バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

大関神社

2016年10月12日 | バイク

年に数回訪れる、町内で一番高い山の山頂にある神社です‼

 

一番高い山といっても標高は902mなんですけどね。

 

ここは西南戦争の戦場となったところで、

昼間でもなんだかドヨンとしています。

 

ココが大関神社の境内になります。

神社っぽくないコンクリート造り、出入口はアルミサッシという建物ですが・・・

 

せっかく来たので、いろんな事をお参りしていきます‼

 

せっかく町内で一番高いところなんですけど、展望はありません。

電波塔の上はイイ眺めなんでしょうね~

 

展望所でも出来んかなぁ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日

2016年10月10日 | 日記

今日、10月10日は体育の日‼

 

素晴らしい青空のもと、次男坊の野球観戦でした。

 

ずいぶん涼しくなりましたが、日中はまだ暑いですね~

 

久しぶりに休日と試合が重なり、ゆっくり観戦することが出来ました。

 

最高の山日和だなぁ~と思いつつも、たまには腰を据えて応援するのも良いですね。。。試合結果も良かったし‼

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治山

2016年10月07日 | バイク

我が町の湯治山の頂上です‼

 

町内ですが、初めて訪れました。

前々から来たかったのですが、なかなかチャンスがありませんでした。

 

この日、ポッカリ時間ができて、狭い林道に誘われるように入り・・・

 

湯治山の山頂はけっこうな規模のミカン畑になっています。

噂には聞いていたのですが、想像以上のミカン畑でした。実際に行ってみないとわかりませんね。

 

一番高いところにある鉄塔に行ってみよ‼

 

・・・で、最初の写真のところです。

 

この上に登ったら、かなり展望が良いでしょうね‼

 

あっ!高速道路が見えとる。。。

 

ん~こうやって改めて見ると・・・・田舎町やなぁ~

 

迷路のような山頂のミカン畑の中を通って、

湯治山山ノ神へ来ました‼

 

こんな所に山の神が祭ってあるなんて全く知らずに、

偶然ここにたどり着きました。

 

せっかくなので、いろんな事を祈願して・・・帰りましょ‼

 

 

 

まだまだ町内にも知らない場所がありますねぇ~

 

行ったことがない林道みつけたら、フラッと入ってみるのもイイんですよね!新しい発見ができます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ峰から俵山へ2

2016年10月04日 | 

続きです・・・

 

一ノ峰・二ノ峰を歩いて、次は俵山の頂上目指して歩きます‼

 

この時期はススキもピークを迎えています。。。ススキロードですね!

 

陽射しでススキが輝いています。

 

地味~にきつい登り・・・鉄塔の裏側をめざします。

 

獣の気配を感じながら・・・

 

防火帯を歩いて、突き当りから藪の中へと入っていきます。

 

ルートははっきりしているので、凄く歩きやすいです。

ルート上が陰になっても暑い・暑い・・・

 

冠ヶ岳からの分岐に着きました‼

ここからアップダウンを繰り返しながら進んでいきます。

 

油断しているとアザミのトゲにやられたり・・・

 

いろんなキノコが楽しませてくれます。。。

 

 

 

だいぶ近づいてきました。。。が、実は今回いつになくバテバテでした。

確実に暑さにやられた感じです。

 

 

あとひと踏ん張りです‼

 

護王峠で・・・

文字が綺麗になってました。。。


お地蔵さんに挨拶して。。。


こんな所にも地震の爪痕が・・・


さぁ―最後の急登です‼


空に向かって登る感じは良いのですが、バテ気味で足が重い・・・

完全に暑さに負けています


最後の急斜面を登り上がって・・・

 

阿蘇五岳の雄大な姿が疲れを吹き飛ばしてくれます‼

北外輪山から見る涅槃像もイイですが、こちらから見る阿蘇五岳はもの凄く雄大に感じます。

 

いつもと変わらぬカッコイイ姿に見える阿蘇五岳なのですが、望遠でよ~く見ると・・・

 

烏帽子岳のこの無残な姿を目にしたら愕然としました。

被害があるとは聞いていたのですが、これほどまでとは・・・

以前、南阿蘇から見上げた時にはガスがかかっていて、烏帽子岳の姿はしっかり見えなかったので、

地震の後、烏帽子岳の姿をしっかり見たのは初めてです。

 

こちらは御竈門山です。

ただでさえ痩せた尾根でした。実際に行ってみないとよくわかりませんが、登るのは厳しいでしょうね。

頂上の横は大きく崩壊しています。

御竈門山の狭い頂上は特別感があって好きなんですけどねぇ~

 

烏帽子岳も御竈門山が元の姿に戻るのは難しいかもしれませんが、

また頂上を楽しめる日が早く来るとよいのですが。。。

 

頂上へと向かいましょ‼

 

俵山(1095m)頂上です‼

 

俵山の山頂は見た感じでは以前とまったく変わっていません。

 

頂上には誰もいらっしゃいません。

日曜日なのに貸し切り状態でした。

あっ、コイツとずっと一緒でした。

 

 

頂上かは素晴らしい景色を眺めることが出来るのですが、

どうしても目がいっちゃいます。。。

 

阿蘇大橋に崩落した斜面です。

改めて見ると、大変な崩落ですね~

山頂ではたくさんの重機が作業をしているようです。

 

阿蘇大橋の大規模な崩壊現場が注目されがちですが、

至る所で山肌が削られていました。

 

 

貸し切りの山頂にどれくらいいたでしょうか・・・

昼食をとって、いつの間にかウトウトしていました。

バテてましたからね~

 

下山もアップダウンを繰り返しながら帰りましょ‼

 

 

今回は熊本地震の凄まじさを改めて感じる山行となりました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ峰から俵山へ

2016年10月03日 | 

西原村の宮山地区から見上げた一ノ峰・二ノ峰、そして俵山・・・

 

地震の影響で俵山へアクセスが悪く、登りにくい状況になっている為、

今回は一ノ峰・二ノ峰を経由して俵山へ向かうことにしました‼

 

 

宮山地区から牧道を走り、駐車スペースを見つけて準備をし、草原へと入って行きます‼

 

今回歩いたルートはこちらです・・・

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

草原にはマツムシソウが沢山咲いています。

 

 

歩き始めて10数分・・・

草原を歩くのはなんとも気分が良いのですが、すでに汗が噴き出してきます。

残暑がきびしいですね~

10月だというのに真夏のような暑さです。。。

 

一ノ峰が近づいてきました‼

 

マツムシソウの上にはたくさんの蝶が飛び交ってます。

 

朝陽を浴びる草原がなんも綺麗です。。。

 

頂上手前の石碑。

この時期は石碑もマツムシソウに囲まれていました。

 

一ノ峰(857.9m)頂上です‼

 

頂上からは・・・

 

熊本市内が一望・・・霞があるのが残念ですが。

 

空港や・・・

 

こちらは俵山トンネルへと向かう県道28号線

復旧作業が行われているのが確認できます。

 

一ノ峰の頂上で地震の影響で出来た地割れが多数確認できます。

地震のパワーの凄まじさを感じますね。

 

さぁ~次は二ノ峰へ向かいましょ‼

 

 

おっ、栗‼

 

真夏のような暑さですが、秋を感じる一瞬でした。。。

 

一ノ峰から二ノ峰・・・そして更に奥へと続く稜線・・・草原を満喫できる稜線です。

 

二ノ峰(870m)頂上です‼

 

頂上付近では岩の落石が確認できます。

これも地震の影響でしょうね・・・

 

一ノ峰を振り返って・・・

一ノ峰頂上の地割れを見た後に、こうやって改めて見ると、よく頂上が崩れなかったなぁ~と思います。。。

 

ここまではどちらかと言うとウォーミング。

ここからが本番で、さぁー俵山の頂上をめざして・・・っと言いたいところなのですが、

残暑の厳しさに少々バテ気味です。。。

 

 

続きます・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイト・ツー

2016年10月02日 | バイク

今日から10月になりましたが・・・暑いですね~

おかげで、夜にバイクに乗っても気持ち良いくらいです‼

 

近頃なかなかバイクに乗る機会がないので、仕事が終わってからプチツーです。

 

 

猪や鹿が突然飛び出してこないかという心配はありますが、

夜風が凄く気持ち良いです。

 

ただ、田舎に行くと恐ろしいほど真っ暗で・・・

 

静かな駅のホーム・・・

別に用はないのですが、明かりに誘われて立ち寄っただけです。。。

 

 

寒さが厳しくなるまで、ナイト・ツーもなかなかイイですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする