goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

2012年琉球大学国際沖縄研究所シンポジウム<沖縄学>を問い直す―過去・現在・未来へ―

2012-07-25 22:51:59 | グローカルな文化現象
                        《7月真夏の庭のブーゲンビリア》 [OBK-ML 9150] シンポジウムの案内   -------------------- OBKの皆様へ 7/25           豊見山和行@琉球大より   夏本番ですが、皆様、御健勝のことと拝察致します。さて、下記のようなシンポ ジウムを開催致します。多くの方のご参加と . . . 本文を読む

多言語社会研究会第13回沖縄例会のご案内《一般公開》

2012-07-25 22:42:39 | 言語
《夏真っ盛り、入道雲》 一般公開 多言語社会研究会第13回沖縄例会のご案内   日時  2012年9月16日(日)13時00分-16時 場所  沖縄大学 3号館 1階101教室 (〒902-0075 沖縄県那覇市字国場555 電話098-832-3216) 「世界の中の琉球諸語」 比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん、沖縄大学地域研究所特別研究員)、 . . . 本文を読む

『沖縄におけるジェンダー学の理論化と沖縄学術的実践ー沖縄ジェンダー学の創出』文部省助成研究 

2012-07-25 12:03:16 | ジェンダー&フェミニズム
研究や開発にお金が必要で、文部省の助成プロジェクトで5年間の研究がなされる。1年目の研究成果としては実に盛りだくさんである。この報告書をさらに批評する場と空間を設けることが必要だと考える。開かれる知性と感性が常に試されているゆえにーー。そしてなぜ文科省がこの研究助成をするのか、その辺ももっと吟味したい。 プロジェクトについての喜名育江氏の冒頭のコンセプトを一部紹介しておきたい。昨今のジェンダー研 . . . 本文を読む