goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

ビキニ猫脱走捕り物帳。

2015-08-10 12:57:35 | ペット
にょほほ、前回のブログは完璧に個人的なメールでありましたな。

ところで、私がお気に入りの某猫ブログにはしょっちゅう猫が脱走したと言う悲壮なお知らせが載ります。

勿論猫バカの見るブログでありますから「早くお帰り~」とか、「近所だから気を付けて見てみます」などというコメントが飛び交います。

飼い主としては一日も早く見つけたいし情報が欲しいもんですよね。

で、うちの実家のビキニ猫も脱走した。

脱走前から庭に小さな黒い猫が来ていて、とても興味を持っていたらしい。

で、ここんとこの暑さで窓を開けていたら脱走を図り帰って来なくなった。

が、あまり遠くに行ったわけではないらしく夜になると鳴き声が聞こえ、出して置いたエサも食べていたらしい。

日中も庭でエサを食べてたそうなんで、私はこのまま外猫の生活を選んでしまうのかとちょっと悲しい気持ちになっていた。

それでも、遠くまで行ってしまって迷子になったり怪我をしているわけではないのでちょっと安心。

脱走を知ってから3日間位は確認の電話してたんだけど、親父は「あんな奴しらん!」とぷんぷんしてるし、おかんは「見つかったら連絡する」と言ってたのでそのままにしていたんだけど、妹が帰った日に連絡したら前日に捕獲成功との事。

連絡くれよなぁ、妹が来てたから兄弟全員揃ってるしみんな心配してたんだからぁ。

で、夜の11時頃また鳴き声がするので外に出たら近所の車の下にいたそうな。

呼んだら道路の真ん中まで来てお腹を出してひっくり返った。

捕まえようとすると反対側の縁石の辺りまで行ってまたひっくり返る。

そんな事を繰り返してやっと捕まえたそうである。

が、猫がお腹を出してひっくり返るって「遊べ、遊んじゃろか?」って時だと思うのよねぇ。

おかん、おちょくられてたんじゃないの?

でも、甘えてたのかも知れんし、9日間も遊び歩いてたからバツが悪かったのかも知れん。

取りあえず無事で良かったよ。

帰って来ない猫の一体どれくらいが交通事故に遭ってる事か…。

冒頭の迷い猫のお知らせだって、飼い主は気が気じゃないはず。

二度と脱走すんじゃねーぞお!

しかし、暗闇の中の黒猫、ひっくり返ると浮かび上がる三角ビキニ。

見たかった気もする…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫バカにもいろんなタイプがおります。

2015-06-21 12:28:51 | ペット
お久し振りでごぜえます。

暫らくサボっとりました。

が、いたって元気であります。

で、この前テレビで猫特集で2時間番組やってましてわくわくしながら見てました。

猫グッズに走る人もいればわざわざ遠くの猫に会いに行く人もいれば「かわいいでちゅねぇ~」とデレデレになる人も。

猫に限らず、同居してるペットに対する対応は似たり寄ったりだと思いますが、溺愛タイプが取り上げられがち。

勿論私も溺愛するけど、グッズもいらんしわざわざ猫カフェや遠くの猫の島に行く気はない。

昔仕事で乳幼児相手にしてた時は勿論、どんな動物に対しても赤ちゃん言葉は使った事がない。

どこかに「そんな気持ちの悪い言葉使えるかいっ。」って気持ちがあるのよ。

動物に服を着せるなんて考えた事もない。

だから、猫バカではあるけれどそれほど猫に興味のない人の前ではあまり熱心に猫を語る事はないし、違う溺愛タイプの人の前ではちょっと引いてたりします。

幾つか読んだ猫漫画の中にも、私と似たタイプの人がいてとても親近感を持ったのを覚えてます。

ブックオフで立ち読み後、100円コーナーに並んでるのを見つけて買った、著者にはなんの貢献もしてない読者ですけどね。

4巻全部100円で揃えましたよ。

他にもブックオフ経由でハマって新刊買い続ける事になったお気に入りもあるけどね。


…といろいろ書きましたが、今までも猫バカ全開の文章書いて来た立派な猫バカの私、もちろん他のタイプの人をどうこう言う気はさらさらありません。

それくらいの行動に走らせるくらい動物と言うもんはかわいいんであります。

きっと他にもいろんなタイプの○○バカがいらっしゃる事でしょう。

でも、猫好きの人と分かるとなんだかその人にとても親近感を覚えるのよね。

レジで買い物かごに猫缶なんか入ってる人を見かけると何故かニンマリ。

「あなたも同じねぇ~。」と思っちゃう。

タイプは違えど同じ猫バカ。

どんな目で他人から見られようが猫バカはやめられませんなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブチ切れた猫は毒を吐く?

2015-06-05 15:37:19 | ペット
キョーレツなタイトルですんません。

猫に限らず、動物に咬まれて膿む、リンパが腫れる、熱が出る、なんてことありますよね。

私も、二代目猫には良く咬まれてました。

と言っても、じゃれて興奮している時とか薬を無理やり飲ませてる時とかで殆ど本気では咬みません。

2回だけ本気で噛まれた事があって、そん時は穴があきました。

1度目は、まだ野良だった頃ベランダで鶏肉を2切ればかり食べさせていた時。

「もうないよ。」と手を出したら、鶏のにおいがしたんでしょうなぁ、なんのためらいもなくガブリときました。

「いてて」と言ったら、わかったらしくすぐに口を放し申し訳なさそうにしとりました。

犬でも猫でも本気で咬む事なんて滅多にありません。

ただし、本気で咬まれたら骨までいくぐらい顎の力はあります。

で、この時はマキロンしただけで何ともなく治りました。

2回目は、初めて動物病院でブチ切れた時。

ジッと溜まってた怒りと恐怖が爆発したんでしょうな、袋から出した途端大暴れ。

先生に飛びかかろうとした二代目猫を抑えようとしたときにガブリとやられました。

思わず「こりゃ!私じゃ!」と叫んでしまいました。(先生ならいいって意味じゃないです。)

先生が消毒してくれてバンドエイドくれたんだけど、うちに帰ったら傷口の周りは赤く腫れ30分も経ってないのに既に膿んできてました。

流水で洗い、膿を絞り出し、マキロン。

私の場合、それで完治したけどあのブチ切れの勢いと口の中の細菌の量って、比例するんじゃないかと思ったんであります。

猫同士の喧嘩でも傷はすぐに膿んじゃいます。

傷口が細くて化膿しやすいって言われてるけど、私はひそかにパニクッた猫は唾液の中に異様に細菌が増えるのではないのかと疑っとります。

威嚇する時だって、「シャーッ!」って言いながら唾飛ばすから唾液自体増えてるんだろうなぁ。

恐怖を超えてブチ切れると相手にダメージを与えるように出来てるんじゃなかろうか…。

普段、ちょこっと咬まれて血が出たくらいじゃ腫れたりしないもんなぁ。

肉と間違われて咬まれた時も平気だったもんなぁ。

まぁ、これが正しいなんて言えませんが、もしパニックになった猫に咬まれて傷が出来たらお医者さんに相談した方がいいと思いますよ。

ひどくなったら大変だからね。

あたしゃ平気でしたがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミ達も喜んでくれてればいいけど…。

2015-05-17 12:59:09 | ペット
昨日もらったコメント、ウサギのお散歩目撃例でした。

そういや見た事はないけどフェレットやらミニブタやら最近のペット事情の多様さに伴って、お散歩してる子も多様化してるよね。

珍しい子は外でも注目の的だし、飼い主さんも「見て見て、可愛いでしょ。」って。

猫に限らず飼い主さんはみな親バカ、一緒にお散歩したいと思うもんなんですなぁ。

最近はディスカウントストアとかアウトレットモールでも、ペットOKの所が増えて来て犬なんかは良く見かけるよね。

以前アウトレットモール行った時、見渡す範囲にやたらベビーカーが多くて「ずいぶん子連れが多いね。」と思ってた。

が、すれ違ったり追い越すにつれ乗っているのが小型犬だという事が分かって来てなんだか複雑な気分に。

人の子が乗ってるのなんて1割くらいなもんでした。

しかもなんだか、人の子用よりもお値段高そう。

ラブラドールなんかの大型犬も歩いてたりして動物好きの私は気にならないけど、犬嫌いの人には辛かろうな、とも思ったりしました。

往々にして人の思いと動物の希望はすれ違う事が多いので、人混みや炎天下が苦痛でない事を祈るばかりでありました。

好奇心旺盛な子、「わーいわーい、お散歩わーい。」な子はいいけど、飼い主とその子がお互い嬉しくなるようなお散歩じゃなきゃいかんのだなぁと思ったんでありました。

明らかにうちの子達は「お散歩なんか行かないっ!」って意思表示してくれたもんな。

お散歩してみたかったけどな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とお散歩

2015-05-15 15:16:11 | ペット
テレビで、リードに繋がれてタレントさんと平気で散歩している猫を見ました。

以前、横をお散歩中の犬が通り過ぎ違和感覚えて2度見したら、でっかいサビ猫でした。

そやつも普通に散歩してた。

後、リードなしで飼い主さんと一緒に散歩してる子も見かけたけど、私にまっしぐらに駆け寄るようになってからは見かけなくなりました。

やっぱり猫のお散歩は珍しいよね。

シマリスにリード付けて散歩してるのや、でっかい陸ガメの散歩も見た事あるけど…。

先代猫が居着くようになった時、お散歩を夢見てリードを買ってみた。

地震や災害の時も必要よねって思ったのもある。

で、早速付けてみたんだけど固まったままピクリともしない。

おまけにハーネスタイプだから、その後点けるのに手間取って結局あきらめました。

そのリードは、じゃらす時にお気に入りのおもちゃになりました。

「こんにゃろ、こんにゃろ。」って思ってたかは定かではありません。

二代目猫は、首輪に付けるタイプのリードにしてみました。

が、やはりうちの中ではピクリとも動きません。

猫医者に行った帰り、近所の公園でバッグから出してみたらひょこひょこ歩くんで「お、イイ感じ」と思ってたらそのまま木に登り始めたので引っぺがして帰りました。(明らかに現実逃避)

二代目猫は「肩乗り猫」でもあったので、肩に乗せたままお散歩行けるかと期待していました。

が、医者嫌いになってからは玄関開けただけで泣きわめくんで連れ出す事さえできませんでした。

結局、「猫とお散歩」と言う憧れは果たす事は出来ず…。

でも、猫のいいとこって犬と違ってお散歩毎日行かなくていいってとこじゃ~ん?

なまじ散歩好きになったら、それはそれで大変よぉ。

と、屁理屈こねとります。

最近のお気に入りは、ペットショップの新入りのマンチカン。

ぼぉ~っとしてるんだけど、後ろ足で立ち上がるのが可愛い!

でも飼う気はない。

見てるだけ~。

いつか縁があって、うちに居着くヤツがいたらまた一緒に暮らすだろうけどね。

でも、猫とお散歩って猫バカにとってけっこう憧れだったりするんじゃないかなぁ。

試してみた猫バカはけっこういるはずと踏んどります。

私はとっくに諦めました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする