みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

夏休み開始

2009-06-18 | おきにいり
         夏休みが始まりました

         と言っても、私の通っているアラビア語コースの話です。

         一般の学校の夏休みは7月からです。


         コース終了式の様子
         


         コースは毎年9月末から6月半ばまでで、今回は欠席が多かった

         出席してても、全然進歩はありません



         それでも終了証と粗品がいただけます
         

         マウスパッドと絵本です。面白そうなので、合間に読んでみよう


         以前のアラビア語記事
         アラ絵本
         私の先生

         Wikipedia:アラビア語


           

         私のクラスの顔ぶれは多彩です。ご主人がシリア人という母娘(娘さんは
         もうすぐ医学博士)、イラク出身の女子学生、父親がシリア人で母親が
         ブルガリア人という大学生、イラン出身の女性(ミフラザードという名前が、
         シェヘラザードを思い出させます)、パレスチナ人、アルジェリア人など。
         皆、ヨーロッパで育って改めてアラビア語を習おうという人たち。
         他のクラスにはアフリカの人もいます。もちろん「地元民」の参加者も・・・


         Wikipedia:シェヘラザード
         

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちぃママ)
2009-06-19 01:55:58
アラビア語、といえば、留学中の元彼氏はアラブ人でした。サウジー。
一年一緒に居るといってることがなんとなくわかってきました。
でも、しゃべれない!ていうか発音難しいですね;;
ちぃママさん (ななみみず)
2009-06-19 04:48:59
ヒャー、面白い?体験でしたね
アラビア語の発音、難しいです
色々な言語の中でも、最も発音の難しい言語らしい・・・
僅かな発音の違いで「正しい」が「つまらない」になっちゃうし
でも、なんか面白いので、下手の横好きで続けています

そうそう、開祖のムハンマドさんが大の猫好きだったので、アラブ諸国は、わりと猫の「社会的地位」が高いんですよ。そのわりに野良猫さんの生活条件はハードなようです
アラビア語どころか (海月)
2009-06-19 15:05:15
第1外国語の英語すら話せないわたくしから見ると、何か国語もおさめているななみみずさんは髪の領域です。
語学って人と会わないといけないので、そこがまずプレッシャーで...^^;
間違えました (海月)
2009-06-19 15:06:07
髪←×
神←◯
日本語すら怪しくなっています...
海月さん (ななみみず)
2009-06-19 22:22:02
いえ、私のは下手の横好きで、みんなカタコト、枯れ木も山の賑わい、エトセトラ
ただ、友人知人の多くが、複数言語で暮らしている人たちなので、それも刺激になってるかも・・・
ハリネズミを送ってくれたルーマニアの友達は、国籍を明かさなければ、フランス人が彼女を同国人と思うほど、フランス語ペラペラ。英語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ロシア語も出来るし。

日本語は古くから漢字のお世話になって、同音異義語が多いですよね。それで「このはし渡るべからず」なんて笑い話も出来ますが、こういう掛け言葉は外国語に訳せません
アラビア語って言えば・・・ (みっちゃん)
2009-06-22 00:17:49
学生時代、友達が夏休み中ずっとエジプトに短期留学してましたわ~
ヒゲはやして現地人のようになって帰ってきたって記憶が・・・
みっちゃんさん (ななみみず)
2009-06-22 03:39:52
ほんでもって、ヒゲの分だけ、アラビア語喋ったりして…
エジプトのアラビア語って、ほかと違うんです。
ほかで「ジャ」って発音が「ガ」になって、ジャミール(美しい)がガミールとか
実は、標準アラビア語(コーラン・アラビア語)以外、国ごとに「現地アラビア語」がありまして、よそ者にはサッパリ分かりません

コメントを投稿