えむこの小部屋

音楽と写真と自然と・・・・

横浜山手の洋館めぐり

2010-01-15 18:08:28 | 横浜


イギリス人ベリックの邸宅。
昭和5年に建てられました。
ここは日本か?みたいな・・・

現存する戦前の山手外国人住宅の中では最大規模の建物だそうです。
設計したのはアメリカ人建築家J.H.モーガンです。







和風ですね。




花弁文様を表現したイスラム様式の小窓。可愛い子供部屋です。


こちらもべーリック・ホールを設計したJ.H.モーガン氏の設計です。
スパニッシュスタイルの洋館が、山手111番館です。
ワシン坂通りに面した広い芝生の前庭です。
大正15(1926)年にアメリカ人ラフィン氏の住宅として建てられました。






こちらは、山手資料館。明治42年に建てられた木造西洋館。


山手十番館 1967年開店。外人墓地の真前に建っています。
明治時代の洋館を模しています。
1階が喫茶、2階がフレンチレストラン です。



山手234番館
元町公園のエリスマン邸の斜向かいに、山手本通りに面して建っています。
関東大震災後の1927年(昭和2年)、外国人のための共同住宅として建てられたものだそうです。
戦後間もなくは米軍によって接収されていた時代もあったそう。
1989年(平成元年)、歴史的建造物や景観の保全に積極的だった横浜市がこれを取得。
その後、改修、整備を施して1999年(平成11年)に現在の「山手234番館」として開館したそうです。
無料で見学できるのですよ。

素敵ですねぇ。



設計者は、隣接する山手89-6番館(えの木てい)と同じ朝香吉蔵です。
日本人なんですね。


こちらが「えの木てい」洋菓子店です。1927年に建築。

初めて横浜に・・・

2009-11-11 23:38:06 | 横浜
ランドマークタワーの69階からの眺め





赤レンガからの眺め


鎌倉にも行きました。


あこがれの江ノ電に乗りマース。



まずは、長谷駅に降りました。
初めて見る大仏様、おっきいです。
大仏様の中にも入ってみました。


大仏様を拝んだあとは、長谷寺に寄りました。
鎌倉長谷寺は、奈良時代の天平8年(736)開創と伝わる鎌倉でも有数の古刹です。


乗ってきた江ノ電を見送ります。
本日の目的地は?


義経ゆかりの満福寺です。











義経ゆかりの満福寺は、江ノ電腰越駅にあります。



向こうに見えるは、腰越駅です。





義経は平家討伐にあたり活躍したものの朝廷から頼朝の許可なく階位を受けたことを許されず、鎌倉に入れてもらえませんでした。
手柄をたてて帰ってきた義経にとって、それは思いがけないことでした。
義経は満福寺に逗留し、嘆願文を書いて、頼朝の信望が厚かった大江広元に
さしだしました。それが腰越状です。その下書きが
今でもこの寺の宝物として現存します。

これは、レプリカです。200円で、買ってきました。
達筆ですねぇ。↓

満福寺をさらに登っていくと、素晴らしい景色が見えました。
江ノ島ですね。


腰越名物しらす丼を食べました。生しらすとゆであげしらすが半分ずつです。




江ノ島へは、ボート(400円)で、行きました。

船長さんです。


ぎりぎりの所で釣りをしている人が多いのでビックリ。


江の島から帰ってきて(思ったより遠かったです)さざえとビールで乾杯。さざえ、固いのに値段が高いです。


江ノ島で、たっぷり遊んだあと、七里ガ浜で、夕日が落ちるのを目に焼き付けました。