みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

中世の亡霊

2008-08-13 | おきにいり
         「中世の面影」のところで、中世はあまり残っていないと書きましたが

         時たま、残り過ぎているところもあります。言わば「中世のかたまり」

         その一例が、前回、猫さんをアップしたシエナです

         しまい込んだ写真が見つからないので、古い絵葉書をスキャンしました


         シエナのパノラマ
         
         右が市庁舎(パラッツォ・プブリコ)のマンジャの塔
         左がドゥオモ(カテドラル)と塔

         ヴィア・デラ・ガルッツァ(通りの名前)
         
         絵葉書になるほど有名な?
         つっかえ棒オンパレード
          つっかえ棒については中世の面影参照

         パリオのパレード(イストリーチェ)
         

         パリオに関する本の表紙
         
         市庁舎から見た当日の広場


         旧市街(城壁に囲まれた典型的な中世都市)
         
         大きめの地図はこちら


シエナは中世に極めて繁栄し、当時の大都市となりましたが、フィレンツェとの覇権争いに負けてルネサンス期以降は凋落、このため、城壁に囲まれた中世の街並みが、ほぼ完全に残されました。もちろん、近代化に伴う都市の拡大はありますが、新市街は、中世都市の城壁外に広がっています。あまり、中世都市の完成度が高いため、そのまま生き延びたのです。おかげで、ユネスコ世界文化遺産になっています。

シエナは大好きな街のひとつで、これまでに4回滞在しています。何年も前にはイタリア語集中コースで、1ヵ月シエナに滞在しました。このとき地図を片手に、旧市街を歩き回りました。非常に迫力のある街で、言わば中世の亡霊の中で生きている感じ。コースの終わり頃には、このまま住んでいたら気が狂うのではないかと思うほどでした。が、帰りの列車が動き出した途端、シエナを離れるのが残念でたまりませんでした。

 シエナはパリオで有名です。コントラーダと呼ばれる各区の代表が鞍をつけない裸馬で競馬をします。普通の競馬は騎手が落馬すると失格ですが、パリオでは、馬だけでもトップなら優勝になります。
 私が住んでいたのはイストリーチェ(ヤマアラシ)区です。この区はフィレンツェとの戦争時代、いつも真っ先に攻められるので、住みたがる市民が減り、助成金を出して「住んでいただいた」ということです。いつも真っ先に攻められて防衛にあたり、我々はヤマアラシみたいだというわけで、ヤマアラシ区になったそうです

ドゥオモの前に巨大なゲートのようなものが見えます。これは中世の繁栄期に人口が急増、世界最大の教会を建てようというわけで、工事が始まったのですが、当時の建築技術には大き過ぎて、結局この壁だけで終わり。しかもペストの大流行で人口も激減、大教会は不要になりました

 油絵の具のバーントシェンナ(焼けたシエナ)は赤土色で、シエナ周辺の土を焼いて生産します。

Wikipedia日本語版はあまり詳しくありません。以下は英語版
Wikipedia:Siena
Wikipedia:Palio di Siena
Wikipedia画像:世界で最も美しい広場のひとつと言われるピアッツァ・デル・カンポ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裸馬 (海月)
2008-08-13 12:25:53
闘牛も危ないですが、裸馬で競馬というのも相当危険そうです。
ペストが流行してから、ねずみをとる猫が重宝されるようになったともききます。
でもねずみを食べずに住む猫は幸せかも。
戦争や疫病は、ないに越したことはないですね。
返信する
映画のセット? (シュバルツママ)
2008-08-13 15:00:11
何か映画のセットみたいな町が現存しているのは驚きです。やはり人が生活しているのですか?中世は私にとって非現実的な時代ですがきっとこういう所に行けばずーっと昔から人が生きて文化的活動してたのが信じられそうです。シエナの猫は先祖代々の家系図を持っていそう
返信する
Unknown (のらこ)
2008-08-13 16:16:51
シエナってステキな町ですね♪
これほんとに今ある建物なんですか?
歴史を感じさせる、思わず深呼吸したくなるような町並みですね。
海外旅行にはあまり興味はなかったんですけど、この町は行ってみたくなりました。
ヤマアラシ区って言うのも面白いですね。
またいろいろと紹介してくださいね (*^^)v
返信する
海月さん (ななみみず)
2008-08-13 21:00:34
パリオは毎年7月と8月の暑い時期にあり、しかもすり鉢状の広場に満員の観客という状態で開催されるので、毎回熱中症で倒れる人が多いそうです。それで敬遠、ビデオしか見ていませんが、何せ裸馬に乗って急カーブを疾走するので、毎回少なくとも数人は落馬します。馬も転倒。つまり、時には馬も騎手も命が危ない・・・ビデオで見てても恐いですよ

戦争も病気も、人間の努力で食い止めたり事態を改善できる余地があります。不幸な猫さんも人間の努力で減らせますよね
返信する
シュバルツママさん (ななみみず)
2008-08-13 21:16:33
中世の城壁の外側には、普通のビルが立っていますが、城壁の内側は隅から隅まで、画像のような感じ。通行者は騎馬か徒歩という時代のままなので、メインストリートも狭く、大半の通りは、画像のような小路。とにかくエステティックで凄い、隅から隅まで絵のような街です。でも、逆に「中世の人質」になってる感じもします
こんな強烈なインパクトのある都市は、めったにありません
でも猫さんは、そういうこと全然気にしてないだろうな

フィレンツェの場合、ルネサンス以降も順調に発展し続けたので、ヨーロッパのほかの大都市と大差ありません
返信する
のらこさん (ななみみず)
2008-08-13 21:35:49
はい、信じられないほど絵みたいな街です
15世紀までに、あまり見事に出来すぎて、残る課題は、これを保存し続けることだけ、といった感じです
パリオには、ちょっと祇園祭に通じるものがあります。祇園祭が観光化しても、やっぱり山鉾町の町衆が楽しんでいるように、パリオもコントラーダの町衆のお祭りという感じです。コントラーダごとに、町会所が作られて、レースの前と後に酒盛り。レース前にある豪華なページェントは、ちょこっと山鉾巡行に似ています。
そうそう、レースに参加する馬も、それぞれのコントラーダの教会で洗礼を受けるんですよ
返信する
Unknown (ごろ)
2008-08-14 21:49:03
うわ~ とても素敵な街並みに感動しました
私は大昔、ロンドンにしか行ったことがないのですが
中世の建造物や街並みには、特別惹かれるものを感じます。
いつか私もこういう通りを歩いてみたいです
返信する
ごろさん (ななみみず)
2008-08-14 22:02:33
お忙しいのに、コメントどうも有難うございます
日本からのヨーロッパ駈足ツアーに必ず出てくるロンドン、パリ、ローマなどは、産業革命後19世紀の大型石造建築が多く、それに現代ビルが並んでいます。
15世紀までの街並みが、殆ど丸ごと残っている、しかもそれが、かなりの規模で芸術的にも見ごたえがある、という都市は、ヨーロッパでもあまり多くありません。
シエナは特に個性が強く強烈な印象を与えます。
シエナのほかの写真は何処へいったかわかないのに、猫さんの写真だけはあるんですよ
もし多少見られる写真が見つかったら、またアップします
返信する
Unknown (miyu)
2008-08-16 19:16:50
つっかえ棒って、発想がすごいですよね(笑)

シエナのパノラマ。
建物の色がそろっているといい感じですね。
この前都庁の展望台から見たら
「東京ってごちゃごちゃしてるな」と思わず口に出てしまいました。

パレードの様子はなんだか物語の世界のようですね。
返信する
miyuさん (ななみみず)
2008-08-16 20:49:10
とってもシンプルで直接的な解決法ですが、当時の建築技術では、ほかに方法がなかったのだと思います
ピサの斜塔も典型的な中世(ゴシック)建築で、初めから隣りにもうひとつ塔を建て「ツインタワー」にして、その間につっかえ棒をしておいたら、傾かなかったかも

江戸時代の東京・・・って、つまり江戸の街並みは、上空から見ても統一がとれて綺麗だったと思います。明治維新後に石造りの洋館が沢山登場しましたが、その当時も、まだ結構美しかったと思います。最初の大ダメージは関東大震災、でも決定的なダメージは戦争で焼け野原になった後、無計画・支離滅裂に建物ができたことだでしょう。
なぜそうなったかと言うと、洋館は日本の歴史的な伝統建築ではないので、再建への情熱がなく、当時普及していた鉄筋コンクリートに簡単に乗り換えてしまったからと思います。ヨーロッパの場合、空襲で破壊された石造建築の多くが、歴史的な伝統建築で、復元しなければ歴史の一部が失われるという切実な思いから、大半が元通りに復元されました。

パリオのパレードはコルテオ・ストリコ(歴史的行列)といい、京都の時代祭行列みたいなもんですね。旗持ちはアルフィエレと呼ばれ、旗を投げ上げたり(それをちゃんとキャッチ)、振り回したり、様々な「技」を披露します。服装は当時の最先端ファッションを取り入れ、むしろルネサンス・スタイルといえるでしょう
そうそう、パレードと競馬は「男の世界」で出場者は男性ばかり、女性は見物人ですが、祭神は聖母マリア様です
返信する

コメントを投稿