goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

蝉時雨、よく見ると庭にも蝉の抜け殻が、ここは彼らの住処でもあったのだ!

2012-07-20 14:24:50 | 動植物
                         (庭の桜の木にしがみつくクマゼミ) 雑草の群れの中に抜け殻が2つ見えた。 藁紐をつたって飛び立ったのだね! クガニの細い茎に残った抜け殻 鉢植えのプラントにしがみついた蝉 ブーゲンビリアが彩り豊かになってきた。真夏へ! . . . 本文を読む

緻密な研究に頭が下がる!平良徹也氏の「ウスデーク歌で見る風土とヒトの景観論」は示唆的!

2012-07-20 00:36:21 | 博士論文資料集
沖縄の民俗芸能の掘り下げが緻密になされている。その手際に深まりに驚く!ありがとう!是非一読すべき論稿である。民俗芸能研究の深まりがこのようになされている事実!沖縄文化研究の密度は高いとつくづく思う! 平良徹也さま、じっくり読んで自分のテーマにまた活かしたいと切に思います。おそらくこれほど綿密な臼太鼓研究は誰もやってこなかったのである。その中軸はそれぞれの間切や村々の女性たちである。今平良さんの論 . . . 本文を読む