goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

オンライン勉強会2

2022年05月24日 | 入院
晴れ
抗生剤点滴、6時、14時、22時。セファゾリン。
CPM110度まで。
午前中に予定を済ませようと、リハビリは午前中にお願いした。午前9時になった。
10時から11時、CPM。
それから清拭。

今日は13時から15時まで、オンラインの勉強会に参加する予定。
21日の続きで各々の詩の先生の評のみ。
私は提出してないが、
さまざまな詩があって面白い。
今日も、秀作揃いで、
皆さんが素晴らしく思えた。
最近、ぼんやりして書いてないし。

が。
先生の評が終わり、休憩になった。
それから、黒田三郎の詩の話が聞けることになっていたのだけれど。

ネット環境が悪化!
慌てて、入り直そうとしたけれど、
入れなかった。
ワイハイが繋がらない。おおい
何回かやってみたけど、ダメだった。

今日はシーツ交換もあった。
ここまでとした。
ちょっと残念だったけど。

14時に点滴の時も、
看護師さんは気を遣っていた様だ。
その後、シャンプーしてもらった。
ああ、病院の細かい予定も色々あり調整が面倒。

今日もリハビリで病棟を2周。
まだ、足の違和感が強く腫れている感じがする。
夕方、主治医がやってきて、右脚の角度を見て、箱押しを勧められた。
車椅子でオペした右足つま先を箱に押し付け膝が曲がる様にする自主練。

やりますと言った。
これは自主練だからいつでもいいのだけれど。先生がいうのだから効果があるらしい。

というわけで、私の病院生活は
6時、点滴
8時、朝食
9時、リハビリ(いつもは13時過ぎ)
10時〜11時、CPM
11時、清拭
12時、昼食
14時、点滴(30分〜1時間)
15時から自由時間
18時、夕食
21時、消灯
22時、点滴

ほとんど管理されていて、
逃亡することもできない。
足が悪いし。
1日くらい休みが欲しいなあ…
リハビリって自虐だと思った。

先週の木曜の血液検査は正常値だった。

少し元気になってきたので、
そう思えるのかも。
書かなきゃと思った。


夕日