいます。つまりは風さえなかったらなあ~という気持ちです。

             

でも、広瀬川の河原は、緑地帯や堤防は今か今かと咲きだそうという花々が待っています。梅の花もそろそろ競うかのように花を咲かすのではないでしょうか。と書きたいところですが、夕方の天気予報によるとあしたは雪になるとか・・・・。



そして気温ももちろん低いままです。滝気温は朝から午前中で、時間の経過とともに下がっていくとか。いやはや、とため息をつきたくなりますが、その後は一気にあったかくなって4月のような天気になるとか。春先の天気は本当に不安定なものです。

 (フキノトウです。)

              

現役のみなさまにとってもこの時期は人事異動や転勤等の季節でもあり、何かと落ち着かない時期ですよね。出世競争の渦中いいる人なんかは居ても立ってもいられないかも・・・。そういう生臭い、嫉妬が渦巻くような、自分のことでも気になるのに部下のことも考えると本当に落ち着かないストレスのたまる3月4月ですね。

 (どこに咲いていたでしょうか)

              

そういうことから解放されて17年が経ちましたが、人事異動に絡む生臭い抗争がなくなったのはいいのですが、人間は一人では生きていけませんのでそこにはどうしてもストレスがたまることがあり、いろんな軋轢や反発等があります。社会的な生き物としては避けては通れない、必然的な自然発生的なこともあるのかなあなんて思いながら昼寝をしたりしています。

(意外なところにありました)

   (もちろん河原です)  

15分以内なんてみみっちいことなんか言わずに1時間でも昼寝ができるということは、歳を取るとともにありがたさが身に沁みてありがたく感じられますね。またどうでもいいようなことを書いてしまいました。

≪みなさんに紹介しましたフキノトウ、食べるにはもう遅いですか?もっと若いうちでないと美味しくないのでしょうか。≫

  これはヒヤシンス?
          

              


  これは自分でも分かります。




               




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生下り坂最高!!

2025-03-17 15:28:14 | 思いつくまま


今日はちょっと風が強いですね。この前ほどではありません。でお、JRは間引き運転等で対処しようとしているようです。少なくともこの周辺ではそんな状況ではありません。



風が強くてもうどうしたらいいのか、追い詰められているのはJRではなくて石破ですか。個人的には石破はほかのどうしようもない自民党の議員の中では一番ましな議員かなと思っていたのですがねえ。



新人議員に15,000円の豪華な料理を食わせたり、お土産として奥さん孝行?として100,000円の商品券を配ったり、不人気を挽回しようという気持ちは分からないでもないですが、よりによってこの時期に現金を配るなんて・・・。首相官邸に新人議員を集めて大盤振る舞いしたら、どこを探せば政治活動ではないと言えるのでしょうか。呆れてものも言えません。石破よ、おまえもか!!



ここまでくれば、もうジタバタしないで腹をくくって自爆覚悟で日頃の自分の政治家としての考えを実行に移していくよりほかはないのではないでしょうかねえ~。



とくにアメリカに対しては日米安保条約や日米地位協定に大きく切り込んでいって、真の日本国の独立を目指して、肉を切らせて骨を切る覚悟でトランプに物申してくれたら拍手喝采するのですがねえ。ここは先の総理大臣鳩山の失敗から多くを学び、まずは日本国の官僚でありながらアメリカの日本支部の官僚と化している外務省と防衛省に大ナタを振ってほしいものです。

まあ、所詮は夢物語ですが、せめて少しは夢を見る余地を残しておかないと息が完全に詰まってしまいますから。少子化と農政の失敗によりいずれは日本国は消え去るわけですが、そうではあっても子孫に少しはいい日本、大和、大八洲、敷島、秋津島、豊葦原、瑞穂の国、なんかを残したいなあ、変ですか?

前置きが長くなりました。 けさのNHKBS1、うれしかったですね。また7時45分から『心旅』を放映しているではないですか!先週からか、先々週からか「家族になろうよ」という番組を放映していました。犬とか猫を扱っていました。自分は犬とか猫は何か苦手です。その代わり?鶏は好きです。飼えるのであれば飼いたいくらいですね。



またしても、久しぶりに亡くなった日野正平さんに番組で出会うことができました。嬉しかったですねえ。まだ完全には日野正平さんが亡くなったということが受け止めきれずにいます。



彼の自転車をこぐ姿を見ていると、たしかに坂道ではゼーゼーいいながら必死の思いで自転車(チャリオ君)をこいでいるのが感じられ、こういう苦しさ辛さが彼の死期を早めたのかなあなんて感じたりもします。同年代の男としてよく頑張ったものだなあとも思います。



彼の服装何かを見てもよくもまああんな格好をするものだ、できるものだと感心して見ていますが、またそれだけ大したものだと感心もし尊敬も?しています。つるつるの頭、そこにバンダナを巻き、メガネも2個くらいもち、ズボンもだぶだぶもいいところの短めのズボン、一軒だらしないような格好ですが、きょう気が付きました。



それは、彼の服装や彼の存在そのものが、今NHKで朝ドラをやっていますがその中でたびたび言われている””””ギャル魂”””ではないか、そこに通じるものがあるのではないかと気が付きました。



今朝も、おむすびのお姉ちゃんが言っていましたね。GALは自分の信じた道を、信じたいように行く人間のことで、性別や年齢に関係はない、と。いやあ、意外なことで意外なもの同士が結びついたなあと勝手に喜んでいます。きょう新しい発見がありました!

そして番組の中で叫んでいました。人生下り坂最高! 人生下り坂最高!! 人生下り坂最高!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です、

2025-03-16 14:25:09 | お知らせ


雨だけならましなのですが、加えて空気が冷たいのです。土曜日曜からまた寒さが戻ってくるとは言っていましたが、その覚悟ではいたのですがそれにしても気温が低いです。お天道様のお戯れもほどほどにしていただきたいものですが・・・。

            



午前3時の気温は3.7℃、6時は3.2℃で9時では2.5℃と時間の経過とともに逆に気温は下がってきました。正午になってもわずかな2.5℃です。きのうも最高気温は10℃にならずに8.4℃でした。きのうの正午は7.8℃、それが今日の正午はわずかな2.5℃なのです。おとといの正午は11.5℃だったのに。 

(雨筋が写っています)

               

ということで、雨の写真は(少しだけにして)止めて(一応今朝も雨の中を河原へ行きました、カメラを持って傘を差して)、13日の午後遅くに撮影した分を見てください。満月の一日前だったかな、写真は13日の撮影ですが、14日は満月なのに強風とかで怖気ついてしまって河原へは行きませんでした。


               

 (カラスは大したもんだ!)

(カラスは実に堂々としてる) 


              


               

 (梅、いいですねえ~)
 
            





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の鳥も、寒い

2025-03-15 16:03:04 | お知らせ


今日の気温はまだ正午までしか出てはいませんが、寒いです。寒がり屋の自分にはとても寒い。背中がスースーするんだなあ~。背中にファンヒーターを背負うと嬉しいですね、何と言ってもあったかい!!背中があったかいのは助かります。



きのうの夜の地元の明日以降の天気予報では最高気温は11℃で最低気温は3℃ということでした。二桁にまでなればまあ仕方がないかと納得したのですが・・・。

(きのうより水量は少なくなりました)

午前9時の気温はきょうが6.5℃、きのうは9.8℃、正午のきょうは7.8℃、きのうは11.5℃でした。きのうはまあ、暖かかったのですが、それ以上に西からの強風が好き放題に暴れまくって歩くのにも支障があったくらいでした。



3月9日からきのうまでは最高気温がずーと10℃を超えていたのですがきょうはどうなることやら・・・。きょうからはまた低い気温の日が続くとも言っていたのですよね。天気も一歩後退二歩前進で行くのでしょうか。

          

きのうまではカワセミとかカモとかを集中してご覧いただきましたが、きょうは分流に憩うほかの小鳥たちをご覧いただきます。撮影は11日、12日、15日です。こういう小鳥たちは歓迎です。嬉しくなります。


               

嬉しくなったと言えば、”のん”さんが12年のブランクをはねのけて、4月からのTBS系日曜劇場「キャスター」に出演するそうです。久しぶりにテレビで能年玲奈さんの姿が見られます。”あまちゃん”いらいかな、2,3年前かな、映画では””共演””しています。


              

(元に戻って)広瀬川、分流にはいろいろな鳥たちに集まってきてほしいですよね。申し訳ないですが、カワウは結構です。他に行ってください。もう飽きるほど見ましたから。そういえば、この頃は全くアオサギの姿は見ていません。大きい方のシラサギの姿も見えません。コシラサギは数は少ないですが居ることは居ます。


              


              

 鳥ではありませんが・・・

               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする