えむこの小部屋

音楽と写真と自然と・・・・

神戸★メリケンパーク★ハーバーランド

2010-04-21 14:21:11 | 関西
シティループに乗って、もらった地図をみていたら、メリケンパーク、
ハーバーランド、モザイクとイラスト入りで描いてあります。
ここに行って何を観たらいいのかも全然わからないまま、
とにかくバスを降りてみました。

ぽっぽっぽ鳩ぽっぽ~♪
こちらの鳩さんは、太っていました。どっしりと優雅に海を眺めていました。


ひろーい所にゴージャスなオリエンタルホテルがありました。


サンタ・マリア号(レプリカ)
1492年、コロンブスによる初の大西洋横断航海のときに使われた
3隻の帆船のうちの最大の船。
コロンブス500年祭記念プロジェクトで当時の船を復元した
船だそうです。
実際にバロセロナから神戸港まで航行してきたものを展示しているのだそうです。
中に入ってみましたけど、コロンブスの勇気に敬意を表したいと思います。


オーシャンプリンス
帆船型遊覧船です。
神戸港内外45分コースで、明石海峡大橋の遠望や神戸空港が見れるそうです。


世界有数の豪華客船「ノーティカ号と
オリエントホテルをバックに、オーシャンプリンスは、走ります。


ノーティカ(Nautica)はラグジュアリー(5つ星)クラスのクルーズ客船。
船名の「Nautica」はラテン語で「船」という意味です。
平成22年4月2日 前港「広島」より神戸港中突堤に入港。
翌3日、次港「那覇」に向けて出港したそうです。一度乗ってみたいですね。







モザイクって?行ってみた所、ビックリ。複合商業施設なんですね。
運河通サイドです



ここを見て、私はこの場所を見たことがあると、閃いたんですよ。
何年も前に見た韓国ドラマの「ガラスの華」が、脳裏にあったのですね。
キム・ハヌルさんやユミンさん、イ・ドンゴンさんが、出ていたドラマのロケが、
ここだったって事を思い出しました。


レストラン、ショッピング、アミューズメント、シネマ なんでもあるんです。
今度きた時は、もっとゆっくり見たいです。


シーサイドには北海道でおなじみ、「びっくりドンキー」
こんないい場所にありました。



こちらは、今回難波で見つけた「びっくりドンキー」です。
北海道以外で見かけると、びっくりです。


いろんなお店があって、楽しいです。



大正三年に建てられた望楼、船の出入りをチェックしていたそうです
掲げられている信号旗は
「Welcome to MOSAIC」と表しているそうです



神戸空港から関西国際空港までは、ベイシャトルで、行きました。
30分で、着くのですね。
とても気持ちよかったです。


関西国際空港に到着しました。
イタリアの著名な建築家レンゾ・ピアノ氏の設計で、曲線が大胆に生かされています
でも、通路は直線的で、迷う心配がありませんでした



空港内にお惣菜屋さんがありました。
これは、便利です。


ご飯なしで、おかずだけ買いました。650円くらいでしたでしょうか。

神戸★南京町

2010-04-20 21:04:35 | 関西




これ、ふかひれラーメンです。
でも、ふかひれなんて、どこにも入っていませんでした。
食べ終わったあと、店先にあったサンプルの写真をみたら、スープの中ではなく、
ラーメンの上にトッピングしてあるんです。
でも、わたしのラーメンには、ふかひれなし・・・でした。残念です。


ネギ油ワンタンです。3個で、250円。



神戸★異人館

2010-04-14 20:58:49 | 関西
神戸に滞在時間は、4時間。
迷わず乗ったのが、乗り降り自由な「シティループ」でした。


ラインの館
無料公開なので、見学してみました。大正4年建築。


北海道はまだ雪なのに・・・お庭に花が咲いていて、春らしくなっていました。




シャンデリアが素敵です。


お土産売っています。




椿が咲いていて、とても可愛い登り坂でしたよ。


すごく狭い坂を登るんです。けっこうな登り坂でした。
すれ違った男性に「どこから来たの?」と声をかけられました。
「北海道から来ました」と、いうと、大変驚かれていました。
毎日、健康の為に、この界隈を散歩してるのだそうです。
足腰が鍛えられますよね。


ほそーいおらんだ坂を登ってついに、うろこの家に着きました。


うろこの家
うろこの家は入館料が高くて入りませんでした。
外観だけでもカメラに納めようと思いましたが、
なかなかいい場所がないんですよ。


山手八番館
塔状の家屋が3つ連なる風変わりな建築(チューダー様式)です。
館内は近代彫刻の父ロダン、ブールデルの名作が並んでいるそうです。



北野外国人倶楽部(旧フリューガ邸)
最後の住人は、北欧系の貿易商ハンセン氏です。
外壁はドイツ壁、洋風ガーデンには、19世紀の馬車とミニチャペルがあります。


坂を下りてくると、こんな可愛いお店が。テーマ館みたいです。



8~11世紀にスカンジナビア周辺から世界の海を巡ったバイキング船。
その2分の1サイズのレプリカを展示ています。バイキングの猛者ぶりを解説。
2階には世界的童話作家アンデルセンの書斎が再現されていて、
愛用の机やペンなどを飾っているそうです。



 作曲家モーツアルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介しているようです。


風見鶏の館
国指定重要文化財 旧トーマス住宅
ドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス氏の自邸として建てられました。


風見鶏は、風向きを知る役目を持っていますが、
雄鳥は警戒心が強いことから、魔よけの意味やキリスト教の教勢を発展させる効果が
あると言われてきたそうです。




アップにするとこんな感じです。



入館料が、300円でしたので、入ってみました。

お土産買えますよ。


落ち着いた応接間。


どの部屋もシャンデリアが素敵です。








地下が厨房になっていて、そこからあがってくる熱を利用した暖炉が右側にあります。

食堂も素敵なのですよ。
壁が中世の城壁風になっています。


フリンジが、レトロですね~。


2階に風見鶏が置いてありました。屋根に飾ってあるのと同じかしら?


可愛い西洋アンティークドールが、いっぱい。買えるみたいです。



ドレスがゴージャスです。


2階に飾ってありました。この女優さんは、若い頃の手塚里美さんに似ていますが、
NHK朝の連続ドラマ「風見鶏」に出演した新井春美さんでしょうか。

風見鶏の館を横から見るとこういう光景です。大きな館ですね。

 
異人館街に突然びっくり?純日本風な建物が・・・北野天満神社です。
1180年(治承4)、平清盛公が福原遷都に際し、禁裡守護、鬼門鎮護の神として京都・北野天満宮を勧請したのがはじまり。
神戸・北野の地名の由来になったといわれる神社で、
学問の神様・菅原道真公が祀られています。

風見鶏の館を出ると、次々と洋館がありました。この洋館は?


重要文化財「萌黄の館」だそうです。
明治36年にアメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されました。
その後、昭和19年に小林秀雄氏(元神戸電鉄社長)の住宅になったそうです。

坂を下りてバス通りに出てきました。


こういう感じで、洋館があったのですね。





バス通りにもいろんなお家があります。


シティ・ループのバスを待っている間も目を楽しませてくれます。



いたるところに花が咲いて綺麗です。







奈良★吉野山

2010-04-13 22:15:27 | 関西
桜の山、ピンクの山
思い切って、吉野に行ってきました。
近鉄の周遊きっぷで・・
桜の季節に行けてよかったです







赤い欄干の橋は、川でもなし!、沢でも無し!のような所に架かっています



ロープウェイをで登っていったら、可愛い店がいっぱい、驚きました。








桜を見にきただけでしたのに、歴史的な建物がいっぱいで・・・勉強不足でした。


吉水神社には、日本で最古の書院作りの部屋があるそうです。
後醍醐天皇の玉間と源義経が潜居したと伝えられる間があり、重要文化財に指定されているそうなのです。




源義経が、兄の頼朝に追われて吉野に隠れ住んだのが吉水神社なのだそうです。

静御前と永遠の別れとなった舞台なんですね。
  ↓弁慶が打った釘が、ありました。





日本で最古のロープウェイだそうです。


桜も歴史も見所いっぱいの吉野でした。

近鉄吉野駅、終着駅です。

奈良★薬師寺

2010-04-13 20:59:40 | 関西
国宝の東塔は今年7月から向こう十年間かけて解体修理をするそうです
この姿は当分見納めになります



東塔の水煙に透かし彫りされた飛天。一人は笛をふき、一人は花を蒔き
一人は祈りをささげています



花会式(修二会)に合わせ、西回廊では裏千家による野点が行われていました
桜の下での一服、心が和みそうです






玄奘三蔵院伽藍からみた白鳳伽藍です。満開の桜と松の緑が綺麗でした
1300年の年を経ても凛と立つ東塔には感激です




玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿が平城遷都1300年を記念して公開されていました

故平山郁夫画伯の大壁画です
天井にはラピスラズリを砕いた青い絵具で書かれた天が描かれ、
西域に輝く金色の星と青白い月、そして太陽が神秘的に浮かんでいました





奈良★興福寺と東大寺

2010-04-12 07:33:47 | 関西
ここは、近鉄なんば駅。これから奈良に向かって出発です。


近鉄奈良駅のそばにある行基の像
行基は奈良時代の僧で、広く福祉事業や開発事業も行い、庶民に親しまれた人だそうです。


近鉄奈良駅から歩いて、5分くらい?興福寺に行きました。




五重塔


阿修羅像見てきました。


大人しい興福寺の鹿




興福寺から歩いて、東大寺に着きました。
鹿がすごくたくさんいるんです。おせんべいを持っている人の所に寄るんですね。


桜と鹿

東大寺大仏殿




桜が見事で、とても綺麗なんですけど、広すぎてカメラに収まりきれません。




多聞天像(金堂東北隅)


大仏さまは、さすがに大きいですね。


広目天像(金堂西北隅)



東大寺の横にある氷室神社。たくさんの人が見学していましたので、入ってみました。


驚いたことに、参道の右億にある樹齢100年の枝垂れ桜があるのですね。

滝のように降り注いでいますね。しだれ桜を北海道では見かけませんので、感動です。


興福寺、東大寺を見た後、近鉄奈良駅に戻りました。



お昼は、文楽 奈良東向通店の文楽姫膳(800円)をいただきました。

五十鈴川駅から賢島へ

2010-04-11 20:40:38 | 関西
近鉄五十鈴川駅前です。


倭姫宮にお参りしてから、バスで、近鉄五十鈴川駅から賢島行きに乗りました。



本当に日本の心の風景です。




無人駅で、夕方だったこともあり、淋しかったです。


伊勢から上之郷駅まで、各駅停車で40分、はるばる来た理由は、
ここに参拝するためでした。


根元の太い大きな楠は、巾着楠(きんちゃくくすのき)と、言われ、金運が授かると言われているのですって。

しだれ桜が、美しく


イザワノミヤ・・・


玉砂利の中に、赤い椿の花が、印象的でした。

上之郷駅から、終点、賢島(かしこじま)まで、来ました。
西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ43 伊勢志摩殺人迷路~円空の謎~を
テレビで見たからです。
十津川警部(渡瀬恒彦さん)が、伊勢志摩旅行中、賢島で、
奥さんに真珠のネックレスのお土産を買いに来て、事件に巻き込まれるというのを
放送していましね。鳴海刑事(金子賢さん)も、笛木優子さんに、真珠の指輪で
プロポーズをしていました。



駅から撮った風景です。


賢島から、大阪まで帰る途中、鳥羽駅に下りてみました。
賢島は、知りませんでしたけど、鳥羽は、全国的に有名ですね。
北海道から、もうここには来ないかもしれないと思い、記念に下りてみました。


お昼に伊勢うどんを食べただけだったので、すごくお腹がすいていました。
迷わず、鳥羽駅近くの回転寿司店に入り、お寿司をいただきました。

伊勢神宮

2010-04-05 18:07:38 | 関西
近鉄電車に乗って、伊勢神宮に行ってきました。
近鉄の期間企画切符「ご朱印巡りきっぷ」を利用しました
大阪~伊勢往復特急券と松阪~賢島間が乗り降り自由のフリー区間
そしてフリー区間内の三重交通バスも乗り放題です。
お値段は五千五百円、大変便利な切符でした。
  ↓ 朱印帳もいただきました。


難波駅で、買った駅弁。


特急の中でいただきました。おいしかったー。

伊勢市駅です。


伊勢駅前です。伊勢は晴れていました。


ご朱印をいただいたのは
月夜見宮→外宮→内宮→月讀宮→倭姫宮→伊雑宮の順です
内宮の別宮、瀧原宮へは行く事が出来ず残念。
このチケットには松坂~瀧原宮間のバス半額クーポンがついていました


宇治橋です。


宇治橋上流にある木除杭(きよけぐい)。整然と並んで流木などから橋脚を守ります
先人から受け継がれた知恵ですね



清らかな五十鈴川








鶏は神の使いです。古代から、闇夜を払い暁を告げる霊鳥として尊ばれているとの事です。
神宮内で放し飼いされていました。尾が優雅です






赤福本店
おはらい町通りを行くと、おかげ横丁の交差点にありました。
宝永4年(1707年)三百年前の創業だそうです。
この建物は明治時代のもので、築130年です



お店で頂いた赤福。温かい焙じ茶と一緒に美味しくいただきました.
なんと!近鉄ご朱印巡りきっぷを買うと赤福引き換え券がついていて、
ひとり3個サービスでした。



そしてお昼は伊勢うどん!たまり醤油を使っているので色は濃いのですが
あっさりとした味です。ふわふわとした歯ごたえ、何杯でもいけそうです





マンホールのふたも土地柄を表しています



内宮の別宮「月讀宮」(つきよみのみや)、境内に四つの社があります



正装した四人の方が、何の報告とお礼でしょうか、大変丁寧にお参りしていました
厳粛な雰囲気です



倭姫宮(やまとひめのみや)。
皇大神宮(内宮)をこの地に定めた倭姫をお祭りしています。
この近くに第11代垂仁天皇の第4皇女、倭姫の御陵があるそうです






外宮です。とんかんとんかんリズミカルな音が。
第一鳥居口参道、火除け橋が架け替え中でした
木殺しという作業だそうです。玄能で渡り板を叩くことにより
木が一時的に縮小し、渡り板を組んだ後木が膨張し渡り板同士を
密着させ、水をしみこませない技術だそうです
大変珍しい光景です



外宮の裏参道。広いです。


外宮の正宮、木の高さがすごいです。


雰囲気が恐れ多いです。


ここは、伊勢駅の近くにある豊受大神宮別宮「月夜見宮(つきよみのみや)です。
月をまつるお宮なんですね。



内宮の別宮に「月読宮(つきよみのみや)」がありますが、古事記の表記で、
こちらの「月夜見宮(つきよみのみや)」は、日本書紀の表記になってるそうです。



木の太さに感動。大きすぎてカメラに収まりません。


月夜見宮から、「神路通り」を歩いていると、初めて見るもの発見。
これは、すごく可愛いですね。こちらでは、1年中飾っているのかしら?
「笑門」っていう字も素敵です。


まだ、寒い北海道から来ると、お花を眺められることもうれしいです。


神路通りを三百メートルほど歩いて、いよいよ伊勢神宮外宮です。桜が綺麗。



大仙古墳(仁徳天皇陵)

2010-04-03 18:13:13 | 関西
小学生の時から一度は見たいナーと思っていた仁徳天皇陵に行って来ました。
とてつもなく大きいです。
あの形、前方後円墳は、空からしか見ることは出来ないのですね。


今回わかったのですが、仁徳天皇陵とは言わずに、大仙古墳というのです。
知りませんでした。



ボランティアの方が、とても詳しく説明してくれるので、勉強になりました。
ありがとうございました。


大仙公園の中にある仁徳天皇稜の模型です。


堺市博物館からいただいたパンフレットから・・・



一番外側のながーいながーいお堀です。


正面拝所から二番目濠の西側です。一般人はここまでしか立ち入る事ができません
皇族の方は鳥居のところまで行かれるそうです。
鳥居の向こうに大きな一番目の濠があり、陵墓にわたる事が出来ない構造になっています



亀の甲羅干し?3箇所ありました。
残念ながら、噂の巨大スッポンでは無い様です。でもスッポンですね



お堀にいる魚を食べているのでしょうか。


北海道にいてキタキツネは、見慣れていますが、自然の中にいるたぬきには、ビックリ。
お堀の向こうで、カラスにちょっかいをだされているたぬきさんです。


天皇陵の近くにある大仙公園の池です。














大仙公園内にふたつの茶室があります。
堺が生んだ茶道三宗匠の一人、今井宗久ゆかりの茶室「黄梅庵」と
明治・大正・昭和を通じて、数寄屋普請の名匠といわれた仰木魯堂設計の「伸庵」です。




国指定重要文化財の旧浄土寺九重塔



東京の芝公園にあったのを移築したのだそうです。
茶室を含めて10室の和室を持つ風雅な二階建てです。意外に広いのですね。
伸庵ではいつでも気軽に呈茶を楽しめるということで、
入ってみました。

「堺ゆかりの千利休にちなんで、利休の古印が描かれた干菓子なんですよ」
着物を着た女性が持ってきて、説明してくれました。
薄茶と干菓子を口にすると、旅の疲れも吹っ飛ぶのでした。





駅前にあった公衆電話ボックスには、びっくり。
ふとん太鼓が乗っかっていました。
三国ヶ丘駅前です。


三国ヶ丘駅から、大阪なんばに着ました。
やはりここに来なければ、大阪観光にはなりませんね。


私が関西に来たら食べたかったもの。王将の焼き餃子です。札幌にはありませんもの。


酢豚とかに玉も注文しました。とても安くついた旅行一日目の夕食でした。