goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

大晦日

2022年12月31日 | まったり

いつもの生活に戻っている。

私はコロナに感染しなかった。妹が気を遣っていたからか。

母は眠っていることが多くなった。

食事もコロナの時は部屋で摂っていたので、ぼんやりしてしまったのか…

私は入院するまで、コロナやインフルエンザに感染しないようしたいので、

ほとんど引きこもり生活。

おせち料理を少しだけ作ってみた。

紅白歌合戦を見ている。

 

 


リウマチ内科

2022年12月29日 | 病院

念のため、昨日の夜、自分で抗原検査をした。陰性だった。

今日は車で、都内のリウマチ内科まで送ってもらう。
母はデイサービスに今日から行った。

私はなかなか、肺の治療の予定が決まらず、
リウマチは出てきて痛いし、なんだか、
もやもやしている。
今日、いつも診てもらっているk大学病院のリウマチ内科で肺の治療をお願いしようと思う。
近所の呼吸器内科で
コロナの影響で、私の治療が引き延ばされるのも困る。
考えてみれば、コロナの治療は呼吸器内科が行なっている。ですよね。
結局、一般病棟はコロナ病棟になったら、私の治療はまた延びるのかも、と思うと不安。
 
都内のk大学病院でとりあえず、お願いしてみることにした。
それで、今日は送ってもらったので、妹に応援団をお願いし、
一緒に診察室に入った。2人で頭を下げればなんとかなるかも…
という、軽い考えもあった。
今日は医師が2人いた。
 
最初に、できればこちらで肺の治療もお願いしたいのですが、と聞いてみた。
簡単に、
いいですよ
と言ってくれた。
 
私は前の病院へ紹介状やらを取りに行ったり、いろいろ、
検査もまたしてもいいと覚悟をしていた。
 
入院は今日でもいいよ、
と先生が言い始めたが
助手が、今入院しても、やることがないから、
ということだ。(年末のせいか)
 
それで1月10日に入院することになった。
リウマチと肺の菌と調整しながら治療できるのでホッとした。
今はリウマチが出てきていて、そっちの方が不安だ。
それで、気持ちが一気に明るくなった。
入院の手続きやら会計、薬をもらって、
車に乗った。
道はすごく空いていた。
外来もガラガラで、予約時間より30分も早く呼ばれた。
 
天気も良く車の窓からの日差しがまぶしい。
夕日が高速の窓から沈むのが見えた。
 




 
 
 
 
 
 
 

呼吸器内科

2022年12月21日 | 病院

晴れ。

今日は呼吸器内科。
午前11時予約。
母は先週金曜にヘルパーさんに熱がありますよ。
と言われた。37.3度
妹が念の為、抗原検査キットを買ってきた。母は陽性だった。
妹と私は陰性。
妹は次の日から熱を出して寝込んでいる。あとで測ったら陽性だった。
母のデイサービスと送迎の運転手が陽性だったそうで、5日間くらい気をつけてあげてくださいね。と言われていた。たぶんそれだ。
 
私は体温もなく36.2度。
体調も変わらないので、相変わらず咳、痰は出る。
 
それで呼吸器内科の窓口で、言ったほうがいいかなと、
何げに言ってみたのだけれど。
隔離されてしまった。
別の部屋に案内されて、抗原検査とインフルエンザの検査結果が出るまで、
ここから出ないでくださいと言われた。ふう。
トイレに行きたい時は看護師さんを呼ぶそうだ。
午後1時15分、どちらも陰性とのこと。よかった。
それから診察。
検査結果は
ノカルジアとアスペルギルスの菌が肺にいたということ。
初めは薬が効くノカルジアの治療からしましょうということ。
T先生は細かい説明をしない。
炎症反応が上がってきているんですけど、
と言ったら、
それはリウマチの方でしょう
と言われた。
それはあちらで診てもらって下さい
みたいな。
肺の専門は肺しか見ないのだ。
しばらくリウマチの薬も使ってないし。
夕方になり、かなり疲れた。
首から右の肩にかけて痛い。
 
それとコロナが増えると、県からのお達しがあり一般病棟はコロナ病棟になる、そうだ。
え?それっていつ治療できるの?
と不安になった。
 
 
 
 

母は元気に

2022年12月20日 | コロナ

母(92歳)の体温が、朝35.4度だった。
妹と姪は相変わらずで熱がある。
妹は胃腸にきたようだ。下痢しているとか。
私は今のところ症状はない。咳と痰は相変わらず。

朝はサトイモの味噌汁を作った。美味しくできた。
サトイモって優しい。
昼はサンドイッチを作ってみた。
シーチキンサンドと卵サンド。
8枚切りの食パンなので4人分で使い切った。
それと温野菜サラダ。
母ときたら、「パンじゃなくてご飯が食べたい、カツが食べたい」
と言い、妹が冷凍のヒレカツを温めていた。
妹はまだ、具合悪そう。介護があるからゆっくり休めないのだろう。

今日は年賀状の印刷をした。
今一番元気なのは、母だと思う。

 

 

 


引きこもり

2022年12月19日 | コロナ

金曜に母が陽性となり、

土曜には妹も具合が悪くなった。
やっぱ介護してるから仕方ないなあ
 
姪までも喉が痛いと言っている。
私は、もう1年くらい咳と痰が出ているので、
コロナなのか、肺の菌のせいか分からない。
今日の昼はうどんを作り、夜は煮物を作った。

サンゴがいた

2022年12月18日 | まったり

妹が母をリモート診療にかけた。

よく眠っている。
 
朝、味噌汁を飲んでいたら、突然、サンゴ(息子)が2階から降りて来た。
来るのか来ないのかハッキリ、メールもないので、来なかったと思ったら、
帰ってきていた。
友達の結婚式があるといっていたが、
我が家は菌がウジャウジャといそうだし。
別のとこへ泊まったら、
とも言った。
 
 
買い物に行ってくれた。
野菜やスポーツ飲料。
 
11時頃、駅に送って行った。
家に帰ったら、俺は隔離だ、
と言っていた。
 
午後になり妹が具合が悪いと言い出した。
37.4度熱がある。
姪は喉が痛いって言っているし。
 
 
 
 
 

とうとう

2022年12月16日 | 母のこと

「今日、お母さんは(92歳)は熱がありますよ」

とヘルパーさんに言われた。37.3度。
妹は仕事の帰りにコロナの抗原検査のキットを買ってきた。
母がデイサービスで利用している施設は20人くらい感染者が出たのですが、
次回の利用はどうしますか?
と電話をもらい、しばらく休むことになっていた。
 
夕方、早速、コロナの抗原検査の説明を読んでやってみた。妹が鼻から採取して、
液につけて、テスト紙に垂らす。
時間待たずとも、くっきりと2本線が出た。
母は感染していた。
 
私も早めに対処したほうがいいと、
こわごわとやってみたが陰性だった。
今、肺に菌がいることで咳や痰が出るのだけど、コロナではない。
 
保健所に連絡をしてください。
とケアマネに言われて、
そこから県のサイトへ飛んだ。夜だったので。
 
高齢なので、リモート診療をすることになった。
本人は割と元気で食欲もある。
妹がほとんど対応していた。
 
取り合えず、食事の時間をわけたり、
母は部屋での隔離となった。
 
 
 
 
 
 
 

リウマチ内科

2022年12月14日 | 未整理
 




朝6時過ぎに外に出ると、月が見えた。

霧もわいてきている。
車の前面ガラスは凍っていた。
あれ、今日の最低温度3℃って言ってたのに。
道に出ると霧が深いのが分かる。
あまり速く走れない。
赤信号の周りにフレアがかかっている。
 
電車の窓からも遠くの景色は見えない。
霧。
 
着くと早速、採血と検尿。
それから朝昼一緒のモーニング。
 


診察は午後1時から。
預かったお手紙とcdは他の窓口に持って行く。結構、離れている。
 
検査結果は良くなかった。
 
肺のせいか…
やはり、アクテムラの点滴は出来なかった。
とりあえずは肺の治療に専念することになった。
リウマチが出てこないか心配がある。
なぜか、このところ調子も良くない。
腰が痛いし、節々も痛む。
 
とりあえずは薬を出してもらい、次回の予約をした。
 
先生は、出来るだけ力になりますから、
と言ってくれた。
 
白血球 7200
CRP 2.53H
RF 167H
 
MCV 105.3H
MCH 34.0H
PLT 87L
 
炎症も上がってきている。
どうも気管支鏡の検査をしてから体調がよくない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

退院

2022年12月09日 | 入院
1泊の検査入院だったので、今日、退院。
来週、リウマチ科に行く予定だけど、
肺の菌のせいで、
リウマチの点滴ができない可能性が。
私のリウマチって結構、強く出ちゃうんですけど。
言ったけど、
どうなることやら。
不安は尽きない。

とりあえずレントゲンを撮って、退院。
なぜか、節々が痛む。腰まで痛い。
昨日の検査のせいか…


朝食。




気管支鏡検査

2022年12月08日 | 入院
昨日はコロナのPCR検査に午後1時にやってきた。電話がなかったから陰性だった。

朝10時までに呼吸器内科に入院となる。
駐車場はいっぱいで、離れたところに停める。
ここから荷物を持って、歩くのは辛い。
最近は後で首が痛かったり、するのを考え無理したくない。
ガードマンの人に、近くに荷物を置いて車を止めに行ってもいいですか?と
聞いたら、
ダメなんだって。
ふう

手続をして、3階東へ。
看護師さんはiさん。
点滴の針を入れるのに、
血管を見ていたが、難しいみたいで、
kさんを連れてきた。
その後、tさんを連れてきた。
血管と睨めっこ。
細いらしい。

ベッドの上に仰向けになり、
右手と左手を伸ばして左右で看護師さんが血管を探している。
結局、
tさんが右手の肘あたりに入れた。すぐに入ったけど。探す時間が長かった。
点滴は水分と栄養剤のよう。

バタバタしていたら、
すぐに時間になり検査着に着替えて気管支鏡の検査へ。

まず心電図の機械をつけられて、
口に楕円のものを加えて中から喉への麻酔がかかることになっている。
10分口呼吸。
それからもっと、喉の奥へとノズルの長いスプレーを持ってきて、
「息を吐いて、吸ってえ」
吸った時に喉の奥にスプレーを噴射する。ウエッとなるのだけど、
3-4回やる。
鎮静剤の筋肉注射をされて、
検査台へ上がる。
マウスピースをされて、
眠る薬も注射される。
目も布でおおわれて、
ここから記憶がない。
妹と何か話したかもしれない。
ぼんやりとした記憶。
部屋に戻り
服をパジャマに着替えて、
いつ着替えたかもおぼつかない。
けれど
夕食は全部食べた。ご飯を半分くらい残したが。
歯磨きをして、また寝る。
ずっと眠っていた。
朝起きたら看護師さんが、
あまりよく寝ていたので、心配になった。
と言っていた。

夕食。揚げ出し豆腐。


クローゼットがある。
冷蔵庫も無料。
田舎はいい。















整形外来

2022年12月01日 | 病院
今日は整形外来の予約が入っている。都内のT大学病院へ。6時40分の電車。
病院へは8時50分頃着く。
昨日、友達のNさんからメールをもらい、
外来で待ち合わせをした。
入院してる時、お菓子をたくさんもらった人だ。
採血とレントゲン下半身1枚、膝左右4枚を撮る。
待合で待っていると、
しばらくしてNさんがやって来た。
Nさんはすぐに診察に呼ばれた。
それから15分くらいして私が呼ばれた。
整形の血液検査では何も問題はない。
それで、
先生実は、大変なことがあって。
昨日、呼吸器内科に行ってCTを撮ったのですが、
痰の検査から2種類のカビの菌が出て、気管支鏡の検査をすることになりました。
また人工関節感染症にならないか不安で。
カビの菌でも人工関節感染症になりますか?
と聞いてみた。
カビ菌は弱いので大丈夫、と言われた。
それでホッとした。
頑張ってね、
と応援の言葉までもらった。
なんていい先生なのだろうと少し思った。
考えていたら、昨日夜、眠れなくてと言ったせいか

整形的には問題ないようで次回の予約を3月にしてもらった。
その後、Nさんと会計のとこで会いNさんはよるところがあるので、時計が11時30分だったので、
私がファミレスに行き場所を取ることになった。
ファミレスは混み合っていた。
ロボットができた食事を運んでくる。
注文もタッチパネル。
ずいぶん、進化したものだ。

友達が来て注文、友達はランチセット。
私はハンバーグにした。
ランチでもいいのだけど、アジフライがついている。昨日、アジフライを食べたので。
そうして、あんみつのデザートを頼んだ。


友達にさくらんぼとドライ杏を貰う。豪華。
友達ととりとめなく話をした。
下町のオバチャンみたいな人で、
実に前向きで明るく人の見方が優しい。
確か、リウマチで首や肩や手や膝やオペをしている。
ペースメーカーも入っている。
だけど元気で歩くのが早い。
プールにも行っている。
美味しいものを食べた話と、旅行の話。

最近の私も、なんだかメソメソクヨクヨしなくなった。楽しいことをたくさんしようと思う。

サラッと笑って、サラッと逝って、ああ楽しかったねと
あの世で話したいと思った。
巻き込まないでと言われそう…笑

そうそ
貰ったこれが、すごく美味しかった。


栗羊羹なのに栗より美味しい。