goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

弥生つごもりのムーハウスガーデン

2025-03-29 15:48:04 | 日記

冷たい雨の朝です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。

今日も一日、おうち犬です。

 

一昨日の朝は、良いお天気でした

ひめちゃんは堀之内を西に出ます。

シャンプーやさんに行って、お医者に行って、ひめちゃんの皮膚炎は落ち着いてきました

蕨沢川沿いの桜が、きれいに開花していました

川の東側には、石造物がまとまっています。

曲がりくねった道なので、昔からの道でしょう

道祖神もあります。

 

西側には、百番供養塔と馬頭観音です。

馬頭観音は、よく見ると下にも馬が2頭いる

日にちが、3月23日・2月3日・10月5日です。

もしかして、3頭の愛馬の供養塔かな

 

 

 

ひめちゃんちのガーデン、ムーハウスガーデンも春爛漫の雰囲気で、たくさんの花が咲き乱れています

基本的に椿は一重好みだったはずですけど、一重以外もけっこうあります

 

黄河です。

黄色い椿のはずだけど、年々色は薄くなるような

 

肥後椿、やはり春にならないと開花しません。

おおらかな雰囲気で、いい感じです

 

金漁葉(きんぎょば)椿です。

この木は、梵天葉(ぼんてんば 金魚の尻尾が独立しているようなもの)を1枚も発見していません。

 

黒侘助かな?

目立つ色です

好きな花です

 

紫菜花と水仙のコラボです。

紫菜花は繁殖力おおせいで困りものですけど、このくらいなら

 

カバ丸は無事です

最近は、狐騒ぎも収まったようです

先住犬たちのお墓に秋に埋めた球根、芽を出して成長中です

 

やっと咲いた遅咲きの椿です。

 

クリスマスローズも、遅咲き組が開花始めました。

 

杏だったかな?

大木になりすぎて、困ってます

先日、カラスのカップルが営巣始めました

葉っぱも茂ってないし日差しや雨は直撃だよ、ちょっとはやいんじゃないかなあ

数日間、カラスの姿がありました

ところが24日の夜、突然雷鳴がして、すさまじい雷雨となりました

この巣は、もろに雷雨を受け止めたのでしょう

カラスのカップルは、姿を現さなくなりました。

 

ひめちゃんの本名・衣通姫と同じ、椿の「そとおりひめ」です。

コロンと可愛く、今年も咲いてくれました

 

まだまだ紹介しきれてませんけど、ひとまずはこの辺で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18歳まで生きよう!(ひめちゃんの誕生日間近の大室公園)

2025-02-16 15:38:29 | 日記

明後日は、ひめちゃんの13歳のお誕生日です

冬の寒い日に、ひめちゃんたちは生まれました。

ひめ・ちひろ・琥珀丸・獅子丸の4きょうだいでした。

日本犬保存会の年会費が、今までは¥5000だったのに、今年はなんと一挙に¥8000になりました。

もう血統書なんて申請しないけれど、ひめが生きているかぎり会員でいようとの決意が揺らぎました

でも、やっぱりひめが生きてる限り会員でいよう

先日、ひめを連れて郵便局に行って振り込みました

 

少しだけ、赤ちゃんひめちゃんのアーカイブです

ひめちゃんは、真っ黒くろすけでした。

今では大分色白になりました。

天国の獅子くん、君も13歳だよ

7年間養子に行っていたけど、2019年6月、実家に帰ってきたね

不慮の事故で天寿を全うできなかったけれど、2年半の実家の生活は楽しかったよね

君のお部屋はそのままだよ

 

 

 

昨日、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、大室公園(前橋市西大室町)にお出かけしました。

最近、おいてけ堀が続いていたひめちゃん、張り切ってます

暖かい日なので、タバちゃんも一緒です

 

 

今回は北の駐車場に入ります。

現在地右上の小二子古墳を通って、右上の古民家まで行けるといいね

 

 

小二子古墳の方に向かいます。

古墳の上に、埴輪がいっぱいです

いろんな埴輪があります

石室もしっかり残ってます。

晴れて暖かいし、落ち葉の気持ちいいでふよ

 

 

赤柴を連れたおばさんがやって来ます。

「こんにちは

「こんにちは 白い子、さっきから見ていたけれど、自力で歩いてるね

「はい、16歳半でもう目は見えないんですけど、耳はしっかり聞こえてます

「まだまだ大丈夫だね うちにも、黒柴で18歳まで生きた子がいたんだよ

「そうですか タバちゃんも頑張りろうね そちらの子は男の子ですか?」

「10歳の女の子だよ。」

赤柴の子は、ひめちゃんに、「ワンワン、アタチの方が強いんだぞ

ひめちゃんも、「何言ってんのよ、アタチの方が強いんだぞ

「バイバイ

ひめちゃんも18歳まで生きよう

犬の18歳は、人間換算で88歳とか

 

梅の園も近くです。

あんまり咲き進んでないね

 

古民家の方に行こう

タバちゃんは、まだ歩けるかな

ゆっくり来てね

 

 

古民家の方に歩きます。

こちらに来たのは何年ぶりだろう

すっかり様子が変わっています

竪穴式住居も再現されていたんだ

古民家の庭には、埴輪がいっぱい

埴輪のデザイナーもいたのかな

記念写真を撮ってるカップルもいます

 

楽しかったでふよ

もうすぐ13歳です。

長生きしてね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパードッグひめ・デビュー

2025-01-15 13:59:34 | 日記

ひめちゃんは1人散歩で、赤柴の超老犬・プーちゃんの前を通って、岩神沼に到着です。

さすがに誰もいません

お出かけしたいでふよ

実は、アタチもお出かけ大好きドッグだったのでふよ

 

 

最近、ひめちゃんは、おかあさんがお使いに行こうとすると、玄関で待ってます

しゃあない、スーパードッグひめデビューだね

スーパーに一緒にお使いに行く犬・スーパードッグは、ホームセンターじゃないから車の中で待機だよ。

 

待ってまふ

 

おかああさんんは、大急ぎでスーパーで買い物を済ませます。

お待たせ

覗いていく人もいて、ちょっと不安だったみたいだけど、なんとか待っていられました

 

 

さて、今日は膳城跡公園に寄って行きましょう

みんなが元気だった頃は、朝のお散歩でここまで歩いてきました。

獅子くんも一緒だったね

今日は子供の姿もありません

その分のびのび歩けまふでふよ

 

ZEN城を背景に、はいポーズが決まりました

 

足に優しいグリーンベルトを歩きます。

今日は笑顔がいっぱい出たね

 

地域の老人達の姿もありません。

グリーンベルト、一周してきました。

今度はタバちゃんも一緒に来ようね

タバサねーちゃん、相変わらずに目も見えず臭覚もないようだけど、しっかり聞こえています

この冬は、越せそうです

ひめがお出かけしたの知ってるぞ

 

アタチも、お出かけ大好き犬だったのでふよ

今日は、笑顔がいっぱいのお出かけで良かったね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃんの新春の鹿田山フットパス

2025-01-07 18:07:58 | 日記

雨上がりの朝、ひめちゃんはケンくんちにのそばを通って帰ります。

以前はウキウキして通ったけれど、今はちょっと寂しいでふ

庚申塚古墳を通って帰ります。

穏やかに晴れそうだから、そろそろお出かけしたいでふよ

 

 

ひめちゃんは、おかあさんが焼き芋屋さんに買い出しに行くのに同行です。

大間々のさくらもーるに、毎年冬の半年間だけ出店します。

もう20年来のお付き合いかな

先住犬たちも焼き芋大好きで、お世話になりました。

 

 

帰り道、鹿田山フットパスでちょっとだけ散歩して行きましょう。

 

あれ、平日なのに、たくさんの車です。

ひめちゃんは、さっそく情報収集です。

何、熱心に探してるの?

ひめちゃんに声がかかります

 

きょうは他にワンコの姿はありませんでした。

 

沼の周りをさっと歩いて帰りましょう

カモさんが大勢います。

みんなで微妙に位置を変えています。

暖かい所を求めているのかな

 

赤城山も、今日は穏やかそうです

また近いうちに来てみようね

 

さて、お芋が待ってるから急いで帰ろう

ひめちゃんとタバサねーちゃんの今日のお昼は、新鮮な焼き芋です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のムーハウスガーデン2024

2024-12-25 13:56:59 | 日記

少し寒さの和らいだ朝です

ひめちゃんは、堀之内を西に出ます。

 

ひめちゃん、何思う?

なんとなく七海ママに似てきたね

あれ、何か来たかな

最近はお散歩で出会うワンコ、めったにいないね

諏訪神社を廻って帰ります。

神社前からの遠くの山々です。

今朝はちょっと霞んでるね

 

 

ガーデンパトロールで発見です

ロウバイが咲き出しました

もう少ししたら、梅田湖のロウバイパークに行ってみましょう

 

 

ひめちゃんちのガーデン(ムーハウスガーデン)に、早咲きの椿が咲いています

師走のムーハウスガーデンに咲いた椿です

この冬は、一部の椿はあまり状態が良くなく、きれいに咲いてくれません

どうしてなのかな?

 

今一番きれいかな

侘助の一種です。

挿し木で増やそうかな

 

早くから咲いていますけど、どうもきれいに咲かない

 

こちらも早くから咲いてます。

いつもよりちょっと小輪に咲いてるかな

 

ごく普通の赤色の椿も、いいものです

 

これも今年はきれいに咲けない

 

素朴な白も、いいもんだ

 

木陰でたくましく、たくさんの花芽を着々と開花させています

 

覆輪の出がイマイチ

 

白いえくぼのような斑点が、花によって異なります。

 

華やかだけど、今年はちょっときれいに咲けない

 

こちらも、今年はきれいに咲けない

 

これも侘助系、いい感じです。

 

早くから咲いてます。

 

これもきれいに咲けない

 

やっと一輪発見、小豆色の珍しい花です。

いつの間にか、大分切り込まれていました

保護対策をしなくては

 

 

名残のバラたちです

上野国山上では、来年の3月頃まではさみを置かないと、涸れてしまいます。

春になったら、またお世話開始します

 

 

獅子くんが突然逝ってしまってから3年、小次郎パパが16歳半で天寿を全うしてから2年が過ぎました

カバ丸が出現してから、このあたり明るくなったね

晴れが続くと、三四郎地蔵&サマンサ地蔵&ののこ地蔵、みんな同じ色に見えるね

春にはチューリップが芽を出すはずだよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする