おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

キンセンカ(1月30日)

2012年01月30日 12時39分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1300053

冬の花壇でも大丈夫というので、キンセンカを植えました。

庭中土は霜柱。砂利の上に乗っても霜柱が出来ていて、グズグズってなりました。

お部屋の中にある鉢植えにも、外の植物にもハイポネックスを入れて水やり。

お布団も干して、お洗濯も干して、今日はいい日です。

昨日のあの寒風が嘘のようです。

当番なので2月の学童の勤務ローテーションを作りました。

既に3・4月の春休みのプランが頭にあります。

3月31日までは4年生も来ます。

次の日、4月1日からはまだ入学式もしていない1年生が、学童に来ます。

別れと出会い。この繰り返しです。

P1300052

バラの花壇に植えたキンセンカ2株


お煎餅屋での話題(1月29日)

2012年01月30日 12時27分23秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は日曜日。

朝の気温0℃。

強い風が午前中から吹いて、日中の最高気温が3℃でした。

寒風のお店番はなかなか大変です。

こんな日はお客さんが多くないので、みんないろんな話をしてゆかれました。

Img_1373

昨年つくし湖に飾られたこいのぼりです。

これは市内の有志数名が揚げたもの。

つくし湖の管轄は国なのでその許可を取るのがたいへんだと言う事です。お話してくださったのは喫茶店の女主人です。

②ドジョウの好きなおじちゃん

先週ドジョウを買いたいと言うので、以前販売していた農産物直売所を紹介しました。

「ドジョウは買えましたか?」

「冬はもぐっちゃうから取れないそうだ。」

養殖のドジョウなのにね~。

冬が旬じゃないのかな?

私が「浅草に出たら食べたいと思っている」と言うと、「それは高価なんだよ。」

おじさんはお酒で酔わせて料理しちゃうそうです。

③茨城空港のすぐ近くから来られた方

生姜の佃煮を作って町おこしを考えてるグループ。レシピを見せて下さった。是非真似をして私も少し作ってみたい。

④実家がお煎餅屋だったと言うお爺ちゃん

家にヘルパーを頼んで暮らしていても、来る人にお煎餅をあげたいからと、大量にお買い上げ。

⑤野田市から初めて来た方

私が東武野田線で野田は「野田市」と言うのがおもしろいと言う。

あの町には大川屋さんがあるでしょう~?

それにお醤油は世界のキッコーマン。

周辺のお店で、ここのお煎餅があるお店を紹介する。コストコ、サークルKサンクス、セブン、ローソン…。

大宮駅・ルミネの成城石井に、他の会社名ででているのもここの煎餅です。

   ***    ***

皆さんが別れ際に、「また来るよ!」と言って下さる。

とても不思議。

会計の時、おじいちゃんの一人が「あなたはかわいいね~」とまじめに言う。

「えー?」


オフラインの作業(1月28日)

2012年01月28日 22時57分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は土曜日。学童保育に子どもは1人も来なかったけれど、私は担当課の許可をいただいて、パソコンのオフラインではどんなことができるのか実験しました。

P1280046

P1280048

普通の電化製品みたいに、電源を入れるだけで、このパソコンが出来ること。

①マイピクチャを見られました。

②ワードで文書作成(マイピクチャから画像を取り込むこと)もできます。

お~~良かった!

これだけできれば,やりたいことができます。

俳句作品集に載せる画像の選択です。

これを夕方5時までやって、今日はだいぶはかどりました。

このお部屋は日当たりが良くて、気温15℃。1日中暖房なしでいられました。

背中におひさまの温かさを感じて仕事ができて、良い1日でした。

   ***   ***

ワードで、私は、まだA4の文書しか作成したことがありません。

俳句の本はB5の大きさ。B4の紙の袋綴じです。

さてさて、こんな私にできますかどうか?

さらにこの原稿がパソコンの中に出来上がったとしても、それをプリントする器械もありません。

そんな状態なのです。

お姉さま。また助けてください。

宜しくお願いします。

学童の俳句教室は次回は、兼題「おとしだま」

2月10日(金)、夕方4時~5時です。


寒~~いです!(1月26日)

2012年01月26日 22時07分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

雨がだいぶ降り、雪が少し降りましたので、この辺りは冷蔵庫状態。

P1260044 コンクリートに整列

小学校では霜柱の行列が見られました。

子どもは良く遊びますね。

P1260043

5cmも厚みがある霜柱です。

思わず記念撮影。

例年になく寒さが厳しくなっています。

毎日生きているだけで、何もはかどりません。

日当たりの良い廊下で、洗濯ものを畳むのがとても幸せ。

学童ではインフルのあと胃腸炎。さらにはマイコプラズマ(肺炎)…。

まだまだ抜けきれません。

こちらも体力勝負ですね。


世界の人口・日本の人口(1月24日)

2012年01月25日 01時24分09秒 | 日記・エッセイ・コラム

P1240042

学童のやんちゃ坊主が「世界の人口は何人?」と聞いてきた。

調べていって位取りのマスを書いて数字をきちっと書いて見せた。

(僕が別の先生に聞いてた事なのに、ヨッシー分ってたの?)と言う感じで、驚きの表情をした。

ついでに日本の人口も書いて、「約 1億3000万人」と書いたら、

「オロナミンCのコマーシャルで言ってるんだよー」と天才君。

どうれ?

</object>
YouTube: 櫻井翔 オロナミンC CM

天才くんはこんなことも、頭に入っているんだな!

驚いた!

それにつけても、学童のお部屋にパソコンが欲しい。

調べものも、連絡もここでしたい!