11月2日から3泊で、金沢のサンゴ(息子)のところに行こうと思っていたのだけど、
体調が悪いと皆さんに迷惑がかかるので、今回はキャンセルをした。
宿のキャンセル、キャンセル料はかからないよう。
それから駅で切符のキャンセル。
1週間くらい休んで同人誌の締切りの原稿を書こうと思った。
最近、1日に1個のことしかできず、手際が悪い。
11月2日から3泊で、金沢のサンゴ(息子)のところに行こうと思っていたのだけど、
体調が悪いと皆さんに迷惑がかかるので、今回はキャンセルをした。
宿のキャンセル、キャンセル料はかからないよう。
それから駅で切符のキャンセル。
1週間くらい休んで同人誌の締切りの原稿を書こうと思った。
最近、1日に1個のことしかできず、手際が悪い。
本日は検査の日。
コロナのせいで、6カ月以上も外来の間が開いた。
もともと間質性肺炎はあるのだけど、とりあえずは治療はしていない。
前回、3年前に肺炎で入院した時のレントゲンと
最近のレントゲンを比べると影があるということで、
痰の検査をして、非結核性抗酸菌症の疑いがあった。
2回、痰の検査で菌が出ないと診断の確定が出来ないらしい。
1回出たのだけど。
しかし診断が決まっても治療は難しいらしい…
ここまでは前回の話。
今日は肺のレントゲンを撮った。
特に診断の確定も迫られなかったので、そのままにした。
痰の検査か、肺の内視鏡かと前は言われた。
肺の内視鏡は苦しい検査だと聞いていたので逃げている。
今日は、レントゲンで見る限り、前のレントゲンと変わりがないので、
そのままでいいようだ。
「肺の検査をするようならいつでも来てね。
風邪を引いたぐらいでは来ないでよ、近くの病院にかかってね」
と言われたので、ムッとした。
今日はアクテムラの点滴の日。
暑い。
午前8時30分に病院に到着。
ここでは日帰り入院という形で点滴をする。
昼食も出る。
最近、右膝の人工関節が痛い。
じっとしていると、そうでもないのだけれど、
階段やしばらく歩くと右膝の後ろ下がズキッと痛む。
人工関節の期限が切れてきているのだろうか…
それを考えると不安になる。
今日はそれを先生に話したので、次回、レントゲンを撮ることになった。
部屋の冷房が寒かったので、温度を上げてもらった。
最近は、冷房効きすぎのところが、多い。
点滴の針も1回で入り、無事、終了した。
リハビリ先へ、妹から電話があった。
8時30分に病院に到着。
雨。
コロナワクチン2回目の接種に行った。
2回目の方が副作用が出やすいと聞いていたが、
身近には、それほど大きな副作用の人はいない。
午後3時30分に接種。
痛みもさほどないが、帰宅すると少し気分が悪く、だるい。
横になると眠ってしまう。
次の日に接種箇所が痛むが、痛み止めを飲むほどでもない。
気分はスッキリしている。
大丈夫そうだ。
雨。
梅雨に入り、集中豪雨のような雨が突然、降って来ることが最近多い。
都内のリウマチ内科へ。
9月くらいからこちらで点滴をしたいと思っている。
近くの病院は、アクテムラの点滴をして2週間後に血液検査をする。
その3週間後に日帰り入院という形で点滴をする。
当日は検査をしない。
今度はPCR検査まで必要といわれ2日前に予約が入っている。
5週間に3回も病院に行くことになる。
信濃町の駅について受付をした後、外苑前の方へ散歩に出た。
雨が降った後でベンチや道路が濡れている。
絵画館の前で昼食のお弁当を食べた。
周辺は工事をやっている場所が多い。
神宮球場前の麒麟の像を見て、病院へ戻った。
病院の前のタイサンボクがいい匂いを振りまいている。
時折の雨のせいか匂いに包まれる。
咲いている時に来れて良かった。
「なんていう名前の花ですか?」と聞かれた。
病院の入り口は通ると体温が測れるようになっている。
診察の予約は午後1時30分。
近況を伝えて、点滴を9月くらいにとお話をすると、
まだコロナの様子が再燃するかもしれないから、
という事で、9月15日に、とりあえず予約を取ったけど、
点滴はまたその時に様子をみてということだ。
コレステロールの薬のおかげで値は安定している。
クレストールOD錠 2.5mg
帰り際、雨が降り出した。
外苑球場のテント
陽射しが強い。
人工関節が入っているので、年に2回くらいは都内の大学病院の外来に通院していた。
今日は外来日で検査の日だったのを、
コロナの非常事態宣言が日曜で明けた。