goo blog サービス終了のお知らせ 

ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

呼吸器内科

2022年10月12日 | 病院
近くの循環器の病院へ。
半年に一回は行くことになっているけど、
今回は入院があり遅れた。

パソコンばっか見ているT先生。
右膝の人工関節感染症になったことを話したら、
珍しく顔を見て来た。
始めて顔を見た気がした。

要点だけを聞きたがり、
余計なことは話さない。
せっかちなのかなあ…

その割には、パソコンに入力しているときは、
聞き返したり、もっと、ゆっくりとかいう。

感染症の後、抗生剤の点滴をし、今でも抗生剤を飲んでいることを話した。
ケフラール、朝昼夕。
そんでも、咳とか、あまり良くならないんです、と言ったけど。
結局、
採血、採尿をして、結果は次回。
痰を、また持っていくことになった。
全部で6本。3〜6回に分けて。
それから
次回はCTの予約をした。

採血は15本あった。
本日の最高の本数です、と看護師さんに言われた。
あまり嬉しくなかった。
それでも1回で採れたのでよかった。

ランチは山羊のいるレストランで。

鶏肉のトマトソース煮





帰りに図書館に寄る。栗を4個拾った。


これを読んだ。
マンガで古事記。おもろい。







リウマチ内科、アクテムラの日

2022年10月04日 | 病院
曇り。
朝、6時過ぎに家を出る。もっとゆっくりでも間に合うのだけど、
せっかく都内まで行くし、旅気分は早朝がいい。
病院に着くとすぐに、採血と採尿。
最近はあまり待たずに採血できる。

病院内にコンビニがあるので便利。
お手頃のカフェもできた。
午前9時に、病院のカフェでモーニングを。
診察は午後なので、ゆっくり本を読んだりできる。
昨日、椅子に膝をぶつけてしまい、なぜか痛む。たくさん歩くと前と違う違和感が。
オペをしたのは右膝で、こちらはかなり優秀で、左膝をかばってくれる。

すっかり、いろいろサボっていて、
俳句や詩の創作が進まない。ブログすら停滞気味。

そうそう、退院した母はトイレも車椅子なんだけど、
ご飯はよく食べる。
これ、食べる?と聞くと要らない時がない。
転んだ時の頭の傷は3日に抜糸がすみ、
まだ、カサブタになっている。10センチ以上。
今朝ふと思ったけど、
カウントが始まったボクサーが何度でも立ち上がるように、
何回も転んで何回も入院し、左目は義眼で、目も視力がない。
今回は右手首骨折がまだ痛むようだ。ギブスをまだしている。

病院で妹の名前をよく呼んでいたそうだ。時々、私の名前を呼ぶと返事をする人がいたらしい?見えないので、気配がすると家族かと思う。起き抜けに、自分の居場所すらわからない時もあるのだろう。

診察は午後1時30分の予定。
早めに採血をしたので、早めに呼ばれる。
検査結果も問題ない。
無事、アクテムラを点滴できた。














整形外来

2022年09月22日 | 病院
朝、6時30分の電車で都内の整形外来へ。
私は旅気分なので、朝、起きるのも苦痛ではない。
ウキウキする。
しかし、冒険。
たぶん大丈夫だと思うけど、オペ後、初めての一人旅での外来。
今までは車で送ってもらっていた。
疲れ切って帰宅するかも。
足、痛いかなあ…
空は曇り空。
雨でなく良かった。
蒲田駅からバスに乗る。
久しぶりのバス。
病院に着くと採血を済ませて、
また入院した友達に差し入れ。飲み物とお菓子。

と言うわけで、採血の結果は割と良かったけど、抗生剤ケフラールはやめられなかった。
あと2ヶ月は飲んでもらいます。
と言われた。

病院から蒲田駅までバスに乗ってみた。
乗れた!










コロナ予防接種

2022年09月14日 | 病院
コロナの予防接種の予約が、
午後1時30分から入っている。
入院してオペをたり、抗生剤を飲んだりと
体調が必ずしも良いわけでないので少し不安。
今回は4回目ファイザーだ。
3回目、モデルナは胸が苦しくなって1週間しても、まだで、それから心電図やレントゲンを撮ってもらった。
病院の2階で行われた。
問診を受けてから、接種。
しばらくしてから病院を後に。
夜になって接種場所が痛む。


リウマチ内科

2022年09月07日 | 病院
車で都内のリウマチ内科に通院の日。
雨。
都合で10時30分ころ家を出る。
診察は13時30分予約。
採血の結果を見てから診察。
病院へは、12時過ぎに到着。
すぐに、採血、検尿を済ませる。
時間をかけず早く採血が終わる。
それから、院内のレストランで昼食。
私はオムライスとアールグレイティー。
13時過ぎには診察室の待合に。
アンケートや体温、血圧をはかる。

先生に、痛みどめの薬を朝夕2錠ずつ飲んでいたのを、朝1錠にしたのを伝える。
朝、起きた時に気持ち悪くなって。
なんとか減らした。

今回の検査結果は良かった。
CRP 0.02◯
リウマチ因子 169H
mmp-3  15.4◯
KL-6  472◯
白血球 4.7◯
肝機能も問題なし。

アクテムラの点滴も無事に手術後、2回目となる。

感染予防の抗生剤をやめたいけど、
整形の先生と相談して、
と言われた。

私は薬で成り立っているので、
薬からの副作用を考えると
出来るだけ、減らしたい。






整形外来

2022年08月18日 | 病院

雨。

午前11時予約の整形外来。
家から車で送ってもらう。
今日は採血がある。
採血の結果が出てからの診察です。
なぜか、オペした右膝ではない左膝が腫れている。
リウマチが出て来ているせいだと思う。
膝が重く歩きにくい。
 
採血をしてから、外来の受付をする。
それから売店に行き、パンやおにぎりを買う。
整形外科の待合から少し離れた場所で、
妹とサンドイッチを食べたりしている。
 
呼ばれたのは12時30分頃。
内科の先生から連絡が行っていたようで、
8/10にアクテムラの点滴を打ったのを知っていた。
内科のS先生も整形のN先生も、細やかで親切なのだ。
 
CRP 0.0 〇 (8/10 1.18H)
白血球 3.2L (8/10 5.3)
 
AST(GOT) 37H(30まで)
ALT(GPT) 27H(23まで)
 
CRPが0なのは、アクテムラの副反応。8/10はアクテムラ前の採血。
CRPが判断基準にならない。
白血球には顕著に。
 
今回、肝機能の値が上昇してきた。
感染症予防の抗生剤はいつまで飲まなければならない、
ということはないそうで、
次回、内科に行った時に高かったら内科の先生と相談して、
止めてもよい、ということだ。
ケフラール250mg朝昼夕。
 
 
 
 
 
 
 
 

リウマチ内科

2022年08月10日 | 病院
先週、内科外来に行ってから、
日々、体調が下降しているのがわかる。
オペをした右膝より左膝が腫れてきていて、腫れがひかない。
歩くのも違和感があり、あまり歩けない。
リウマチが出てきている。
日々、行動範囲が狭まる。
というわけで、
今日はまたリウマチ内科に予約をとってある。アクテムラの点滴ができたらと思う。

電車で行くつもりだったけど、
車で送ってもらうことになった。
膝の調子も良くないし、コロナも心配なので。
午後2時予約。
妹は少し仕事をしてから、10時40分頃出発。

病院に着いたのが午後1時頃になってしまい、それから採血、検尿。
院内のコンビニで、おにぎりやパンを買い仕切りのあるスペースで食べた。

遅かったせいか、検査結果に時間がかかったのか、
診察は2時40分を過ぎた。
リウマチの検査結果は、悪くなる一方だ。
「先生、私は次の外来まで待てないでギブアップしました」
と言った。
先生のパソコンのグラフにあったリウマチの反応、
CRPやmmp-3のグラフはうなぎのぼり。
ほら、と先生がパソコンの画面を指した。

「白血球が前回とあまり変わらないので感染症は大丈夫でしょう」
ということだ。

CRP 1.18H (0.14まで)
リウマチ因子 188H(15まで)
mmp-3  201.7H (56.8まで)
赤血球沈降速度ESR  74H(15まで)
白血球 5.3◯
好中球 74.1H
リンパ球 15.2L


アクテムラの点滴をお願いした。それとプラリア。 
ここで点滴をするのは2年ぶりくらいだった。
前回は、オペの後の整形でやってもらった。4/22
その前はコロナのせいで、近所の病院で。

これで、感染症が出てこないことを願うばかりだ。
帰宅は午後7時になる。

 







リウマチ内科外来

2022年08月03日 | 病院

毎日、暑い日が続いている。

あわよくば生物製剤アクテムラの点滴ができるかしら
と思っていた。
予約は午後1時がエコー。
午後1時30分が内科外来。
信濃町の病院には午前中11時ころ到着。
着くとすぐに、検尿と採血。ほとんど待たない。
11時30分ころ、病院内のレストランで昼食。
 
エコーの先生が、
「オペをした右膝は少し腫れていて水も少しあります。
オペをしない左膝は水が溜まっていますね」
今は、右膝より左膝の方が腫れっぽく歩いていて違和感がある。
「痛くないですか?」
「痛くはないけど、腫れっぽいです」
「我慢強いんですね」
と言われた。
痛み止めもめいっぱい飲んでるし。
 
それから、内科の先生のリウマチ外来。
 
膝が両方腫れているところを見ると、リウマチからの腫れだと思われますが、
点滴をしていきますか?
と聞かれた。
 
この時は、まだ、我慢できそうと思っていた。
感染症には点滴は出来るだけ遅い方がいいのだけれど。
 
それに、少し前に友達の人工関節感染症の話を聞いたばかりで、
その人は3回感染して3回洗浄のオペをしたという。
3年繰り返して、結局、人工関節を入れないことになったという話。
らしきものを作って入れるらしいけれど。
菌がいなくなり退院して腫れて洗浄オペをし、抗生剤、再置換オペの繰り返し。
そんな話を聞いていた。
 
点滴をすれば感染症は悪化するから菌がいたらまた再燃の可能性はある。
 
おそろし。
 
どうしますか?
 
と先生に言われた。
それで私は次回31日にすることにした。
昨日から腫れ出している左膝は違和感があるけれど。
 
CRP  0.99H
リウマチ因子 193H
MMP-3 123.3H
好中球 74.6H
リンパ球 15.3L
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

歯医者

2022年07月22日 | 病院
久しぶりに歯医者に検診に行った。
歯が茶渋やコーヒーで黄色くなってきている。
3ヶ月も入院していたから。

午前9時30分予約。
歯が綺麗になるのは嬉しい。
私はリウマチのせいで口が大きく開かないし、開けているのが辛いせいか、
1ヶ月ごとに通院して歯を綺麗にすることになった。
とりあえずは、見える歯の前の方から。

わたしって歯医者が好きかも、と思った。
入院している時、
一番行きたかったのは、美容院と歯医者。

歯の状態は前と変わらず、虫歯もないそう。
良かった。
それから、公園を一回り。約1キロが歩けた。途中、休んだけれど。
百日紅が赤い花をつけていた。









珈琲店にも寄ったのだけど
今日は地元のお祭りで、
夕方、妹と姪が出かけて行った。

認知ぎみの母と二人。
以前はご飯を良く食べたのだけど…
天丼にしてやったらそれだけ食べて、他のものは食べないで、
「トイレに行く」と言い出し、
視力がないせいもあるのだけど、
トイレの位置が最近、前以上に分からないようだ。
逆方向に歩き出す。
なんとか、トイレまで案内してドアの中まで入って行った。
私も疲れたので少し休んで、見に行ったら、
トイレの中でもどうしたらいいのかわからないよう。
それで、便器に腰掛けるまで、一緒にいた。
それから、また休んで、見に行った。
母はトイレから出たら部屋に休みに行ってしまった。
私もしばらく休んでいた。

なんだか疲れた1日だった。
膝も腫れ気味。








リウマチ内科

2022年07月06日 | 病院
今日は都内のリウマチ内科に通院。
妹に車で送ってもらう。
ものすごく久しぶりだ。
前回は、3月9日に外来に行った、それ以来だ。
その時は3/28に入院することが分かっていたので、お手紙を書いてもらった。
右膝人工関節再置換のつもりが感染症になってしまい、3ヶ月入院してしまった。

採血、検尿。
着くと手続きをしたら、すぐに呼ばれ、素早く検査できた。
それから、院内のカフェでランチにする。


タラコとイカのスパゲッティ
久しぶりで美味しかった。

それからリウマチ内科へ。
予約は午後1時。
血圧、体温、体重を書きアンケートに書き込む。
それと、自分でメモした入院の経過をエクセルでまとめたのを持ってきた。

3番目くらいに呼ばれる。
まだ膝が腫れているし、すぐにアクテムラをしない方がいい、ということになった。
とりあえずは感染症を治すことが大事。
ただ、リウマチの値も上がってきている。
「今は感染症を治すことを先決に考える。具合悪くなっても生物製剤をやれば、また、良くなるから」
と言ってくれた。
確かに右膝が腫れっぽい。
時々痛む。
思ったのは、病院が違うので、客観的に考えてくれているように思えた。

感染症になった時、crpも上がらず、熱も出なかった。
ただ白血球が10600と高く、膝がパンパンに腫れ、傷から出血していた。
培養して動脈血からも菌が出ていた。

整形の先生からすぐに生物製剤をやらない方がいいこと、他の生物製剤に変えた方がいいのではと言われたことを話した。

でも、ここはリウマチ内科。S先生の決めた通りにやろうと思うことを話した。
静かなる水の流れにきらりと何か感じた。

アクテムラはやめた方がいいと整形の先生は言っていた、体に優しい生物製剤、オレンシアとか?にしたらどうか?と言われた。
でも、内科の先生にお任せしようと思う。

検査結果はやはりcrpが上がっていた。
crp 0.57H
赤血球沈降速度(ESR) 61H
リウマチ因子 193H
mmp-3  22.0◯









病院内をたくさん歩いたので夜、右膝が痛む。





















整形外来

2022年03月15日 | 病院

朝、雨音が大きかった。

家を午前7時に出て、妹の運転で都内のT大学病院整形外科へ。
今日は、入院前の検査で9時30分予約になっている。
採血7本、検尿、心電図、心エコー、肺機能検査。
肺のレントゲンと立って下半身のレントゲン。
 
それから診察待ち。11時30分予約。
主治医は丁寧に説明をしてくれた。
そうして、右足が痛くて、動けないので入院を早めてもらえないか聞いてみた。
ちょうど、オペが延期の患者さんがいて、3/28に入院予約が出来た。
その後、入院の説明を、事細かく受けた。
家族でも面会は出来ない。
手術の時も、付き添いは一人のみ。
 
結局、午後4時くらいまでかかり、帰宅は午後6時30分に。
入院2週間前から体温と体調を毎日書く。
外出もなるべく控えて、濃厚接触者がいる場合、報告するようだ。
帰宅の車の窓から夕焼けが見えた。
 
 
 
 
 
 

都内のリウマチ内科

2022年03月09日 | 病院

自分で電車で行くのが不安だったので、
妹に車で送ってもらった。

都内の大学病院までは、
2時間くらいかかった。
この朝、右膝を着いた時、痛みが走った。
そうしたら、それから右足をつくたびに激痛。
昨日までは少し散歩をしていたけれど。
先に車を降りて、歩いて病院の受付を済ませて‥
それもやっと。
やたらと、ゆっくりと歩いた。
妹が来て車椅子を持ってきてくれた。
採血、採尿を済ませて、
病院内にコンビニを見つけて、
そこで、おにぎりやパンを買った。
 
診察は午後1時予約なので、
病院内の珈琲店の前のスペースで、
おにぎりやパンを食べて、
コーヒーを飲んだ。
 
診察はすぐに呼ばれた。
手術をする病院からの手紙を渡した。
返事をもらってきてねと言われたが、
メールで返事を送るようだ。
肺のレントゲンも送っておきましょうね。
と言っていた。
 
薬も、3ヶ月分も出してもらう。
これでは入院中ももらわなくて済みそう。
「先生、私は手術できますか?」
と間質性肺炎を考えて聞いてみたら、
麻酔薬とかの副作用で間質性肺炎が悪化する人も10%います。
数字できたか‥
この日は本当に右足が言うことを聞かず、
情けない1日だった。
夜湿布を貼り痛み止めを飲んで早めに寝た。
 
そうそう、母もなんとかヘルパーさんに午前、午後、来てもらい元気にしていた。
昼ご飯は早めにしてもらうことになっていたが、
ヘルパーさんの他に事務所の代表の男性が見に来て、
食べるのを見ていたので、「見ていたら食べられない」と怒ったのだそうだ。
昼食の野菜炒めが残っていた。
最近、元気になってきている。
 
そうそう、
家についていつものT薬局に、薬の処方箋を送り持ってきてもらおうとしたら、
すぐに揃わず、後日、配達をしてもらった。
痛み止めのセレコックスをお願いしたのにジェネリックのセレコキシブというのを、
何も言わずに、他の薬と一緒に置いて行った。
後で気がついたけど、特に問い合わせはしなかった。
この次は言ってやろうと思う。
 
 
 
 
 
 
 

都内の整形へ

2022年02月24日 | 病院

右膝の様子が限界で、

都内の病院に予約が入っている。
午前10時30分予約。
足の様子で駅からタクシーにするか、
歩くか考える。
なんとか歩けそうで、
梅屋敷の駅から歩く。
っていうか電車を乗り間違えて、京急線を品川で
反対に行き、「大門」というところから引き返した。
なんと田舎者。
 
時間は余裕を持ってあるので問題ない。
こういう間違えたりするのも、
新しい発見があり楽しいかも。
引きこもり生活には新鮮。
足が悪いので不安はあるのだけど。
 
久しぶりの外来で保険証確認など、
別の建物まで歩く。もう
それからレントゲン。
肘左右2枚ずつ、計4枚。
膝左右3枚ずつ、計6枚。
足首左右2枚ずつ、計4枚。
ふう
 
診察室前でしばし、待つ。
右膝が不安定で段差が昇れないのと、痛いのを話す。
どうも、右膝の靱帯が緩んで来たらしい。
1995年6月に右膝人工置換。
2006年9月に右膝ポリのみの入れ替え。
そして
2022年4月に入院し金具から全部取り換えをする。
あああ面倒。
しかし痛くて動けない現実。
「レントゲンでは判らないんです」
と言われ、入院の日、オペの日まで決まった。
 
病院の片隅にはお雛様が飾られていた。
 
 
 
 
 
 
 

病院通い

2022年02月22日 | 病院

コロナ予防接種の3回目を2/16にした。
(No1ファイザー、No2ファイザー、No3モデルナ)
どうもその日というより、次の日から体調がよくない。

昨日もリハビリに行ったけど、あまり出来なかった。
どうも息苦しいし背中のあたりが痛む。
テレビで心筋症等の副反応があると聞き、

気になってM医院に行ってみた。
心電図と肺のレントゲンを撮る。
心電図にはとくに異常が無かった。
肺も以前からの間質性肺炎でとくに予防接種のせいではないようだ。

今の症状は次第に消えるでしょう…ということ。
一安心をした。

もう一つ、問題が。
昨日から右膝が痛い。
昨年から右膝は様子が変で、いよいよ人工の膝関節が寿命か…
昨年、秋ごろ右膝が抜けるような感じがして、
それから、力が入れにくくなり、階段が以前のように上れない。
右膝に力が入らない。
人工関節が16年経過している。

そろそろか…
ということで都内の病院に電話して木曜に予約を取った。

逃げ出したい気持ちはある。

しかし、立つと良く歩けず、歩く距離も減ってきている。
しばらくは病院通いが続きそう。

 

 

 


アクテムラの日

2022年01月28日 | 病院

晴れ。

リウマチ外来。
コロナのオミクロン株の流行により、
なかなか、都内の病院まで通院ができないので、近くの病院に行く。
 
日帰り入院となる。
点滴の針は2回目で入る。
 
体調は良くもなく悪くもなく、
間質性肺炎があるせいか、咳が出る。
それと右膝が痛む。
毎度のことで、負担をかけないように、散歩をする。
自分のペースで歩くのがいい。
 
無事アクテムラを終了。