goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

いよいよ会社を辞める娘•スズメのお宿

2023-02-12 12:56:00 | 娘との関係(時々息子や孫も)
今の仕事が大好きだった娘ですが
こうくんの学童が三年生で終わってしまうのと
子供2人が小学生になって
やる事も悩みも増えたことで
とうとう会社を辞める事にしたそうです。

働く事がとても好きなので
派遣かアルバイトかで何かしらの仕事は続けるつもりらしいのですが
大学を出て20年も働いた会社を辞めるのは
相当の覚悟がいった事でしょう。

私としても複雑な気持ちです。
好きな仕事だったので続けさせてあげたかったけど
昨年の春からずっと身体に湿疹が出来て
治らないのは
忙し過ぎるのとストレスの所為だと思っていたので、身体のためにも一旦辞めて欲しいとも思っていました。

さぁ、これからまた新たな世界へ
娘よがんばって👍ね。

•••••••

普段はお菓子を食べないので
お稽古の後のお茶の時間の
余ってしまったお菓子がどんどん増える。

捨てるのは勿体無いけど
置いていても減らないし
この前の残ったあられは、湿ってしまって
もう食べられない。

そこで思いつきました!
すぐ近所にスズメがたくさん止まっている木があるのですが
あられを砕いてあげればいいんじゃない?
餌不足でスズメの数が減少していると聞きます。

側を通るとチュンチュンチュンチュン
と、すごい鳴き声

あられを金槌で砕きました。

りんちゃんの缶詰を買いに行く時に
撒いてみます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしいマスク緩和*お嫁さんから可愛いお菓子

2023-02-11 08:35:08 | 娘との関係(時々息子や孫も)

3月13日からマスク着用が緩和されるそうですね。

『政府は3月13日からマスクの着用を室内外を問わず

基本的に個人の判断にゆだねることを決めた』(新聞から)

 

個人の判断にゆだねるとしつつも着用の考え方が提示されています。

医療機関や高齢者施設への訪問時は着用はいいとしても

〈混雑した電車やバスの乗車時は着用推奨(新幹線や高速バスなどは除く)〉

〈重症化リスクの高い人が混雑した場所へ行くときはマスク着用が効果的〉

↑これはどう判断すればいいものやら、、、

混雑ってどの程度?

こんなややこしい事、そんなん電車やバスに乗る時は込み具合に関係なく

日本人は全員マスクするに決まってる。

そうなったら、どこでならマスクを外してもいいのだろうか?

映画館はOK?コンサートもOK?デパートは?

マスクなしで生活できる日はまだ遠い気がします((+_+))

*********

2月だったか、次男夫婦がラグビーの試合を見に行く、と言うことで

細いし冷え性だというお嫁さんに昔買ったダウンコート(特別に暖かい)を貸しました。

買ったっきりもう何年も着ていないごっついダウンコートは

役に立ったみたいで

お嫁さんから可愛い帽子に入ったお菓子をいただきました。

可愛いミニフィナンシェ

Mちゃん、お気遣いありがとう♪

(フィナンシェが乗ってるプレートは、アンティークのオールドノリタケ

少しの間アンティークにハマったことがありました)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画〈すべてうまくいきますように〉いい映画でした。

2023-02-10 09:40:37 | 映画

昨日は、急に夫が友達と夕飯を食べることになったので

お稽古の後、夕方から映画〈すべてうまくいきますように〉を見に行ってきました。

最近公開された映画は大体見ているフランソワ.オゾン監督の安楽死を扱った映画。

テレビでもコマーシャルしていますね。

上映している映画館はシネリーブル梅田で、最寄りの駅から遠いのですが

がんばって行ってきました。

(あらすじ)

人生を謳歌(おうか)していた85歳のアンドレ(アンドレ・デュソリエ)は

脳卒中で倒れて体が不自由になり、

娘のエマニュエル(ソフィー・マルソー)に人生を終わらせる手助けをしてほしいと頼む。

戸惑う彼女は父の考えが変わることを期待しつつも、

合法的な安楽死を支援するスイスの協会と連絡を取り合う。

一方、リハビリによって順調に回復するアンドレは積極的に日々を楽しみ、

生きる希望を取り戻したかのようだった。

しかし、彼は自ら定めた最期の日を娘たちに告げ、

娘たちは葛藤しながらも父の決断を尊重しようとする。

(簡単な感想)

扱っている主題は重いのですが、軽妙な演出方法がとられていて

観終わった後も、安楽死について考えさせられながらも

気持ちは明るい方向を向くような映画でした。

何といっても娘役のソフィー.マルソーが魅力的

父親が何とか考え(安楽死)を変えてくれるように仕向けつつ

彼の気持ちもわかるし、と言う心の葛藤をよく表していました。

 

そして主題は安楽死についてでしたが

実は父親はホモセクシャルであったとか

ホモセクシャルである父親と結婚した母親の苦悩(それを表立っては見せない演出でした)とか

姉妹愛、家族愛、などの細やかな背景も描かれていたので

淡々と進むストーリーでしたが、映画に厚みを感じました。

 

合法的な安楽死を支援するスイスの協会とのやり取りも興味深く見ました。

もし自分が何もできない状態、あるいは苦痛や痛みとともに生きなければならなくなった時には

そういう選択もできるんだなあ、とぼんやり思ったりしました。

私の母は、脳梗塞で半身不随になった後

しばらくたってから「死にたくないなぁ、死んだら何も楽しいことがないから。」

と、言っていました。

その言葉がどれほど介護する側の励みになったか

そんなことも思い出したりしました。

 

妹パスカル(右)と苦しみを分かち合い共に父親の願いへの準備を進めるエマニュエル(左)

この二人の暖かい関係にとても慰められました。

ホモセクシャルな思考を持つアンドレと結婚した母親クロード

「ママ、なぜ離婚しなかったの?」と言う娘からの問いかけに

「彼を愛していたから。」と答えます。

フランソワオゾンの映画によく出ています、〈愛の嵐〉のシャーロット.ランプリング

 

寒い中、観に行って本当に良かったです。

おススメです。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い!肩乗りネコふくちゃんがテレビで紹介されていました*カーブス測定

2023-02-06 09:47:25 | おしゃれと美容と健康

羽鳥さんのモーニングショウで〈肩乗りネコふくちゃん〉が紹介されていました。

あまりの可愛さにインスタをフォローしました。

(Yahoo!ニュースにも載っていたので、スクショしました)

お父さんが歯磨きをするときも

新聞を読むときもふくちゃんが肩に乗ってます。

体重が増えてきたふくちゃん、お父さんは最近肩こりがひどいらしいです(^-^;

奥様は「キャットタワーだと思ってるんじゃないの」と、おっしゃっていましたが

獣医さんの解説では

「お父さんが大好きで大好きで常にそばにいたいから」ずっと肩に乗っているとのことでした。

可愛いですね~ふくちゃん。

でも、乗ってもらいたいかと問われたら、ちょっと遠慮したいです、重そう(^-^;

渋いお父さんの淡々とした表情もこれまた面白い。

ふくちゃんのインスタグラムはこちら

*********

今日はカーブスの測定の日でした。

最近、家でのストレッチや筋トレはさぼりがち

数値はほとんど変わらず((+_+))

腹囲が3cmも減ったのは、あれはいつのことだったのか、、、

相変わらず食欲もあるしなぁ。

しかし、近頃周りの友達は体重が減ってきてる。

Kさんなんか10キロも減ったらしい

太るのもイヤだけど、痩せるのもイヤだ。

締まるところはきゅっと締まった太っても痩せてもない適度にバランスの取れた身体

今一度、高い目標をもって頑張ろう!!(と思ったり思わなかったり、、、気持ちの変化が激しい)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻きはキンパでした。

2023-02-04 13:25:00 | 料理と家事とグッズetc.
昨日の午前中は、アルコールインクアートを描く!と決めていたので
懸命に(珍しいことです)描いていたら
夫からLINEが入りました。

「恵方巻きにキンパを買いました」

あら、珍しい
我が家は行事と言うものに無頓着なのに。

それを読んで夕飯のメニューを考えました。

やっぱりチヂミかな。
この前フォローしているブロガーさんが
じゃこと春菊のチヂミの事を記事に書いていらっしゃったので
それを作ってみることにしました。



スミマセン😅スクリーンショットしました。
上記の材料を混ぜて焼くだけ。
2人分と書いてありましたが
少なく感じたので倍の材料で作りました。

夫は「美味しい」と言っておりました。
じゃこを倍の分量にしましたが
もっと入れても良かったかもです。

後はキンパと

鶏肉手羽中と白菜のスープ

私と夫は、お寿司全般がそう好きではない
と言う変わった日本人なので
恵方巻きがキンパで良かったです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けた😵❄️映画〈モリコーネ映画が恋した音楽家〉簡単な感想

2023-02-03 13:07:00 | 映画
昨日は、張り切って映画を見に行くべく出掛けて、映画を見た後、梅田をウロウロ
と思っていたのですが

映画を見た後外に出たら、あまりの寒さに
震え上がって
ウロウロなんてとんでもない!
家に帰ってぬくぬくしたい、、
一目散に家に帰りました。

駅構内も電車の中も寒く感じたんですが
電気代高騰により温度設定が低くなってる
ってことはないのでしょうかね?

さて、映画〈モリコーネ映画が恋した音楽家〉は、やはりドキュメンタリーで
たくさんの映画音楽を作曲したモリコーネがいかに才能があり、名曲を生み出したか
についてよく分かる内容になっていました。

が、面白かったか?と問われたら微妙。
モリコーネがしゃべる場面、映画音楽が流れる場面
たくさんの映画監督、プロデューサー、作曲家が出て来て彼の天才ぶりを熱く語る場面
この繰り返しで単調。
157分は長かったです。

映画音楽の世界を変えた
あらゆる映画監督が彼に音楽を依頼した
など、仕事に恵まれて名声も多分お金も手に入れたモリコーネですが
若い頃はクラシックの作曲を学んでいた事から
映画音楽を作ると言うことにコンプレックスを感じていたようです。

他人から妬まれるくらいの素晴らしい人生を送っても100%の満足は得られないものなんですね。

さて、余談ですが
モリコーネは、ウエスタンの名作(多分😅)
〈夕陽のガンマン〉などの映画音楽も作曲したらしいのですが
音楽と共に現れたクリント・イーストウッドのカッコよかった事ったら、あなた
目がハート♥️になりました。







このイケメンぶりに溺れる事なく映画監督にまでなるなんて、ホント人間としてもカッコいい人ですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっているのでしょうか、夢を見ました。•映画〈モリコーネ映画が恋した音楽家〉を見に

2023-02-02 11:03:00 | 映画
もうすぐ三月
第二子出産で長男とTちゃんが一月ほど
夕方に来て夕飯を食べて自分の家に帰る予定です。(長男は育休を取る)

体力が持つかしら?

気になっているのか
昨夜夢を見ました。

この年齢で子供3人を育てている夢
あっちでぎゃー!
振り返ればそっちで砂のような物をばら撒いてる。
お好み焼きを食べさせようとするのに
手掴みで食べようとするのでグチャグチャに。

目が覚めて「無理、無理、無理。」と、声が出ました。

••••••

今日は夫は飲み会
やっと映画を見に行きたいと思えるほどに
エネルギーが回復して来たので
〈モリコーネ映画が恋した音楽家〉
を見に行って
その後、時間を気にせず梅田をぶらぶらしようかな、と思っています。

エンリコ・モリコーネは
イタリアの作曲家で
『荒野の用心棒』や『シシリアン』『死刑台のメロディ』などの映画音楽を担当したことで知られているそうです。

ドキュメンタリーなのかな?
とにかくフィルマークスで星四つ付いているので面白いんだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の電気代十万円?!•誕生日祝いは湯たんぽ

2023-02-01 14:23:00 | 日記
家事をしながらチラ見していたテレビで
「北海道ではこの値上げで電気代が十万円になっている所も」と聞こえて来ました。

「エー!じゅ、十万円!」
驚きました。
まぁ、オール電化という事ですし
北海道では、セントラルヒーティングというのか、家中どこに行っても暖かいらしいので
そんな値段になるのか
それにしてもすごい値段ですね。

昨日、たまたま友達と丁度そんな話をしていて
友達は「ガス代電気代合わせて23000円も来たのよ、びっくりしたわ。」
と、この値上がりに怒っていました。
我が家は18000円くらい。

お互いマンション暮らしだし、夫婦二人で暮らしてるし、暖房はエアコンのみ、その差はなんなのかなー?

違いと言えば〈お風呂の追い焚き〉くらい。
うちは夫がお風呂に入ってすぐに私も続けて入るので、追い焚きをすることはないのですが
友達は、毎日追い焚きする、と言っていました。
それでそんなに値段が変わるもんだろうか?
(この場合ガス代ですけど)

何もかも値上がり、値上がり。

子育ても終わった我が家のような世帯はまだマシですが
子育て中の若い家族は食費もかかるし本当に大変でしょうね。



丸くて可愛い湯たんぽみたいなりんちゃん。
そう、湯たんぽ
次男の今年のお誕生祝いには充電式の湯たんぽを送る予定です。
10分の充電で6時間くらいは暖かいらしいです。
お湯を入れ替えたりもしなくていいみたいで
便利そう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする