えむこの小部屋

音楽と写真と自然と・・・・

沖縄旅行4日目②

2012-05-14 15:11:31 | 旅行
勝連城址を見学した後は、海中道路を通ってすぐ横にある島、平安座島に行ってみます。





海中道路を走ってると海の駅「あやはし館」があります。
あやはしとは、美しい橋という意味だそうです。
この形、船です。マーラン船というそうです。
沖縄戦で、マーラン船を破壊するために米軍が空襲を行うくらい重要な役割をした船だそうです。

「海の駅」ということで、道の駅のように、野菜やお土産、海産物なんでもあります。
私は、お土産用のちんすこうともずくのてんぷらを買いました。


あやはし館のシーサー。シーサーですよねぇ。


ワイルドなシーサーですねぇ。犬?


美しい海を眺めながら走っていると、巨大な石油タンクがありました。
米国ガルフ社が(現・沖縄石油精製)が、石油基地建設のために、平安座島の6分の5の土地の
提供と引き換えに海中道路を作り平安座島と隣の宮城島の間を埋め立てたそうです。
美しい自然を失ったかわりに、交通が便利になって住みやすくなり、私たちのように
観光客も行きやすくなったってことでしょうね。ふーむ。そんな簡単な問題ではないと思いますがね


ゴリラ岩ですよ。 大きなゴリラの横顔に見えますね。


ぬちうなー「命の庭」
観光製塩ファクトリーです。ミネラルの含有量が世界一で、ギネスにも認定されている塩
「ぬちまーす」を製造しています。製造過程を見学させてもらい、お土産に塩をもらいました。
もちろん、「ぬちまーす」も買いました。


これ、塩で作ってるんです。
ナニコレ珍百景で紹介されました。この塩でできたジオラマ、テレビ用に、ペンギンを飾ってたそうで、
工場に見学に来た男の子が、本物の塩のジオラマを見てペンギンがいないと泣いたそうです。
そのお話を聞いた女優の真野響子さんが、東京からペンギンを送ってくださったそうですよ。
優しい方ですね。


ぬちうなーには、パワースポットが3つあるらしいですよ。
2つは、場所がわかっているけれど、もうひとつがわからないと、工場案内の方が言ってました。
すこし散歩するとこんなすばらしい絶景がありました。

ぬちうなーを後にして本島に帰ります。


これ、よくわからなかったのですが、川にしたら、綺麗過ぎだなーって思ってました。
これが、平安座島(へんざじま)と宮城島(みやぎじま)の埋立地ってことでしょうか。
ここは、もともと海で、今は水道と呼ばれているんですね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りこっつ)
2012-05-14 21:05:26
今、あたしもココガーデン泊まってます(*^_^*)ココガーデンの調べ物してたら、たまたまえむこさんのブログにぶつかりました。スーパーなっちゃんの夏うらやましいです。わたしは子ども連れでうるさく迷惑かけるかもですが、お互いステキな旅にしましょうねヾ(@⌒ー⌒@)ノ突然のコメントで失礼しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。