冷たい雨の朝です
ひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です。
今日も一日、おうち犬です。
一昨日の朝は、良いお天気でした
ひめちゃんは堀之内を西に出ます。
シャンプーやさんに行って、お医者に行って、ひめちゃんの皮膚炎は落ち着いてきました
蕨沢川沿いの桜が、きれいに開花していました
川の東側には、石造物がまとまっています。
曲がりくねった道なので、昔からの道でしょう
道祖神もあります。
西側には、百番供養塔と馬頭観音です。
馬頭観音は、よく見ると下にも馬が2頭いる
日にちが、3月23日・2月3日・10月5日です。
もしかして、3頭の愛馬の供養塔かな
ひめちゃんちのガーデン、ムーハウスガーデンも春爛漫の雰囲気で、たくさんの花が咲き乱れています
基本的に椿は一重好みだったはずですけど、一重以外もけっこうあります
黄河です。
黄色い椿のはずだけど、年々色は薄くなるような
肥後椿、やはり春にならないと開花しません。
おおらかな雰囲気で、いい感じです
金漁葉(きんぎょば)椿です。
この木は、梵天葉(ぼんてんば 金魚の尻尾が独立しているようなもの)を1枚も発見していません。
黒侘助かな?
目立つ色です
好きな花です
紫菜花と水仙のコラボです。
紫菜花は繁殖力おおせいで困りものですけど、このくらいなら
カバ丸は無事です
最近は、狐騒ぎも収まったようです
先住犬たちのお墓に秋に埋めた球根、芽を出して成長中です
やっと咲いた遅咲きの椿です。
クリスマスローズも、遅咲き組が開花始めました。
杏だったかな?
大木になりすぎて、困ってます
先日、カラスのカップルが営巣始めました
葉っぱも茂ってないし日差しや雨は直撃だよ、ちょっとはやいんじゃないかなあ
数日間、カラスの姿がありました
ところが24日の夜、突然雷鳴がして、すさまじい雷雨となりました
この巣は、もろに雷雨を受け止めたのでしょう
カラスのカップルは、姿を現さなくなりました。
ひめちゃんの本名・衣通姫と同じ、椿の「そとおりひめ」です。
コロンと可愛く、今年も咲いてくれました
まだまだ紹介しきれてませんけど、ひとまずはこの辺で