旧市街の大好きな小路です。上というのは「上を見上げたところ」という意味です。
上巻・下巻の「上」ではありません。
古い建物は外壁が面白いので、私は良く上を向いて歩きます(足下注意!)

以下、上を向いて撮ったぴんぼけ写真を並べます。

同じ場所ですが目線を下にしたところ

ビアホールらしい

魚屋さんではありません、ヨット用品店らしい

以前にも出てきた角の建物

その上部

上の建物を過ぎて振り返ったところ(脇道から)

ここを通るのが、たいてい土曜午後なので、閉まっている店が多いのです

この通りがチラッと出てくる以前の記事
中の細道










七夕ですね。ブログを見始めたころ、猫野みみさんの愛猫ふうた君のお話を読みました。
風色のステキな猫さんです。忘れられない猫さんです

詳しくは猫野みみさんのHP「kazeiro☆neko」をご覧ください

上を見て歩きたくなるのもわかります。
土曜日の午後にお店が閉まっているのがふつうなのですか~。
日本だと週末は稼ぎ時だと思うのだけど、土地柄の違いでしょうか。
この夏は節電で閉まるお店も増えそうです。
これを機に働きすぎな人達も休めるといいのですが。
この小路は繰り返し通ってるんですが
やっぱり上を見ると面白いです
旅先でも上ばっかり見て、ちょっと危ないことも
営業時間は国ごとに色々です。
オーストリアでも近年は土曜午後の営業も法的に認められていますが
土曜は昼までで閉店、日曜休みという「伝統」を守ってる店も多いです。
昼間暑い国(例えばイタリア)では、午後1時か2時から夕方4時頃まで昼休みだったり・・・
これを知らない国(例えばドイツ)の人が、旅先で昼食を食べられなかったり
日本の原発危機+電力危機は、こちらでもニュースになっています。
あまり暑くならず節電で何とか乗り切れますように