おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

学童保育の俳句

2011年02月28日 19時15分05秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2280005

本ができました。子どもの希望の色画用紙を付けて完成です。

ここには1年間、7回の句会で作られた作品が記録されています。

市の文化生涯学習課の「伝統文化子ども教室」として、学童保育で取り組みました。

3年前の茨城県の国民文化祭をきっかけに、市役所のスタッフとお知り合いになれたのが、全ての始まりでした。

本当に幸せな出会いでした。

ありがとうございました。

   ***   ***

今度は伝統ある旧岩瀬町の桜まつり句会に参加します。

岩瀬町磯部は謡曲「桜川」の舞台です。

子どもの応募が無い所へ初めて出すので、(子どもの部の選考をよろしく)と、私たちの先生がご心配してくださっています。

ハガキに書いて送ります。

さて、書けるかな?

原稿用紙のマス目を17個分で切り取ると、ちょうどハガキの縦に入りました。

よし! これで進めよう!

3月5日(土)におまけの俳句教室を開いて、一生懸命作ります。

    ***    ***

私はこの本を1冊私の小学6年生の時の国語の先生にお届けしようと思います。

先生は大正12年生まれかな?

ひな祭りで賑わう真壁のど真ん中にお住まいです。

さあて、明日にでもお届けできるかなー?


足元から春

2011年02月28日 10時52分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2270008

学童のお部屋で履く上履きです。

昨夜クロネコが届けてくれました。

スニーカーのかかとを切ったような形。

底が滑らないからいい。 色がかわいいからいい。

P2270001

アオキ?だと思うのですが、実が赤くなりました。

これも2本あります。叔母が好きだったのかしら?

そういえば、実家の裏口辺りに垣根のようになっていました。その幼いころの記憶がこの木を植えさせたのでしょうか?

それにしてもこの木は茂りすぎています。

赤い実が鳥に食べられる??かして、無くなったら、剪定した方がいいのかしら?


学童保育のお誕生会

2011年02月28日 10時39分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2270029

学童ではお誕生会をします。

3月2日生まれのめなちゃんが今年度最終の誕生者。

子どもっておもしろいですよ。

同級生でもまだお誕生日が来ない子は、小さい人扱いで、名前も呼び捨てにされています。

まるで妹や弟みたいに呼ぶんです。

めなちゃんは「ドーナッツが好き」なので、ミスドのを買ってあげることにしました。

3月2日は私はお歌の稽古で留守だから、もう全て準備して託していきます。

P2090070

指導員がハートのメッセージカードを書きます。

リボンを付けて首に掛けてあげます。

お誕生日の子どもは嬉しそうにおやつの間中かけています。

この素直さがこの学童の良さだと思います。

ハートを広げると、 そう!四つ葉のクローバーになるんです!


鼓笛隊

2011年02月27日 21時16分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2240020

ブロック遊びです。

いつの間にか武器を作っては戦いごっこ。

それはダメ!と分っちゃいるけど…。

4年生が運動会の鼓笛隊の練習をしたのがきっかけになり、楽器を作りました。

P2250048

これはベルリラ。

P2250050

こちらはバイオリン。(武器を作ってたあの子!)がこんなかわいい楽器を作りました。

P2250042

お迎えを待つ夕方5時半、全員参加の大行進です。

運動会で演奏する曲を、ドレミで歌うのです。

「こんにちはトランペット」・「紫尾小校歌」です。

これを3回も繰り返して、大満足です。

4年生のお姉ちゃん2人が上手にリードしてくれて、良い遊びができました。

この子らは天才か?と思います。

俳句もひねれば、粘土もこねる。

おままごともするし、将棋もする。

私は負けそうです。

私ができない事も、子どもはよくできます。

私は将棋ができません。

頭がわるいのです。


一難去ってまた一難

2011年02月26日 21時34分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2260189

俳句集の製本…と言っても表紙をつけるだけのことなのですが…。

ページをゴム印で押して、表紙をのり付けして完成させます。

色画用紙は今夜裁断してきました。

3月1日発行なのでダッシュで頑張ります。

P2260187

陶芸教室が終わって、午後は外遊び。

鬼ごっこで校庭を走り回る子どもらについて、私も歩きまわりました。

昨日春一番が吹いて暖かくなったけど、今日は冷たい北風。

青空にプラタナスの実がきれいです。