14日に巻いたギプスの上からレントゲンを撮りました。
娘に送りたいからと、先生に撮らせていただきました。矢印で骨折箇所が判るようにしてくれました。
痛み止めは飲んでいるけれど、全く痛くありません。転んで捻挫したかと思ってすぐに、コンビニで細かい氷の袋を買って、袋ごと当てていたのが良かったのかもしれません。腫らさなければ、治りも早いと、電話で娘が教えてくれました。ドクターは冷たい足を診察したのです。
今日も「おかげさまで、痛まないでよく眠れます。」と報告しました。
14日に巻いたギプスの上からレントゲンを撮りました。
娘に送りたいからと、先生に撮らせていただきました。矢印で骨折箇所が判るようにしてくれました。
痛み止めは飲んでいるけれど、全く痛くありません。転んで捻挫したかと思ってすぐに、コンビニで細かい氷の袋を買って、袋ごと当てていたのが良かったのかもしれません。腫らさなければ、治りも早いと、電話で娘が教えてくれました。ドクターは冷たい足を診察したのです。
今日も「おかげさまで、痛まないでよく眠れます。」と報告しました。
昨日妹に汁物を頼んだらけんちん汁を作ってくれました。もうわかっていたから、冷凍庫からお蕎麦を出しておきました。
大鍋にいっぱいのけんちん汁です。20 人前?
きょうのおかずはしらすの冷凍、文化サバの焼き魚、ゆり菜の漬物、がんもどき、おでん。おでんはご近所の方が、お姉さんにも持って行って!と、多くくださったとか。
昨日も今日も差し入れていただいて、栄養満点。
今夜はここからチョイスして、
けんちんそば定食です。
廊下で育てているスナップエンドウが植えどきです。
今が植え時。
だけど 今私、植えられないんです。
14日、火曜日に研修会場の階段で転倒して、足首を骨折しました。
ギプスを巻いて思うように動けません。
学童保育の研修があり自宅から1時間の結城市へ。
不慣れな場所で、エレベーターが見つからず、朝は三階までえっちらおっちら。
座席は指定されていました。テーブルをアルコールティッシュで拭いて着席。
ここまでくれば安心。
講師がテキストをあまり使わず、時々スクリーンに資料を出してくる。スクリーンの資料はこれまでの経験では、印刷して渡されたが、今日は無い。
スマホで撮影して良いですよと聞こえた。
私はiPadでパシャリ。
研修後エレベーターでみんなで降りてきた時、エレベーターの中で声をかけられた。「タブレットを使って正解でしたね!私も持っているのに車に置いてきちゃった。」と。
私のこと、覚えられてしまったよ。若い人に言われて恥ずかしかった。
娘にお餅を送りたくて、豆餅を切って日に当てたり、白い餅を切ったりしました。
干した椎茸も。
今回はこれだけなので、小さい贈り物です。最近メルカリで有田みかんや鳴門金時が来て、その箱が宅急便コンパクトと言う60サイズの箱があることを知りました。ぜひこの箱で送ってみましょう!
有田みかんが来た箱に詰めて、重さも2キロ以内にして… 。
クロネコの基地に行って、箱を購入し、作業台を借りて梱包しました。
送るものが少ない時は、このサイズが良いですね。
そして何よりビックリで嬉しいのは、料金の安さです。