goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

旅行のキャンセル

2021年10月31日 | 病院

11月2日から3泊で、金沢のサンゴ(息子)のところに行こうと思っていたのだけど、

体調が悪いと皆さんに迷惑がかかるので、今回はキャンセルをした。

宿のキャンセル、キャンセル料はかからないよう。

それから駅で切符のキャンセル。

1週間くらい休んで同人誌の締切りの原稿を書こうと思った。

最近、1日に1個のことしかできず、手際が悪い。

 

 


リウマチ外来

2021年10月29日 | 病院

本日は検査の日。

採尿、採血を済ませて診察を待つ。
朝は冷え込むが、
次第に気温が上がってくる。
天気は快晴
検査結果もいつもとは変わらず、
無事帰路に。
 
この日はお弁当を買い、期日前投票を済ませてから、
昼食を公園で食べようと思っていた。
会場の駐車場に車を止めた時、
左の胸が締め付けられるように痛くなった。
あれ?
初めてのことで戸惑った。
それから呼吸が突然大変になり、深く息が吸えない。
息を吸うたびに痛む。
ゆっくりしていたら、だんだん治まって来た。
それでも息苦しさは消えず気になった。
 
昨日は循環器センターに行き、今日はリウマチ科に行ったばかり
昨日は肺のレントゲン、今日は血液検査をした。
今更、病院には戻りたくない。
 
息苦しさは、肺炎になった時の息苦しさに似ていた。
しかし呼吸器科の「風邪くらいでは来ないでね」
と言われたのが、残っている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

呼吸器外来

2021年10月28日 | 病院

 コロナのせいで、6カ月以上も外来の間が開いた。

もともと間質性肺炎はあるのだけど、とりあえずは治療はしていない。

前回、3年前に肺炎で入院した時のレントゲンと

最近のレントゲンを比べると影があるということで、

痰の検査をして、非結核性抗酸菌症の疑いがあった。

2回、痰の検査で菌が出ないと診断の確定が出来ないらしい。

1回出たのだけど。

しかし診断が決まっても治療は難しいらしい…

ここまでは前回の話。

 

今日は肺のレントゲンを撮った。

特に診断の確定も迫られなかったので、そのままにした。

痰の検査か、肺の内視鏡かと前は言われた。

肺の内視鏡は苦しい検査だと聞いていたので逃げている。

今日は、レントゲンで見る限り、前のレントゲンと変わりがないので、

そのままでいいようだ。

「肺の検査をするようならいつでも来てね。

風邪を引いたぐらいでは来ないでよ、近くの病院にかかってね」

と言われたので、ムッとした。

 

 

 


リウマチ外来

2021年10月15日 | 病院

今日はアクテムラの点滴の日。

朝は肌寒い。
最近ではコロナの患者さんも少なくなってきて、
市内でも数人からいない時もある。
急激な数の減少というのは、予防接種のせいかな?
 
今日は、3回目の看護師さん、2回刺して点滴の針が入らず、先輩の看護師さんを呼んできた。
アクテムラの点滴を無事、終えることができた。
いつまで、こんな風に動けるだろう、と時々思う。
 
秋の陽ざしが強い。
公園を少し散歩して、ポケモンをやって帰宅。
 
 
 

リウマチ科/アクテムラ点滴

2021年08月06日 | 病院

暑い。
午前8時30分に病院に到着。
ここでは日帰り入院という形で点滴をする。
昼食も出る。

最近、右膝の人工関節が痛い。
じっとしていると、そうでもないのだけれど、
階段やしばらく歩くと右膝の後ろ下がズキッと痛む。
人工関節の期限が切れてきているのだろうか…
それを考えると不安になる。

今日はそれを先生に話したので、次回、レントゲンを撮ることになった。
部屋の冷房が寒かったので、温度を上げてもらった。
最近は、冷房効きすぎのところが、多い。

点滴の針も1回で入り、無事、終了した。

 


伯母さん93歳、のこと

2021年08月05日 | 病院

リハビリ先へ、妹から電話があった。

折り返すと、
93歳の伯母さんが入院先の病院で危ないという。
施設に入っていたのだけれど、
呼吸が苦しそうなので病院へ運んだと言う。
早速、妹と待ち合わせて、お見舞いに行くことにした。
 
病室は5階。
けれど伯母さんは既に旅立っていた。
穏やかな顔だった。
独り者だったので、従弟のT君が面倒を見て、
病院に連れて行ったりしていた。
T君も71歳で、透析をしている。
奥さんが代わりに病室にいた。
肺が一つしかない伯母さんだ。
昔、結核の療養所にいたと言う。20代の頃?
そのせいで肺が1つしかない。
 
脳出血が原因で痴呆となり近くの施設に入所していた。
入所先では面倒をよく見てもらっているようで、楽しそうにしていた。
一人暮らしの時は大変だったと思う。
 
2回、入所先に面会に行ったけれど、
穏やかに暮らしているように見えた。
自分が施設にいることもよく分かっていないで、
病院にいると思っていたようだ。
私たちが帰るときはエレベーターまで送りに来てくれて
泣いていた。
最近はコロナのせいで面会を控えていた。
合掌
 
 
 
 
 
 

検査とプラリア

2021年07月16日 | 病院

8時30分に病院に到着。

入口で体温を測る。36.3°
受付を済ませ、採血と検尿を待つ。
10時になっても呼ばれない。
待合の椅子は満席に近い。
66番だった。今日は混んでいるようだ。
10時10分に呼ばれ採血。
今は暑いので汗で出てしまうので、
到着とともに、持ってきた200ccのお茶を飲み干す。
手応えがない気がして、自販機のミルクティー350ccもごくりごくり。
検尿のために。
10時頃に早めに検尿だけさせてもらう。
 
13日には、パソコン講師として訪問をする。ワードで連絡網の作成。
 
15日は句会があった。公民館がクーラーが壊れていて、扇風機で句会を行う。
蒸し暑い。なんだかフラフラした。
 
最近は突然、雷が鳴り集中豪雨になる。
ひどい時は前が見えず、道の両脇に水が溜まっている。
 
コレステロール値も薬を飲み始めてから落ち着いてきている。
人工関節の膝が痛むのが気になる。
右足の膝の後ろ辺りが痛む。
 
プラリアを打ってもらう。
骨粗しょう症の薬。
大腿骨の骨密度が若い人の64%になっている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コロナワクチン2回目

2021年07月09日 | 病院

 雨。

コロナワクチン2回目の接種に行った。

2回目の方が副作用が出やすいと聞いていたが、

身近には、それほど大きな副作用の人はいない。

午後3時30分に接種。

痛みもさほどないが、帰宅すると少し気分が悪く、だるい。

横になると眠ってしまう。

次の日に接種箇所が痛むが、痛み止めを飲むほどでもない。

気分はスッキリしている。

大丈夫そうだ。

 

 


アクテムラの点滴

2021年07月01日 | 病院

雨。

駐車場から歩くので、傘をさす。
注意して歩く。
 
ここでの点滴は日帰り入院となる。今回から入院の2日前に、PCR検査をするそうで、6月29日に来て、唾液を取った。決められた量を太めの試験管のようなのに入れるんだけど、35分もかかった。
30日に結果が出る(外注なので)。陰性だったら連絡は無いそうだ。
連絡は無かった。
 
受付を済ますと、病棟の看護師が迎えに来る。
前回と同じ、若い看護師さんだ。
点滴の針を入れるのに、前回、針は入ったのだけど、
繋ぐのに看護師さんの手に私の血液がたくさん着いていたのを思い出した。
少し不安になる。
感じはいいんだけど。
その時に
感染症は無いですよね?
と聞かれたのを思い出した。
今日は針が1回で入ったし、問題ない。
よかった。
 
昼食のうどんを食べてから、先生が診察に来られる。
一通り、腫れや痛みの状態を確認して診察終了。
無事、点滴を終える。
 
外はまだ小雨が降っていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リウマチ内科

2021年06月23日 | 病院

 梅雨に入り、集中豪雨のような雨が突然、降って来ることが最近多い。

都内のリウマチ内科へ。

9月くらいからこちらで点滴をしたいと思っている。

近くの病院は、アクテムラの点滴をして2週間後に血液検査をする。

その3週間後に日帰り入院という形で点滴をする。

当日は検査をしない。

今度はPCR検査まで必要といわれ2日前に予約が入っている。

5週間に3回も病院に行くことになる。

信濃町の駅について受付をした後、外苑前の方へ散歩に出た。

雨が降った後でベンチや道路が濡れている。

絵画館の前で昼食のお弁当を食べた。

周辺は工事をやっている場所が多い。

神宮球場前の麒麟の像を見て、病院へ戻った。

病院の前のタイサンボクがいい匂いを振りまいている。

時折の雨のせいか匂いに包まれる。

咲いている時に来れて良かった。

「なんていう名前の花ですか?」と聞かれた。

病院の入り口は通ると体温が測れるようになっている。

診察の予約は午後1時30分。

近況を伝えて、点滴を9月くらいにとお話をすると、

まだコロナの様子が再燃するかもしれないから、

という事で、9月15日に、とりあえず予約を取ったけど、

点滴はまたその時に様子をみてということだ。

コレステロールの薬のおかげで値は安定している。

クレストールOD錠 2.5mg

帰り際、雨が降り出した。


外苑球場のテント

 

 

 

 

 


コロナワクチン1回目

2021年06月18日 | 病院
 やっと予約をした、コロナワクチンの接種に行った。
予約は6月18日午後3時30分。
現在、リウマチで通院している病院にお願いをした。
病院に着くと入ってすぐの椅子に離れて番号順に座っていた。

3人ずつエレベータで3階に行く。
3階ではクーポンや書類の受付が行われた。
12.3人の人が並んで座っていて、
順番に接種が行われた。

注射は痛くなかった。
蚊に刺されたくらいだ。
15分、様子を見て帰宅。
なんだ、全然平気じゃん、と思いながら帰宅をした。

次の日、接種した左手が痛み、上がらないくらいになった。
そのくらいで後はだんだん痛みが引いた。

次回は7月9日だ。





リウマチ外来、検査の日

2021年06月10日 | 病院

陽射しが強い。

コロナはなかなか収束しない。
なんとか6月18日に予防接種の予約が取れた。
8時30分に病院に着くと59番だった。
10時前に採血と検尿に呼ばれた。
今日は骨密度を測り、レントゲン、手2枚、足2枚、腰2枚、胸2枚を撮った。
 
圧迫骨折はないものの、
大腿骨は若い人の64%と低い数字。背骨は大丈夫なようだ82%。プラリアのおかげかも。
次回、アクテムラは7月1日。
ここではアクテムラは日帰り入院となる。
今度から入院の人は2日前に、PCR検査をするのだそうだ。6月29日昼過ぎに。
おおお
その日は午後2時30分から歯医者の予約が入っている。
唾液を取るのだそうだ。
大丈夫かなあ。ドライマウスだし。
 
予防接種までは気を入れてコロナ予防をしようと思った。
体調は安定している。
 
膝に違和感があるのであまり無理をしないようにしている。
 
 
 
 
 
 
 

整形外来

2021年04月06日 | 病院

 人工関節が入っているので、年に2回くらいは都内の大学病院の外来に通院していた。

しかし、コロナ禍、延ばし延ばしにして外来が1年以上経ち、
予約変更の先延ばしも厳しくなって来た。
電話に出た、整形の受付のオバサンに
1年以上来てないのでしょ
と、言われて、
誰かに聞きに行き、今日にしてもらった。
 
検診だけなので、わざわざ感染のリスクを背負うのもどうかなと、思うのだけど。
 
そんなでどこにも寄らずに帰ろうと、
昨日、パンを買い込んだ。
 
田舎では都内の感染者が多いので、
都内イコール感染のイメージがあるが、
都内の人たちは普通に働いている。
とりあえず、往きはグリーン車で行った。
6時44分の電車は空いているのだけれど、
途中から、かなり混みあってくる。
 
今日は背骨のレントゲンと首のレントゲンを撮った。
横からの背骨のカーブがいいと褒められた。
圧迫骨折は今のところはしてないらしい。
「『プラリア』のおかげですよ」
と言われた。
首の方は骨の隅がとがってきているので老化が進んでいるらしい。
リウマチのせい?もあるかな
首は痛む。ギシギシいう。
問題は神経を圧迫しているかいないか、
ということなのではないだろうか…
 
昼過ぎの電車は10両だったけれど、
普通席で座れたし、さほど混みあってもいなかった。
 
とりあえずは痛む首も問題ない(神経を圧迫していない)
ということで安心した。
 
 
 
 
 
 

近くのリウマチ科

2021年04月01日 | 病院

 今日は外来日で検査の日だったのを、

すっかり忘れていた。
午前9時予約だったけれど
気がついたのが9時10分前だった。
ぎゃあ
ということで、あわてて病院へ。
それでも9時40分頃には着いた。
良かった。
 
カレンダーが3月になっていて、4月1日の予定を、まだ見ていなかった。
以前にカレンダーに書き込んだけど。
予定がないと思い込んでいた。
 
朝、散歩に出かけた。
曇り空でも桜が満開で、
曇り空の白い雲の影から太陽が顔を出した。午前6時頃。
たくさんのつくしを見つけた。土手の斜面に生えていた。
住宅にはヤマブキの黄色の花も見つけた。シャガもある。
 
昨日、ボケ気味の母の機嫌が悪くどうなることかと思ったが、
今日は、戻っている。
散歩から帰宅すると母が起きて来て、
手を洗う。
私がお茶を淹れると、
美味しそうに飲んでいた。
 
キノコを少し焼いて食べ、サラダを作る。
サラダにはシラスとすりごまをかける。
味噌汁を作る。
味噌汁はキノコとじゃがいも、麩、小松菜。
私がジャガイモが大好きなのだ。
 
姪がお弁当なので、妹が起きてくる。7時頃。
そんな朝、テレビを見ていていきなり、思い出した通院日。
 
検査があるので早めの予約なのだ。
検査結果が出てからの診察となる。
 
都内の病院に行ってコレステロールの薬をもらい飲んでいたので、
コレステロール値が標準値になった。
そんな事でもうれしい。
 
市役所に寄ると、市役所は、やたら混み合っていた。
 
日向は暑い。
朝6時ころ。
朝日
曇り空。早朝散歩にて
 
 
 
 
 
 

都内のリウマチ内科

2021年03月24日 | 病院
晴れ

コロナの非常事態宣言が日曜で明けた。

まだまだ、都内は感染の心配はあるけど、
毎日300人以上の感染者が出ている。
コロナのワクチンのこととか、
今後の治療方法とか都内の内科の主治医に相談したいと思った。
 
思っていた以上にコロナはしぶとい。
とりあえず、地元のコンビニで昼食を買い、
新宿方面行きの電車に乗る。
9時11分の電車はがら空き。
障害者用の席に座ると、
前にはホストみたいなお兄さんが化粧をしている。
チェックのスーツに大きな合皮のバッグ。
スーツは黒いステッチが襟のところにあり、ズボンの横にもある。
 
しきりに眉毛のあたりを描いている。
もう2駅過ぎたぜ。
私ですら、チャチャなのに。
化粧用の黒いポーチをしまい、
次はゲームを始めた。
髪は直線の髪が傘のようにピッと伸びている。今、流行りか?
久しぶりに大学病院の門をくぐった。
入り口の前の桜が、7分くらい咲いている。
いい季節だ。
入口から入るとガードマンさんが3人立っていて、
検温をしている。36.6度。
11時ころに受付を済ませて、散歩へ。
診察は13時30分予約なので外苑の方へ歩いていく。
どこかでお昼にしよう。
絵画館の前の池の所の椅子に座り昼食にする。
桜も8分咲きくらいで、ちょうど見ごろだ。
天気がいい。結構、人が出ている。
 
診察の予約は13時30分。
久しぶりに主治医にお会いできた。
1年ぶりくらいの外来で、緊張したり嬉しかったり…
 
1.コロナのワクチンのこと。
やってくださいと言うことだった。
先生はやったのですか?
と聞いたら、1回やりました。
と言っていた。
ワクチンは病院ではなく公的な管理なので、通知が来たら指定されたところで受けるらしい。
 
2.コレステロールの薬のこと
以前からコレステロールが高かった。
とりあえずコレステロールの薬を出してもらった。
クレストールOD 2.5mg/1日1回夕食後。
 
3.これからの治療について
私はワクチン接種が済んでからこの病院で受診、点滴を再開したいと伝えた。
 
次回予約を6月23日に取った。
薬も3か月分出してもらった。
 
今日は点滴が無いので、新宿15時19分の電車に乗れた。
電車はがら空きだった。
 
去年4月、外来で先生が
「戦争のようです」
と言っていたのを思い出した。
「予約を取っても電車が走っているかなあ」
とも、独り言のようにおしゃっていたのは、
医師として、コロナの感染拡大を予想していたのだと思われる。
非常事態宣言のことを考えてのことだと思う。
その時は、
なんだか不思議なことを言っているなあ…と思っていた。
 
その後、新聞でこの病院でクラスターが発生したのを知った。
このことを言っていたのだなあ…
と後で思った。病院内部では分っていたのだろう…