葉書を貰った。
「山猫 拝。」ではないけれど
劇団シナトラからで
1「注文の多い料理店」の朗読劇
2落語
3…9場面の寸劇のような
4シャンソンライブ
入場無料「おとなのための子どもの日」ということ。
折に触れ、宮沢賢治繋がりで、偶然に友達に会えるのは嬉しい。
それでも落語も聞けたしシャンソンのライブも聞けて、とても豊かな一日でした。
舞台も客席も一緒に楽しめたと思います。
体調はイマイチだけど出かけてきて良かった。

会場は深谷市民文化会館小ホール
隣でこんなのを見つけました。↓


葉書を貰った。
「山猫 拝。」ではないけれど
劇団シナトラからで
1「注文の多い料理店」の朗読劇
2落語
3…9場面の寸劇のような
4シャンソンライブ
入場無料「おとなのための子どもの日」ということ。
折に触れ、宮沢賢治繋がりで、偶然に友達に会えるのは嬉しい。
それでも落語も聞けたしシャンソンのライブも聞けて、とても豊かな一日でした。
舞台も客席も一緒に楽しめたと思います。
体調はイマイチだけど出かけてきて良かった。
会場は深谷市民文化会館小ホール
隣でこんなのを見つけました。↓
きのうどうも疲れたみたいで、首のあたりが痛い。
妹がどこかへ行こう、
と、言っていたので
「森林公園なら」と私が言い、行くことになった。
妹はお弁当を作っていた。
すごくいいお天気。秋晴れ。
以前、中央口からなら数回、行ったことがあるので、
中央口から入った。
バスが以前は木のバスで窓にガラスが入っていないものだったのが、
普通のバスに変わっていた。
妹と姪は自転車に乗って周り、私は歩いてハーブ園に行くことにした。
昼になったら、ハーブ園のところで昼食にすることに。
それまで別行動。
日曜のせいで、駐車場はいっぱい、人もたくさんいる。
ゆっくりと木々の間を歩く。
ダリアが咲いていたり、野草の名前があったり。
彫刻もいくつもある。
今日は体力に不安があるので寄り道をせず、
まっすぐにハーブ園を目指す。
蜘蛛の巣がたくさんあったり、綺麗な蝶が横切ったり、
大きな蜂がゆっくり飛んでいる。
ハーブ園の前のパラソルのある広い椅子席も、いつもより多い人がいた。
ハーブ園の入り口のとこに座っていたら、いい風が来た。最初、猫がいたのだけど、子どもたちが来て猫に触ったりしていたら逃げた。
持って行った本を読んだりしていた。
昼頃には、妹と姪と合流して、昼食にした。
いつも余っちゃうからと、妹の小さな小さなおにぎりを食べた。
自転車を返す時間があるそうで、先に中央口に下りて行った。
私は、のんびり下りて行った。
途中、水生植物の池のほうに行ったら、
大きな蜘蛛の巣にひっかかった、
帽子から手の方まで蜘蛛の巣にかかった。
ひえええ
中央口まで下りていき、売店で抹茶アイスを食べた。
日陰を探してベンチにすわる。
金木犀の匂いが風に乗り、後ろを振り向くと大きな金木犀の木があった。
帰る途中、
最近、行き来が無い親戚の前を通った。
珍しく車が置いてあり、ブザーを鳴らした。
そうしたら数年ぶりかで、従妹が出て来た。
5年以上は経っているかもしれない。
久しぶりに会って、従妹も嬉しそうだった。
お線香をあげさせてもらった。
なんだか、とても楽しい一日だった。
森林のおかげで、なんだか体調も良くなってきた。
朝、6時30分頃、家を出る。
近所に日の出を見に。
カイロをバッチリ貼って。
日の出前の空が朝焼けに赤くなったころ。
遠くに白鳥が3羽くらいいる。
空がだんだん明るくなってくる。
河川敷を走っている人が意外にいる。
カメラを構えている人たちも。
寒いけど風は無いし。
東の空の下には雲がかかり、
その合間が赤くなり、ひかりが強くなると、赤い色は消えてくる。
知らないオッサンが「白鳥はいますか?」
と聞いてきた。
望遠レンズを付けている。
やっぱ朝は良い。
景色がきれいだ。
近くに住んでいても早起きしなければ知らないことなんだろう、と思う。
毎年恒例、初詣に。
今年は途中、川本の橋のところで初日の出を待ち
木枯しふく寒いなか、シャッターを押す手が凍える。
荒川の上に小さなひかりの点が広がって来て陽が昇って来た。
近くに白鳥の飛来地があり寄る。
たくさんの白鳥が初日を浴びて、
かくうけくう と鳴いている。風が強い。
そこから宝登山神社へ。
今年は人がたくさんいて、
階段を上るのも並んだ。
炊き上げの焚火が暖かい。
今日は伯母さんの家族葬の日。
コロナの関係で、参加者は15名くらい。
お別れをした93歳の伯母さんは、
病院の時と顔の表情が変わっていた。
表情が無く一回り痩せていた。
それでも穏やかな顔だった。
たくさんの写真やぬいぐるみ、免状などと、たくさんの花に囲まれていた。
箱はピンク色だった。
それから焼き場に運ばれた。