続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめちゃん&タバサちゃんの真冬の大室公園訪問記

2023-01-24 17:30:50 | 日記

一昨日は、寒い日曜日でした

でも、ひめちゃん・タバサねーちゃんは、お出かけスタンバイです

じゃあ、JAのスタンドでガソリン入れるついでに、大室公園(前橋市西大室町)でも寄ってこよう

 

うれしいけど、ちょっと不安です。

 

スタンドでは、車の中でいい子で待ちます。

県道3号線を西に行って、女淵西の信号で左折、後は道なりです。

 

寒いのに、駐車場には、車がいっぱいです

ワンコもいっぱい来てるようです。

 

 

今回は、東の方から廻ります。

ひめちゃんとおじさんは、さっさと帆立貝式古墳に上って行きます。

こちら側にきたのは初めてで、もちろん初めて上る古墳です。

みなさん、上ってます。

でも、上りにくいです

 

あの子はさっさと降りて、広い空間に行ってます。

でも、今回は古墳群の方に行こう

 

 

沼の脇を通って、埴輪の見える古墳に行ってみます。

クンクン、情報収集中です。

ワンコがいっぱい来てるから、誰か通ったかもね。

 

古墳群の案内があります。

中央の右側、小二子(こふたご)古墳を廻って、左の前方の大きな古墳・中二子(なかふたご)古墳の前を通ってみましょう。

 

 

小二子古墳には、埴輪がいっぱい並んでます

 

埴輪って、本来はこんな風に古墳の上に並んでいたんだ

説明板にも、埴輪のデパートとあります

あれ、大室付近の古墳の紹介で、赤堀茶臼山古墳の家形埴輪があります

茶臼山古墳は、さっき上った帆立貝式古墳の少し東の方にあります。

 

 

落ち葉のお布団が厚いよ

 

あそこが石室の入口だね。

 

 

落ち葉を踏み分けていくと、何だろう?

人が立ち寄っている空間があります

ここの古墳群の模型です。

ひめちゃん、今日は落ち着いて、探検してます

 

 

西の方に、梅の花が見えます

白梅と紅梅、きれいに咲いてます

寒いけど、ホッとする景色です。

小さな梅林と言った雰囲気です。

ガーデンテーブルで、一休みしている家族がいます。

大勢の小さなワンコを連れてます。

ちびワンコたちは、盛んに吠えてたててます。

無視無視だよ

気にしないで、梅の香の漂う空間を闊歩です

 

 

中二子古墳の前に出ます。

埴輪が列をなしてます。

 

上って、埴輪列の後ろを歩きます。

初体験です

 

向こうに見える前二子古墳は、この次に登ってみよう

 

振り返ると、真っ白な浅間山です。

 

 

沼に出て、駐車場を目指します。

カモさんが居るみたいよ

 

水のオブジェ脇を通ります。

水が流れてないのは残念。

でも、埴輪をかたどった小さなオブジェがあるよ

 

寒いけど、楽しかったです

また、お出かけしようね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊香保神社から三百六十五段... | トップ | 凍った水の城(ひめちゃん、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事