廊下を温室にして育てている野菜たち。暖かな日の光の中で、喉が渇いたようです。
化成肥料をペットボトルに入れてシャッフルして、水分補給です。
スナップエンドウ、すごく伸びたでしょ!
ホウレンソウと水菜とシュンギクは外に出してきました。
これから夕方まで、お留守番をお願いします。
廊下を温室にして育てている野菜たち。暖かな日の光の中で、喉が渇いたようです。
化成肥料をペットボトルに入れてシャッフルして、水分補給です。
スナップエンドウ、すごく伸びたでしょ!
ホウレンソウと水菜とシュンギクは外に出してきました。
これから夕方まで、お留守番をお願いします。
黒豆が600g ありました。昨日の昼過ぎから今朝まで、水につけておきました。
今朝9時から水煮(浸けていた黒い汁)しました。水加減は、豆の高さよりも1センチ上くらい。煮立ったら弱火。
30 分くらい煮ると、泡が出ているのですくいます。水が少なすぎてすくえないので、水を足して、煮立たせて、泡をすくいます。
1時間半煮ました。十分に柔らかいです。
砂糖は豆の重さの半分として300g。そこから50g 引いて、250g にしました。
お醤油は小さなしゃもじに一杯。大さじ3 杯くらいでしょうか?
いったん煮立たせて、調味料を溶かしたら、
はい! もうおしまい! このまま冷まします。
黒豆は1時間半煮たら柔らかくなります。
砂糖を入れてからはほとんど煮ないので、焦がす心配も有りません。
これはお正月準備が一つできたことになります。
今夜は天ぷら蕎麦にしようと思い、長ネギや春菊の若い芽を収穫してから、お仕事に行きました。
エビの天ぷらは既製品です。アルミホイルに包んで、オーブントースターで温めます。
茹で蕎麦をレンチンして丼に。
えのき、長ネギ、春菊、柚子。野菜もたっぷり入りました。
なんだか、もう年越し蕎麦を食べちゃった様な… ?
たった一晩で、できました。
四つ割りのうち一本だけ八つ割りにしておいたのを、朝、お味見。
もう十分に食べられます。
沢庵漬けと思って食べたら、甘くてダメ。
この爽やかな旨味。これはこれで良いのでは?
お休みだったので、夕方台所へ。
鍋物のつもりでえのきや椎茸を買ってあるけれど、白菜が辛いので、グズグズしています。
そこでハンバーグに入れてしまおうと、ひらめきました。
途中からは椎茸も焼いて。
調理酒、ほんだし、砂糖、醤油。
てりてり、照り焼きハンバーグの完成です。
晩ご飯に美味しくいただきました。