バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

新緑の九州脊梁・白鳥山&時雨岳へ

2024年05月10日 | 

5月5日・・・

 

新緑と山芍薬を求めて、九州脊梁山地は『白鳥山』と『時雨岳』を楽しんで来ました!

この季節になると歩きたくなる山です。

 

五家荘方面から登山口までのアクセスが大雨の崩落し、しばらく通れなくなっていましたが、

応急的に整備され自己責任で通れるようになったと聞いたので、それなら行ってみようということで・・・

 

崩落現場の写真なんかも紹介できれば良かったのですが、撮り損ねました💧

 

 

・・・っということで、

 

唐谷登山口からスタートします!

この日はGWで日曜日ということもあって、登山口の駐車場にはたくさんの車が…

山奥もGWは賑わいますね。

 

苔とキノコは相性イイですね~

スタート直後から癒されます。

 

ポンキッキーのムックの緑バージョンみたいな・・・💧

 

 

気持ち良いく登山道を歩いていると・・・

 

100円拾っちゃいました!

山を歩くようになってずいぶん経ちますが、お金拾ったのはじめてです😅

 

ブナの森に入って行きます!

 

巨人が寝ているようです。

 

この森の雰囲気・・・

 

たまりませんね~

 

御池ではカエルが大合唱していました♫

こんな山奥でも池があるとカエルもいるもんですね~

ぜったい覗き込むよね~

 

バイケイソウが凄い!

 

鹿も食べないので増える一方ですね!

 

白鳥山の山芍薬群生地に入ってきました。

 

緑の中に白いポンポンが凄くいい!

 

 

 

朝露が残っている感じもイイですね~

 

穴の中から何か出てきそうなので、とっとと先へ進みます!

 

振り返って・・・

 

白鳥山山頂です!

 

時雨岳へ向かいます。

 

カルスト地形の眺めの良い場所から・・・

 

イイ眺めです!

 

 

ここの稜線歩きが気持ちイイこと・・・

脊梁を歩いてるって実感します。

 

 

バイケイソウにたくさんの花びらが・・・

 

ムシカリでした!

 

 

存在感のある巨木!

 

一旦林道に出て時雨岳へ・・・

 

おっ!ミツバツツジがモリモリでした🌸

 

落ちても綺麗です!

 

印象的なヒメシャラ・・・なんかいつもと違うなぁ~と思って近づくと、

 

折れてました💧💧💧

 

このヒメシャラも記念撮影スポットだったんですけどね~

 

時雨岳の山芍薬群生地です

 

時雨岳の山芍薬はほぼ終盤…

紅山芍薬を見つけたかったのですが、見つけることができませんでした。

 

このピンクで精いっぱいでした。

 

登山ルート途中で寄り添う山芍薬!

 

 

時雨岳山頂です!

 

ニリンソウが可愛いですね~

 

時雨岳周辺の山芍薬も終わってました!

 

下山しま~す・・・

 

クッシンの木・・・

 

下山時も緑に囲まれて・・・

 

時雨岳登山口に出てきました。

 

車道を歩いて車まで戻ります。

 

新緑の脊梁はやっぱり最高でした!

紅山芍薬はまた来年のお楽しみってことで・・・

登山口までの道がまた大雨で崩壊しないことを願いながら家路につきました。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする