退院して 2016年12月11日 | 肺炎 入院中のコメントの書き込み有り難うございました。とても励まされました。 退院して、車が動くか試しに乗ってみました。 最初、エンジンの音が変だったのですが、 無事、動き、ホッとしました。 入院していたせいで、 公園の風がとても冷たく感じました。 温室にいたのですから。 けれど、前と同じように動こうとしても動けず、 のろのろして、 朝は、まだ、少し息苦しく思うように行きません。 反射神経も鈍っているみたいで、 包丁で指は切るし… 思っていたより体力が落ちているようです。
退院 2016年12月10日 | 肺炎 朝食 晴れ。 午前の退院となる。 白血球が低いせいで、リウマチの薬は処方されない。 外来は2週間後の水曜となる。 同室の、Uさん(間質性肺炎)と一緒になって良かった。 また、若いMさん(妊娠糖尿病)も、 みんな前向きに、一生懸命なので励まされた。 一人では落ち込むこともあるからね。 今回も素敵な出会いに感謝。 街中の病院のせいで、最初はみんなカーテンを閉めていて、やっぱ田舎者とは違うのか、と思ったが、 そうでもない人たちもいて良かった。 庶民は節約して、差額ベッド代だって大変なんです。 感染症の場合、個室をお願いしますと言われたが、 個室、1日38000円はキビシイ。 インフルエンザには絶対、ならないぞ〜 と固く誓った私。 個室に入らなくて良かった。 同室のUさんは2日だけ、個室にいたという。 入院は11月22日から12月10日まで。 帰宅した家は、夜になると結構、寒い。 世の中は冬なのだ。 まだ、少し咳。 体力が戻るのに時間がかかりそう。 夜は妹がきしめんを煮てくれたが、柔らかく煮たのが美味しかった。
明日、退院 2016年12月09日 | 肺炎 昼食 夕食 体調は回復。 ほぼ戻っているが、 白血球が低い(2.3)ため、2週後の外来まで免疫抑制剤アザニンの 服用をストップすることになった。 大丈夫かなあ というわけで、ビタミンDや胃薬、痛み止めだけを出してもらう。 退院は明日だ。 夜はフィギュアスケートの羽生選手を見た。 本当にいつも、素晴らしい演技に…励まされる。 ヒマラヤ杉
白血球が低かった 2016年12月08日 | 肺炎 晴れ。 体調もいい。 朝、血液検査がある。 午後はイケメンと評判のH准教授の回診。 H准教授は もっと早く病院に来てくださいね〜 と言って去った。 白血球が低い。2.3しかない。 いつもは2.7くらいはあるのだが… これで免疫抑制剤アザニンを飲まないことになった。 これってリウマチの薬を、いっさい使ってないことになる。 大丈夫なのかなあ… アクテムラは前回、10月19日。7週が過ぎた。 12月21日の外来で点滴することになっている。 ということは9週目だ。 普通は4週に1回だが、私は体調がいいので5週に1回になっていた。 12月10日が退院だ。 CRP 0.16◎ 白血球 2.3L アルブミン3.7L クレアチンキナーゼ 33L
いい感じ 2016年12月07日 | 肺炎 抗生剤を昨日から止めている。 点滴も取れてスッキリした。 息切れも無くなって来て、結構、歩ける。 昼食 食欲も出て来たし。 揚げアンパンと自販機のコーヒーのおやつ、 美味しかった。
順調 2016年12月06日 | 肺炎 順調に治療もすすみ、10日、土曜日に退院予定となりました。 ただ、体力が心配で、なるべく散歩をしたりして体力維持に心がけています。 抗生剤のせいかまだ下痢ぎみです。 普通は5日ぐらいの点滴らしいのですが 私は、14日間の点滴となる。抗生剤ゾシン1日4回。昨日の午後6時に点滴をして針を抜いた。 本日は俳句教室の日で、友達に俳句をお願いした。 ●鹿の声すすけたガラスの停車駅 ●朝までにみんな忘れよう鹿の声 下の句が秀逸だった。 正直でペーソスあり、ということらしい。 あまり自信がなかったが、嬉しい♪
検査値がいい 2016年12月05日 | 肺炎 今日は朝、 血液検査とレントゲンがある。 今日は午前中に教授回診があったが、T先生は学会のためYAという先生が回診をした。 なーんだ… T先生にお会いするのを楽しみにしてたのに。 朝の検査結果はCRP0.3 となっていたので、今週中には退院できそう。 点滴も本日、午後6時で終わる。わあい しかし、今日はよく寝ていた。 点滴の角度で落ちづらく、仕方ないので横になっていたら、うつらうつらと寝てしまった。 洗濯するまも、ゴロゴロしていた。 しかし、夜もよく眠れた。
演奏会 2016年12月04日 | 肺炎 抗生剤ゾシン点滴4回。 0時、6時、12時、18時、 午後、妹と姪が来る。 1階のロビーで吹奏楽の演奏会を開いていた。 後側から観ていた。 今、4人部屋は2人になっている。 Uさんは、とてもいい人で4人の息子がいる。 間質性肺炎で、常に酸素を必要としているが、前向きで明るい。 私の体温や血圧や酸素の量は正常値になっている。 起き抜けの息苦しさと少し咳が出る。 とりあえず、明日の朝の検査しだいで退院が決まる。
KKさんのお見舞い 2016年12月03日 | 肺炎 朝、起きた時はやはり胸の辺りがモヤモヤして重苦しい。 簡単なストレッチはやってみる。 酸素の量は問題無いようだ。 まだ抗生剤ゾシン、1日4回点滴。 朝食 今日、隣のSさんが退院した。 午後、以前、一緒に入院していたKさんがお見舞いに来てくれる。 久し振りに会えて嬉しい。 11階のレストランでお茶にする。 いろいろ、相談に乗ってもらえて嬉しかった。 それに久々に逢えたし。 本当にいい人なのだ。 Kさんにも、さまざまな人間模様があり、 一生懸命生きてきたのだから。 友達は大事にした方がいいね。 富士山見える。
12月に 2016年12月01日 | 肺炎 朝、曇っている 次第に晴れる 朝食 12月1日採血分 アルブミン3.3L(3.9から) 白血球2.7L(3.5から) 血小板数496H(350まで) CRP1.20H(0.35まで) などなど
だいぶ良い 2016年11月30日 | 肺炎 今日はシャワーを浴びる。 30分しか時間が無いけど、サッパリする。 夕方、 また院内のコンビニまで歩く。 さほど息切れもしないので、 だいぶ復活したようだ。 とりあえずは1日4回の点滴とメジコン(咳止め)とビオフェルミン、胃薬の服用。 今日は6週開けてのアクテムラ点滴の予約が入っていたが、 今日は無理だった。 感染症が悪化する、ぶり返す可能性があるので。 リウマチの方は今のとこは大丈夫だけど。 皮膚科の予約が入っていた。 首の横のホクロが急に色濃くなってきて、 内科の先生に言ったら、 すぐ予約を入れてくれた。 皮膚科に連れて行ってもらったら、 加齢によるものだそうだ。ガアアアン 手術で取ることもできるそうだ。 細胞を取ってみますか? と聞かれたが、断った。 リウマチの会の人で皮膚ガンになった人がいて、気になっていた。
また部屋移る 2016年11月29日 | 肺炎 昼食 晴れ。 静かな病棟。 夜はどうも良くない。 夜なか1時頃だったか、痛み止め(アセトアミノファン0.5)をもらう。 息を吸うと左胸に差し込む痛み。 背中も一面に痛む。 息苦しい朝。 夜はどうも体調が良くない。 肺炎は入院した頃に比べればかなり、良くなっているのに。 午前中に部屋を向かいの部屋に移った。 今までの部屋は、男部屋にするそうだ。男性患者さんが増えているのだそうだ。 午後、担当医から院内フリーを言われた。 今までは病棟内フリーだったので、 これなら売店に行ける。わーい というわけで、コンビニが院内に入っているので行ってみた。 迷路のようで、意外に遠い。 息切れ。 買い物はせずにUターン。 なんとなく、ゼイゼイしたので明日からは無理しないようにしようと思う。 このまま順調なら来週くらいに退院できそうだ。 点滴、1日4回 0時、6時、12時、18時に抗生剤の点滴。 薬は 朝、 ビオフェルミン、メジコン(咳止め)、ネ(胃薬) 昼夜は、ビオフェルミンとメジコンだけ。 洗濯もした。洗濯機がすぐ近くにある。
良い方へ向かっている 2016年11月28日 | 肺炎 晴れ。 今朝は血液検査とレントゲンがあった。 抗生剤と栄養剤の点滴をしている。 ご飯もしっかり食べられるようになったので、 このまま、カロリーオーバーじゃないのかなあ… 酸素はしていない。 しかし酸素の量は24時間計っている。 まだ、胸のあたりが重苦しい。 首の後ろが痛い。 そんなことを書いていたが、 午後、入浴してからだいぶ体調が戻って来た。 栄養剤の点滴も終わり、抗生剤のみ。 0時、6時、12時、18時。1日4回。 CRPも4.4と下がった。 最初はCRP 15だった。 体も楽になって来た。 うおおおおおお
サンゴが来た 2016年11月27日 | 肺炎 曇り。 体調は少しずつ、よくなって来ている。 それでも、あまり歩いたり、 長話は出来ない。 息苦しい。 午後、サンゴがお見舞いに来た。 買い物に行ってもらい、欲しいものを買って来てもらった。 洗濯もしてもらった。 たまたま洗濯機が近いとこにあり便利だ。 私が風邪だったのでサンゴ家族にうつらないか心配だったけど、大丈夫そう。 夜は、4回くらいトイレに行き、痛み止めを1回貰い、 咳き込んだり、寒かったりする。