今日は何の日?

昔の今日は何があったのでしょうか?ちょっとのぞいてみましょう。

日本初の電灯がともる(1878/03/25)

1878-03-25 00:00:00 | 物理系
日本初の電灯がともる(1878/03/25)

 日本ではじめて照明用の電灯がともされたのは、1878(明治11)年3月25日のことです。
 その日、東京虎ノ門にある工部大学校(今の東京大学工学部)では、中央電信局の開局記念祝賀会が開かれました。その会場を明るく照らすため、伊藤博文はイギリス人のエアトン教授に電灯を用意するように指示しました。エアトンは学生らとアーク灯を天井に設置し、50個の電池を用意してその時を待ちました。そして午後6時、アーク灯に照らされた会場は青白い光に照らされ、150人を超える来賓を驚かせました。

 アーク灯というのは、アーク放電を使った照明です。アーク放電とは、工事現場で金属の溶接をするときなどに使われている、連続した放電のことです。放電の時に大きな光と熱が出るのですが、その光を使った照明がアーク灯です。
 エジソンが電球を発明したのは翌年の1879年10月21日ですから、当時は蛍光灯はもちろん、電球もない時代だったのです。


 先駆者の偉業をたたえ、電気の恩恵に感謝するため、1927(昭和2)年の日本電気協会の総会の席で、3月25日を電気記念日とすることがきまりました。以来、毎年この日を記念したイベントが行われています。

2006/03/28 作成 TH