摂氏911

自然な生き方をめざす女性が、日々のできごと、感じたことなどをつづります。

頭じゃ分かっちゃいるんだが

2009-02-14 00:35:12 | 気づき
いつもエラそうなこと書いてますけど、
こと子育てに関しては、
本当ダメな私です。
以前子どもに英語を教える仕事をしてた頃は、
自分が頭で考えたとおりのことがほぼできていて、
子どもを相手にすることへ自信を持っていました。
でも、週に1回1時間くらい先生として会う関係と
24時間365日親として関る関係は、
全く別物だとわかりました。

今日も朝からなかなか食卓について
食べ始めない息子にイライラしてしまいました。
それから息子が食卓についてから、
何かよく分からないことを言った後、
急に泣き出しました。
「ちょっと抱っこしてあげて」と夫が言ったのですが、
ムカついていて、しかも分別らしく夫に言われたのが
余計シャクにさわって、スルーしてしまいました
大人気ないのはわかっているけど、
息子を相手にしている時は、
他の人には絶対しないような横柄な態度になったり、
暴言を吐いたりしてしまいます
これってはっきり言って、虐待の一種ですね。

頭で「これは絶対子どもに対してやっちゃダメ」と
分かっていることを、わざとやってみたくなったりします。
そのことを以前泰三さんのカウンセリングで話したら、
「本気で理解したいからだろうね」と言われました。
確かに、私は昔からあまのじゃくで
ダメだと言われたら、やってみたくなる性質でした。
子どもを親が虐待死させてしまう話が珍しくなくなる中で、
そんな親の気持ちを少しでも理解したいからなのかなぁ。。


さて、ダメ母な私なのですが、
子育て以外のことをやっているときに
子育てへのヒントを見つけたりします。

市民活動などボランタリーなグループの
マネジメントについて考えていた時、
そういうグループでは営利企業ののように
雇用や給料などの待遇のことをちらつかせて
メンバーを動かすことはできないから、
地道にメンバーのやる気に訴えるしかないなぁと
思っていました。
やる気に訴えるのは本来子育てでもあるべき姿だから、
ボランタリーなグループでの活動は、
子育てにも役立つはずだと思いました。
それならけっこう経験があるんですが、
やっぱり頭でわかっても、
分野が変わるとなかなかできないんですよね。。

昨日は心理学講座の仲間の話をいろいろ聞いて、
ちょっとしたカウンセリング実習のようになっていたことに
後から気づきました。
それで自分の話したことを振り返ったら、
友達が話したことを途中まで聞いたところで、
彼女がどう感じていたのか、
私の推測を先回りして話してしまっていたことが
わかりました。
それでは、誘導になってしまいます。
本来のカウンセリングでは、
クライアントさん自身が必要な気づきを得られるように、
カウンセラーは質問を重ねていくのですが。。
「人間は話をするよりよく話を聞けるように、
耳を2つ、口は1つだけもらった」という寓話(?)を
聞いたことがありますが、全くそのとおりでした。

子どもを相手にしている時も
誘導したり先回りしないで、
子どもの言ったりやったりすることに
付き合うことが大切なのでしょう。
しかし、この忙しい生活の中で
これほど難しいこともあまりないかもしれません。
それができていたら、今朝の息子への対応も
ずっと違ったものになっていたでしょうね。

いやはや、子育ては本当に難しい。
心から楽しいと思える日はいつ来るのやら