続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ミニ地蔵がいっぱい(子育地蔵尊)

2023-02-17 19:55:41 | 群馬県・西毛

日中は気温が上がりそうですけど、寒い朝です

ひめちゃんは、山上城跡公園まで行きました。

 

やっぱり寒いね

ロウバイは、まだきれいに咲いてます

7時になります。

常広寺の鐘が鳴り始めました

 

ハイシニアのタバサねーちゃんは、第2陣で気ままにお散歩です

最近は、あまり遠出をしたがらなくなりました。

今日は、目薬が終わるので、動物病院に行ってきます。

 

 

 

 

藤岡には、木曽義仲の愛人・巴御前の持仏を祀る一行寺があるといいます。

2月5日、一行寺目指してナビに従って行くと、目立つ神社に出ました。

ちょっと寄り道です

子供の守り神さま・富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)です。

駐車場入り口に、石のオブジェのような不可解なものが見えます

神社じゃあないのかな?

 

 

ちょっと行ってみましょう

延命子育地蔵尊ですって

ミニ地蔵が、数え切れないくらいいっぱいです

中央の大きい方は、お顔が削られているかな

でも、ほかの皆さんは、大丈夫です

石も形も、さまざまなみなさんです

同じ物は二つとないような感じです

昭和の年号も見えます

みなさんに合掌

 

 

お堂を出て、地蔵尊の由来を確認です。

子供の夜泣き、寝小便や、ひ弱な体質を治す効験を祈る人は、これを一体借り受け家に持ち帰りお水や線香を供えて祈りをこめ子供の成長が順調に進んで一年を過ぎると同じような小型石地蔵を求めて借り受けた物に添えて二体として返納した。

 

たくさんのミニ地蔵がある理由が、わかりました

 

地蔵堂脇の、不可解な物体にも、たくさんのミニ地蔵です。

あふれるほどに帰ってきたミニ地蔵を、しっかり残すためのオブジェです

 

いい意味の倍返しです

そういえば、小平(おだいら みどり市大間々町小平)の修験者・成満院(じょうまんいん)にも、倍返しのミニちゃんちゃんこが、たくさんありました。

いい意味の倍返しの習慣が、かつては広くあったのかも知れませんね。

 

みなさんに合掌

 

さて、富士浅間神社の方に行きましょう

 

(つづく)

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿森のつばき群 | トップ | 「ふじおか」地名発祥の富士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

群馬県・西毛」カテゴリの最新記事