goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

呼吸器内科

2025年06月05日 | 病院
都内のk大学病院から、呼吸器内科のK先生が移動するので、一緒に
近くのs医大病院に変わることにした。

と言っても、車で1時間足らずのところ。
なれていないので、妹にお願いして、送ってもらった。
s医大病院は駐車場が山になっていて、難しいと聞いている。

とりあえず今日は呼吸器内科の予約が、
午前10時に入っている。
家を8時頃出る。
途中までは分かるのだが…
緊張する。
私が運転ではないが。
紹介状を提出して初診受付を済ませて、呼吸器内科へ。
呼吸器内科では問診票を書く。
K先生はとても親切な先生で、
電話をもらったこともある。

久しぶりにお会いできて嬉しい。
家族はまだ都内にいて、単身赴任だそうだ。緑が多いと喜んでいた。

整形外科の話になり、
私の主治医の話を始めたら、
なぜかK先生は違う病院の整形外科のN先生のことを知っていた。
イトコなんです。
と言われてビックリ!!
えええ
ありえない

小さい時、よく一緒に遊んだとか…

4月に移動になり、まだあまり患者さんを診ていないよう。

次回の予約をして、迷路を歩き食堂のようなとこで昼食にする。





山菜うどん
初めてのところなので
なぜか、緊張と好奇心で忙しい。






整形外来

2025年05月29日 | 病院
最近、すっかり
やる気をなくしている。
が、
ご飯を作るのが楽しくなってきて、
今日は何を食べようか、
と考えるのが楽しい。

自分で食べたいものを作っているのが楽しい。
今日は整形外来。
10時30分予約なんだけど、混み合っている。
待合の絵本や料理の本を読んでいた。
「ちいさいおうち うみへいく」
という絵本が面白かった。
あとは高血圧の人のためのレシピ本

午前10時30分予約が午後1時を過ぎてしまった。

今日は手の写真を撮った。
変形している。
握力が少なくなってきている。

今日は遅めのランチとなる。
ジョナサンにした。
以前食べたカボチャのドリアが食べたい
と、思う。
今、階段がたいへんなんだけど、カボチャのドリアのためならば。


「緑黄色野菜野菜が摂れるドリア」
byジョナサン

家で作りたいと思う。
カボチャ、トマトやブロッコリー、ほうれん草も乗っている。









リウマチ内科、呼吸器内科

2025年05月14日 | 病院

朝7時過ぎの電車に乗る。

最近は日の出が早い。
最初は座れたけど、途中から混み合ってくる。前に立っている人の靴が私の靴の前にあり、足が動かせない。
9時前に病院に着くとすぐに採血検尿。
痰2個を提出。
院内コンビニで白湯とおやつ用アンパンを買う。
最近、アンパンが好きになった。朝ドラのせいではないけれど。
 
院内カフェで朝昼一緒の食事をして、
10時過ぎにはレントゲンを撮り
11時15分前には呼吸器内科に行き受付をする。
呼吸器内科はすぐに呼ばれる。
レントゲンも特に問題はないよう。
ただ、肺炎の後遺症かすぐに、むせて咳が出る。
紹介状を書いてもらう。
今までの呼吸器の先生が家の近くに移動したのでそちらに移ろうと思う。
なんだか、引き止められているような気がした。まだ、患者さんが少ないのかなあ、
と思った。
 
それからリウマチ科へ。この先生はゆっくり診ているのか11時30分予約なのに午後1時を過ぎる。
隣に座っていたオバチャンと話し始める。
気さくなオバチャンで小田原からきたと言っていた。
レミケードをずっと使っているという。
 
最近は私は自分のことをあまり話さない。
調子がいい人にマイナーな情報を伝えても意味ない気がして。
病院の話も、その人がいい先生と思っている人のことを言わない。
少しは言う時もあるけど、
みんなが副作用や感染症になるわけではないし…
 
リウマチの全国大会に行こうと思っていたので、
その前にもう一度、K先生の外来に来ようと思う。
この時はそう、思った。
なんで炎症が高いのか解らないよう。
 
 
CRP/4.87(0.14まで)
MMP-3 /69.6(56.8まで)
白血球/7.1〇
ヘモグロビン/11.1 (11.6以上)
 
 
 
 
 
 
 

帯状疱疹の予防接種2回目

2025年05月02日 | 病院

不活化ワクチンの帯状疱疹の予防接種は、1回目から半年以内にもう一度行う。
今日、2回目の接種にいくことにした。

あいにくの雨。よく降っている。
午後4時頃名前を呼ばれる。

1回目の接種のあとはどうでしたか?
と聞かれた。

前回、12月23日に1回目を行ってから、インフルエンザにかかり、
どこまでが、予防接種の後遺症なのか分からなかった。
私は咳が出て具合悪いのは帯状疱疹の予防接種のせいだとしばらく思っていた。
年末から正月まで病院はお休みで、予約が1/8に入っていた。その時、
「肺炎になっています」
と言われた。10日間薬を飲み2週後に行くと、よくなっていた。
自覚症状は変わらないけど、検査値がよくなっていた。
その2週間後に行くと、再び肺炎になっていた。
また2週間抗生剤を飲み、よくなった。
しばらく、喉の渇きやヒリヒリ感がつづいている。
そんなで1月と2月は寝込んでいた。
3月もなかなか体調がもどらず、声は遅れて少しづつよくなった。
 
簡単に先生にお話しした。
 
「体重が5キロくらい減りました」
と言ったせいか、体重を測ることになった。
かなり体重が減ったままで戻らない 。
 
左手の肩近くに打ってもらった。
帯状疱疹不活化ワクチン、2回目が終了。
 
雨しきり
 
 
 
 
 

リウマチ科、呼吸器科

2025年04月16日 | 病院

早朝は寒い。

7時頃の電車に乗る。
座れたけど、
だんだん混み合ってくる。
いつもより、満員ラッシュ。
シルバーシートの真ん中に座っていた。
前に立っているオジサンのお腹が私
の前に。
、足が動かせないので、つま先を上げたりしていた。
 
池袋を過ぎると少し空いてきた。
病院の受付を機械ですると、
すぐに採血室へ。検尿もして、レストランへ。
満員電車もこのレストランも、あと一度で来なくなると思うと大切な気がする。
レントゲンを撮り呼吸器内科の受付へ。11時予約。
今日は初めての先生A先生。
意外にすぐに呼ばれる。
肺のレントゲンではとくに問題ない。
ただむせるような咳がまだでる。飴が離せない。
今度、痰の検査をすることになる。容器を持ち帰る。
 
次はリウマチ科へ。11時30分予約。
病院を変えることを、リウマチ科の先生に、どうお話ししようかと考えていた。
そうしたら、Ki先生から
呼吸器内科の先生の書き込みで、そのようなことが書いてあったのをみたそうで
「実は…」と
ka先生について行こうと思うとお話した。
家からわりと近いのでと。
「かまいませんよ」
とki先生に言ってもらい
「先生には良くしてもらい、なんて言おうかとおもってました」
と言った。
この先生は爽やかな、不思議な魅力があるように思う。
私の愚痴をうまくかわしていると思う。
私も具合が悪かったので、いろいろ言ったのだけれど。
声を荒げることなく、いつも爽やかなのだ。
CRP/ 2.91H
MMP-3 /129.1


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

呼吸器内科、リウマチ内科

2025年02月19日 | 病院
咳や痰はまだでるけど、体調は良くなってきている。
声も前よりはよい。
9時30分ころ到着。
血液検査、採尿、レントゲンがあるので1時間前に着く。
呼吸器内科予約は11時30分,
 
まだ咳が出るので、飴をずっと舐めている。
体調はだいぶよい。
 
呼吸器内科のK先生が移動でS医大に4月から行くそうだ。えー!
S医大は私の家からは車で1時間くらい。
とても親切な先生で、私もそちらにしようかと、少し思う。
ただリウマチ内科も考えないといけないので迷う。
検査結果も肺炎以前に戻ったので、
咳の方もよくなるでしょうということ。
 
それからリウマチ内科へ。
以前からリウマチの炎症があり
その状態に戻ったということ。CRP4.1
 
声は前よりは出るようになったけど、
たかい声が出ないので、
テレビを見ながら歌っていると、まるで声が出ずひどい。なさけない。
今日はオレンシアの点滴をすることができた。
飴をなめまくっていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

呼吸器内科、リウマチ科

2025年02月05日 | 病院

早朝に家を出て、7時頃の電車に乗ろうと思う。

まだ咳が出るし、なんだか気持ちが悪い。
声がなかなか戻らないので1/31午後にM耳鼻科に行って見た。
ファイバースコープで喉を見てもらったけど、まだ、しばらくかかりそうなのだ。
すぐには治らないよう。
声帯が腫れている。
薬をもらったけど、
なんだか咳がひどくなった気がしてやめた。
 
採血採尿して肺のレントゲン。
呼吸器内科の受付15分前から。
10時30分診察予定。
検査結果はあまり良くなかった。
肺炎がまた再燃したよう。
それで、抗生物質をまた14日分出してもらった。
処置室で、また痰をとった。
リウマチ内科は午後1時から。
今日もオレンシアの点滴はできなかった。
声もまだよく出ないし、話すことを忘れそう。
 
CRP9.8
 
 
 

 

呼吸器内科、リウマチ内科

2025年01月22日 | 病院

通院のため、早朝、6時にでて車を駅近くにとめる。

早めの電車に乗れる。
座れた。
まだ咳や気持ちの悪いのが抜けない。声も出ない。
日の出前の暗い空の下の方がオレンジ色になっているのが美しい。
 
電車はだんだん混み合ってくる。
咳が出ないように飴を舐めたりお茶を飲んだり。
病院に着くと採血採尿。
生年月日を聞かれても声が出ないのを無理やり絞り出ししゃがれた声で。
 
病院内の店でモーニングの朝食と紅茶のセットをお願いする。
椅子に座ると喉の奥がカラカラして来て、
咳が出た。数回出た。
隣のオバサンがすぐに場所を移動して私から離れていった。
抗生剤も10日分バッチリ飲んだし、
うつらないと思うけど。
ま、いっか。
コロナ禍を過ぎてから、
人の優しさが少なくなった気がした。
皆、自分を守りたいのだ。私もそうだけど。
 
肺のレントゲンを撮り、10時30分予約の呼吸器内科へ。
わりと早めに呼ばれる。
検査結果はかなり改善していた。
k先生も安心されたようだ。
気にかけてくださり電話をもらった。
前回crp12.8から2.8になった。リウマチがあるから。少し高いが、以前よりいい。
それと、吐き気がして気持ち悪いのを伝えた。
「どうも逆流性食道炎ではないかと思うのですが、口の中に酸っぱいのが溜まったりして。母がそうだったので」
と言ったら薬を出してくれた。
 
「次の予約はどうしますか?」
と言われ
「今日、リウマチ科でオレンシアの点滴ができるでしょうか?」
と聞いたら
「むりかなあ」
と聞いたので2週間後にしてもらった。
リウマチの点滴は4週おきなので、今日、できたら4週後なんだけど、
できなかったら2週後と思っていた。
「遠くから来るから大変でしょう?1人できたの?」と聞かれた。
今日はそうでも無いけど前回が辛かったですと言った。
私の声がまだ、よく出なくて聞き取りづらいよう。
優しい言葉をかけてもらうと泣きそうに嬉しい。前回は妹も倒れていて、送ってもらうのは無理だった。
 
「今年はインフルエンザが重くて若い人でも入院してしているんですよ、予防接種はしましたか?」
「はい」
していたから入院しなくて済んだのか。
そう思うことにした。
呼吸器内科の先生は優しい。
 
リウマチ科は混み合っていた。
先生が一人一人に時間をかけている。
呼吸器内科の先生との話を伝えたら笑っていた。
「すみません、勝手に決めて」
と謝った。
「k先生がそう言うのなら、その方がいいでしょう」
と言うことになった。
 
早めに帰路に着くことができた。
ただ、声が出ないので、人に話しかけるのも戸惑う。
早く前の声に戻るといいなあ。
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

呼吸器内科、リウマチ内科

2025年01月08日 | 病院
しばらく寝込んでいたので、ふらつくけど、外来の日。
無事、帰れることを願って。
朝7時15分頃の電車に乗る。
今年は年末から体調を崩して、お正月も動けなかった。

咳がまだ出るけど熱は無い。
6日にリハビリに行ったけど、咳が出ていた。
正月ころはインフルがすごく流行っていたそうだ。妹も39度の熱を出したと言っていた。それがうつったか…

なんとか病院に着く。
午前に採血採尿を済ませ、
レントゲンを撮り、
午前11時予約の呼吸器内科へ。

肺炎になってますよ、
と言われた。
痰もとるように言われ、機械を使い塩味の水蒸気を吸いながら、
なんとか取れた。
抗生物質を出してもらった。
crpも12.8あった。
肺炎は高く出るなあ。
それからリウマチ内科へ。

移動するのも、なんだか、動悸がする。
咳が続き吐きそうになる時がある。

抗生物質、オーグメンチンとサワシリンをもらう。
あと、痰切りの薬。
なんとか転ばないで帰宅できた。
声が出ないのが問題だったけど。
無理に出すとしわがれた声。聞き取りにくいらしい。







整形外来

2024年11月28日 | 病院
すみません、すみません。
障がい者なんですが席を譲ってもらえないでしょうか?
と乗車してきたオジさんが、隣の席の若い女子に声をかけていた。
赤いカードを見せて。
女子はすぐ立ち上がり席を譲った。
会社員風のスーツを着た人だ。
大宮で若い女子が降りる時、
ありがとうございました
と声をかけていた。

私にはとても言えないけれど、
さらっと言えてしまう人は偉いなあと思う。

朝、暗いうちに家を出たら東南に細い三日月がくっきりしていた。
早起きしてラッキーと思った。
雨が降ったのか、車が濡れていた。
乗ると、窓が曇っている。
とりあえず駅の近くに車を停めて電車に乗る。6時30分頃。
蒲田駅からバスに。
早めに着く。
腰2枚と膝のレントゲン左右2枚ずつ撮り、ラウンジのようなところにお茶を飲みに行く。
おにぎりも持ってきた。
たまたま、友達に会った。元気そうにしていたNさん。
Nさんに電話がかかってきたので離れた。

診察は昼頃になった。
腰の骨は特に問題はないそうだ。
時々、痛いけど。
それと右の親指の装具を先生が見せてくれたので、購入した。


品川駅で福島のイベントをやっていて、そのキャラクター。ムコナちゃん。男の子だそう。













リウマチ内科、呼吸内科

2024年11月07日 | 病院
朝、8時過ぎの電車で信濃町まで。
ホームで電車を待っている間、風が冷たくて震えていた。
ラジオで今日は立冬で1番の寒さと行っていたが、そのままだった。
1枚多く着てきたが凍える

座れたが都内に近ずくにつれて電車が混み合ってきた。

採血検尿をして、病院内のレストランで朝昼一緒のモーニングサービス。

肺のレントゲンを撮り呼吸器内科へ。
予約は午後1時からなので少し休んで。
待合で待っている間、少し咳き込んでいると、周りから人がいなくなくなる。

咳が良くでます。痰はさほど絡んでないのだけど。
気管支拡張症のせいらしい。
菌は出ていませんと言われた。
ノカルジアの菌はいなくなった。
特に薬も出ない。
次回は肺のCTを撮ることになった。

それから
コロナのワクチンをしてくださいと言われた。
武田薬品のワクチンが比較的身体に優しいので、それに。
と言われた。
病院に電話をして
武田薬品のコロナワクチンを扱ってますか?と
聞くしかないのかなあ。

それからリウマチ内科へ。
CRPは4.9
下がり止まりみたいだ。
左の足全体が痛いし。体重かけるとかなり。足の裏にはタコができてる。
すぐにジャック3(リウマチ薬)というわけにはいかないよう。
帯状疱疹の予防接種もしないと…
副作用で帯状疱疹がある。

最近は帯状疱疹も流行っているようで、
リハビリ先の友達が2人、なっている。

それからオレンシアの点滴をして帰路へ。

なかなか思い通りにはならない。










大学病院の眼科へ

2024年10月12日 | 病院
リウマチ薬プラケニルの副作用が眼に出ることがあるので、
リウマチ科の先生が、眼科に予約を入れた。2回目。
午後2時予約だったが早めに行き、
ランチにした。
今日は血液検査もないし薬もないので気楽だ。
どこかに寄りたいが、今の体力では無理そう。
眼科は3号館4階にある。
時間があったので1階のロビーで本を読んでいた。
ちょっとの間に読書をすると、
なぜか私は他の声が聞こえなくなりそうで、気をつけている。
今は番号で呼ばれるので、何回も番号の確認をしながら待っているのも落ち着かない。
フランクルの「夜と霧」を読んでいる。
友だちに送ってもらった本もある。

しかし、「夜と霧」は合間に読むような本ではない気がする。

今回は、感染症の治療が大変だったので、すっかりやる気をなくしていて、
この本は救い出してくれそうなそんな気がして。

眼科はいろんな検査をした。
色のグラデーションを並べたり、
視力検査や眼圧、
目のレントゲンなど。

診察の時、
角膜ビランに2ヶ月前になりました。と言った。
ドライアイのせいで傷もついているよう。
T先生は上の先生を連れてきて、
ドライアイが進んでいるようだから、
と、眼にプラグを入れてくれた。簡単な麻酔をして、
外来の席で、
上のS先生に、支持されてこーだあーだと。
も少し小さいの、とかプラグのサイズのようだ。
それでも上手く入ったようだ。
きらん
風景が今までと違う。
いままでは曇りガラスから見ていたようで、
今はガラスなしで見ているよう。
おおお、こんなに違うなんて。
だんだんにくっきりと見えてくる。
今までは目やにがたくさん出てそのせいか、
ぼんやりしていた。
眼を付け替えたよう。
違和感があると思いますが、
と言われたが、
なんのその♪









リウマチ科、呼吸器内科

2024年10月10日 | 病院

午前10時30分ころ、病院に着くとすぐに採血、検尿。
呼吸器内科の痰も2個だした。

それから朝昼一緒の食事。
少しだけ、ほっとする。
 

モーニングサービス
 
肺のレントゲンを撮りに行く。
呼吸器内科の受付が15分前から。
予約が13時。
10日、呼吸器内科、リウマチ科通院。12日も眼科に通院。
リウマチ薬(プラケニル)の副作用を見るために、リウマチ内科のK先生が眼科の予約を入れた。
中1日開けての都内への通院は、今の体力では心配だったので、
今日は送ってもらった。
 
呼吸器内科の抗生物質は先週で終わった。
また再発しないことを願うばかり。
今のところ、気になる菌は出ていないそうで安心している。
今日の結果が出るのに数日かかる。4週後に分かる。
咳は温度差や冷えたりするとよく出るのだけれど、
痰はあまり出ない。
 
13時30分がリウマチ科の予約で、急いでいく。
診察が終わったあとの事務処理に時間がかかる。
 
リウマチ科のK先生は話をよく聞いてくださる。
いずれ「ジャック3」という薬を使うつもりらしい。
また、感染症のリスクが出てくるから慎重になっているよう。
 
帯状疱疹になりやすいらしいので、
予防接種をしたほうがいいですか?
と聴いたら、
打った方がいいと言われた。
とりあえずはインフルエンザ、
次は帯状疱疹の予防接種だ。
帯状疱疹の予防接種は熱が出たりするそうだ。
そういえば友達が熱がでた、と言っていた。
 
今日は体調がいいと思っていたが、
CRPは前回より上がっていた。
オレンシアの点滴をして帰路へ。
 
CRP4.6H
白血球6.9〇
ヘモグロビン 11.2L
ESR(血沈) 91H
リウマチ因子 >500H
MMP-3 166.9H
 
 
 
 

整形外来

2024年08月29日 | 病院

台風が来ているので不安だけど、

様子を見ていたら、思っていた以上にゆっくり進んでいて、
今日はまだ、大丈夫そうなので、朝、早めの電車に乗った。
朝はまだ、雨が降っていない。
品川で乗り換えをして蒲田まで行き、
バスで東邦大前まで行く。
乗り換えも下りのせいか座れる。
病院までなんとか、降られなかった。
 
今、Yさんが入院しているので、お菓子を届けることにした。
私も入院の時、Nさんにお菓子をたくさんもらったのを思い出した。
なぜかカッパエビセンが美味しかった。
 
予約は10時30分。
早めに着いたので売店でお菓子を買い、
LINEで部屋の番号を聞いた。
久しぶりにお会いしたかったけど、
台風が来てるので、早めに帰宅したいし、
診察前に病棟に行きお菓子を事務の人に渡してもらえるようお願いした。
 
ちらっと見たが知っている看護師さんは見当たらない。
 
腰が痛いので今度レントゲンを撮ることになった。
「先生、リウマチって腰に来ることがありますか?」
と聞いてみた。
「滑膜があるからね。来ますよ」
と言っていた。
 
内科の先生は、ほとんど聞かないように言ってた。
どうなんだろう…
この痛みは、歳のせいか…
休むといいのだけれど。
ギックリ腰、つうものか…
 
なには、ともあれ、歳を取るのって大変だ。。。
 
地元で少し雨に降られたが、無事帰宅できた。
電車が停まると困るもの。
 
 
 
 
 

リウマチ内科、呼吸器内科

2024年08月15日 | 病院

 4週ごとの予約がお盆とぶつかった。
今は体調が下降しているので外来日を遅らせたくはなかった。
抗生剤の服用も1週間延ばせば、1週間多く飲まなければならない。

呼吸器内科で今日は痰を2個持ってくることになっていたが、
最近は体調が良くなってきて、
痰がなかなか出ない。
1個目はなんとか出た。
2個目はなかなか出なくて、
ネットで痰の出し方を検索したら、
深呼吸を3-5回してハッハッハツと息を吐くとか、
両脇を押さえるとか、横になってやってみたりしたが、
小さな白い粒見たいのが少しあるくらいで…

どんより曇り蒸し暑い。
信号を渡り
病院に向かって歩くと、病院の屋上に夏の雲がくっきり乗っかっていた。
青空もある。
病院は意外に空いていた。
行くとすぐに採血できた。検尿。痰を提出…なんとか。
それから病院内のレストランで朝昼一緒の食事。
あしたは台風で荒れるということで、今日でなくて良かった。
レントゲンを撮る。

呼吸器内科は予約が13時30分。
受付は13時15分から。

アスペルギルスはお風呂場の黒カビに気をつけて下さい。
と言われた。
普通の人は感染しないけど、
私は感染しやすいから。日和見感染。
お掃除は自分でやってはダメですよ、とも言われた。
でも、やっぱ自分でやるしか無いんだよね。

先生は「私の家も古い家なので黒カビがいるのですが…」
とも言っていた。古い大きな家を想像した。

清潔、栄養バランスの良い食事なんだな。
それから、リウマチ科に行く。
先生は腰が低く、目が涼しい。40代前後にみえる。
人見知りの私が意外に素直に話せる。

オレンシア点滴No16。点滴の針を入れた今日の看護師さん、
あれと言い、じつは私の自宅と同じ市内から通っているそうだ。信濃町まで。
1時間以上かかるのに、毎日通うなんて素晴らしい。

検査結果
アルブミン 3.4L
CRP 3.77H(7月 5.33H)
ESR(血沈) 89H
補体因子C3 143H

CRPが下がってきたのが嬉しい。