ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内の西端を歩いてきました。
稲刈りが始まったね
彼岸花も咲き始めたね
サギさん達の姿が、またなくなちゃったね
一番早く登場した案山子さんも退場です。
ちょっと寂しいね。
雑草と格闘中のひめちゃんちのガーデンに、椿の花が咲きました。
今秋、初開花です。
この木は一つも実を付けていません。
今年は何故か、ほとんどの木がたくさんの実を付けています。
こんなことは、未だかつてありませんでした
椿は何かを感じてる
摘果すべきか、放って置くべきか
ブログのフレーム、ちょっと早いけど椿にしようかな
上泉の玉泉寺の散策続けます。
山門前には、仁王様です。
どこかでお会いしたような気もしますけど、こんにちは
山門自体は、それなりの古さのようです。
龍がいます
ちょっとありがたい雰囲気です。
合掌
ちょっとここからは入りにくいので、脇に廻ります。
脇の御堂の前に、不思議なバスストップです
ここの御堂には、閻魔大王がいるようです。
土足では失礼だし、靴を脱ぐのも面倒
本物にお目にかかるのは当分先の予定なので、合掌してパスです
古刹の雰囲気ですけど、新しい石造物もあります。
本堂は落ち着いた雰囲気です。
靴を脱いで上がる気力なく、本堂前で合掌
本堂前の方に、改めてこんにちは
大日如来です。
合掌
山門を裏からのかわいい風鈴?
何かイベントがあったかな?
本堂脇には、弘法大師像です。
真言宗のお寺です。
玉泉寺の縁起もあります。
開基は上泉大炊介憲綱ですか
あの剣聖・上泉伊勢守信綱のご先祖ですね。
応永26年(1419)に死去し、法名が玉泉院殿普政良勝大禅定門ですか
上泉城主ゆかりのお寺と言うことですね
ぜひ御朱印をいただいていきましょう
何故か、子供の遊具のような物があります
庫裏前には、車も自転車も何台かあります。
庫裏を尋ねて、呼んでも反応は全くありません
残念ですけど、退散です
ついでだから、すぐ近くの西林寺にも寄って行きましょう。
だいぶ昔に、お邪魔した記憶があります