朝の雨雲レーダーは、「40分後に雨が降り出します」
ひめちゃんは大急ぎで、堀之内の西を歩いてきました。
今日は一日中、おうち犬で過ごしました
昨日の夕方、ひめちゃんはケンくんちのおかあさんに逢いました
でも、白いトイプードルをつれています。
ひめちゃんは、理解に苦しみました
実は、娘さんがペット学院に行ってるとかで、時たま学校の犬がお客に来るのだそうです。
「ひめちゃん、いくつになった?」
「もうじき13歳、2月生まれだから、12歳と8ヶ月です。」
「ケンちゃんは9歳で逝ってしまった もう少し一緒に過ごせると思ったけれど
」
トイプードルはいやに挑戦的です
バイバイね
先に行ってもらいます。
本日は、ひめちゃんが大好きだったケンくんのアーカイブです。
2022年の8月、朝散歩の帰りに、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、ケンくんちに寄りました
タバサねーちゃんもいつの間にか、ケンくんが大好きになってました
この秋は、よくケンくんちに寄りました。
この後、ケンくんちに寄っても、ケンくんは出てきてくれなくなりました
そのうちに逢えなくなりました
後で聞いたところ、入院していたそうです
11月3日、ながめ公園の菊を見に出かけました
「犬の入場はお断りします」のきつい看板で、ズーと避けてきました。
先日、秋バラのオープンガーデンで、菊華寄席の話を聞きました
食わず嫌いは良くありません
行ってみようということで、思い切って出かけました
大間々神明宮前のながめ公園の北駐車場に駐車です。
ちょうど、みどり市の観光バスが来ていました。
イベント会場には、走っているようです。
みどり市の観光案内図、ちょっとボケボケになってしまいました。
現在地は、下の川沿いのあたりです。
川の向こう側は、「老談記」によく登場する要害山・高津戸城址です
咲いています、咲いています
入場券自販機で¥400を払って、この季節では初めて入場です。
入場口の左手には、真っ赤な高津戸橋、その向こうは要害山です。
「犬の入場はお断りします」の看板横の入場口から入場です。
わー、すごい
お土産用の菊も売ってるようです。
帰りに寄りましょう
菊だらけ
あれ、浦島太郎です。
両名とも、浦島太郎です
満開の様子も見たいなあ
こんな菊の仕立て方もあるんだ
満開時は、豪華でしょう
菊の垣根を進みます。
この先には何があるんだろう
あれ、今度はかぐや姫だ
かぐや姫、竹の中にいます
渡良瀬川を見下ろします。
高津戸村と大間々村を結んでいた渡しは、どこら辺かな?
あ、富士山だ
よく山型になってます
これまた心憎い演出です
五重塔だ
右手には、ながめ余興場です
「ミドモス」がいる
「わっしー」もいる
ここが、菊華寄席の会場です。
20年くらい前だったかな?
琵琶の弾き語りを聴きに来たことがります。
それ以来です。
12時開場で、12時半開演です。
30封くらい時間があります。
この先も歩いて見ましょう
(つづく)