おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

学童のクリスマス会(12月21日)

2011年12月21日 22時42分51秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pc210135

メニューは、リンゴ・じゃがりこ・カルピスソーダ・ショートケーキ。

Pc210132 みんなが笑顔

Pc210142 プレゼントを開ける

これは将棋セットでした。

Pc210155 こちらは何かな?

Pc210158 絵本が2冊

陶芸家の出町先生からいただいた絵本です。

Pc210161 何を真剣に見てるの?

Pc210172 皿じゃなくて桶回し

指導員のかくし芸です。

前日の打ち合わせで、急に決めたのに、頑張って下さいました。

旦那さまと息子さんと三人で練習したんですって!!

学童は楽しいね~~。

ところで、ヨッシーは何が得意なの?

みんなに、こんなこともさせちゃう、企画力です。

お粗末!


冬休みの準備(12月20日)

2011年12月21日 22時19分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

冬休みに学童を利用する子どもは17人で確定しました。

申込書締切日なのに、思う様に集まりません。

だいぶ早くご案内を出したのに、とても残念です。

お母さん、しっかりお願いします。

     ****       ****

昼12:30から、指導員だけで打ち合わせをしました。

私は今回は当番では無いのですが、昨夜はミーティングの話し合いの筋書きを作りました。

寒い夜ですからもうパソコンに向かうのは嫌で、コタツに入って手書きでしました。

その努力のかいがあって、打ち合わせはできました。


ユリの花(12月19日)

2011年12月21日 22時10分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pc190118

ユリの一枝を持って母のところに行きました。

なんの打ち合わせもしないで行きましたが、駐車場に母と妹が立っています。

耳鼻科に行ってきた由。

急いでホームのスタッフに挨拶して、外出の許可を取りました。

小山のいつものお寿司屋さんまでドライブです。

途中、結城だと話すと、親戚を思い出していたところだったと喜んでくれました。

戦時中女学校に通うのに、母は結城の叔母さんの家に寄宿していたのです。

叔母さんが近所の方に、姪っ子甥っ子が学業優秀なのを自慢して、母は恥ずかしかったのでしょうね。

お部屋に戻ると、持って来た時には1つしか咲いていなかったユリが、2つ目も開いていました。

このお部屋は南向きでとても暖かい。

でも加湿器を使っていないのが気になりました。

あるのに片付けてしまっています。

年内はもう来られません。

会えて良かったです。


お弁当(12月18日)

2011年12月21日 21時56分46秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pc180115

日曜日、お煎餅屋に行きました。

4人で働いてるので、11:30から昼食です。

ジャンケンポンで順番を決めます。

私は今日は1番です。

トンカツのお弁当。これは生協の冷凍おかずセットです。

おにぎりは今朝の炊き立てご飯。

お煎餅をOOO万円売ると言うのは、すごい動きです。

声も出すからお茶もいっぱい飲みます。


今日はお菓子が届きました(12月17日)

2011年12月17日 21時06分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pc170116

シュトーレンを食べて、空いた場所が寂しいかな?と思ったら、今日はお菓子が届きました。

恒例のチョコレートもあります。

毎年この時期に、この方からチョコが届くと、叔母が電話で呼んでくれます。

一粒ずついただいて、その後は分配。

叔母と取りっこしたのが、懐かしい思い出です。

私はこれがデパートで白い手袋をして販売するチョコだなんて、知りませんでした。

「叔母と食べるかわいいチョコレート」と思っていました。

さあ、まずはレーズンサンドでコーヒーですね。

今日はアジサイの剪定と落ち葉掃きができました。

それに、俳句会に提出する俳句を清書しました。

写真も入れて分り易くしました。

誰のものでもない、私だけの世界。80歳の先生に、理解していただけるかな?