goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼけ~~~っと人生充電記!

こんな時だから、こんな時だからこそ、色んな事を書き残していきます。

大寒

2017-01-20 20:41:58 | 季節ネタ
寒い日が続いている。

今夜は大阪でも荒れ模様になるみたい。
明日の朝は雪が降っているかな。

立春まで15日。
寒い日はまだまだ続く。
                           3892号

白鵬が史上単独最多の横綱出場819回達成!北の湖を抜く

2017-01-14 23:59:59 | スポーツ

◆大相撲初場所7日目 ○白鵬(突き落とし)玉鷲●(14日・両国国技館)
 東横綱・白鵬(31)=宮城野=が7日目の土俵に上がり、横綱としての出場回数が819回となり、6日目の時点で818回で並んでいた北の湖の1位記録を抜いて、単独で史上最多記録を更新した。
 土俵では東関脇・玉鷲(32)=片男波=を突き落とし、初日から7連勝を飾った。
 3位以下は千代の富士(730回)、大鵬(716回)、輪島(600回)、曙、朝青龍(ともに550回)、柏戸(547回)、貴乃花(521回)、栃錦(372回)の順。
(http://news.infoseek.co.jp/article/20170114hochi123/)


大記録達成、おめでとう! 
どんどん記録を塗り替えて行く。
さすが白鵬。
あと2年とちょっとで1000回出場達成、ちょっと厳しいかな、、。

怪我に気をつけて、優勝回数を増やすようがんばって欲しい。
とりあえず今場所優勝、、あるかも。
                           3891号

歌会始の儀 陛下、那須の「野」追想

2017-01-14 23:59:58 | 季節のイベント

 新春恒例の宮中行事である「歌会始の儀」が13日、皇居・宮殿であり、天皇、皇后両陛下や皇族方が詠まれた歌が披露された。今年の題は「野」で、一般応募の2万205首から入選した10人の歌も詠み上げられた。
 天皇陛下は、栃木・那須の御用邸に滞在中、「邯鄲(かんたん)」という鈴虫に似た昆虫の美しい鳴き声を聴こうと皇后さまたちと外に出た1999年9月の情景を詠んだ。皇后さまは、都心にありながら自然豊かな皇居・御所での暮らしを感慨深く振り返り、歌にした。
 皇太子さまは、山梨県の笠取山の水源林で見た水の流れの行方に思いをはせ、雅子さまは長女愛子さまに草花の名前を教えながらご家族3人で那須を散策した喜びを歌にした。【山田奈緒】
 天皇陛下
邯鄲(かんたん)の鳴く音(ね)聞かむと那須の野に集(つど)ひし夜(よる)をなつかしみ思ふ
 皇后さま
土筆(つくし)摘み野蒜(のびる)を引きてさながらに野にあるごとくここに住み来(こ)し
 皇太子さま
岩かげにしたたり落つる山の水大河となりて野を流れゆく
 皇太子妃雅子さま
那須の野を親子三人(みたり)で歩みつつ吾子(あこ)に教(をし)ふる秋の花の名
 秋篠宮さま
山腹(さんぷく)の野に放たれし野鶏(やけい)らは新たな暮らしを求め飛び行く
 秋篠宮妃紀子さま
霧の立つ野辺山(のべやま)のあさ高原の野菜畑に人ら勤(いそ)しむ
 眞子さま(秋篠宮家)
野間馬(のまうま)の小さき姿愛らしく蜜柑(みかん)運びし歴史を思ふ
 佳子さま(秋篠宮家)
春の野にしろつめ草を摘みながら友と作りし花の冠
 常陸宮妃華子さま
野を越えて山道のぼり見はるかす那須野ヶ原に霞たなびく
入選者(年齢順)
 岐阜県 政井繁之さん(81)
如月(きさらぎ)の日はかげりつつ吹雪く野に山中(さんちゆう)和紙の楮(かうぞ)をさらす
 東京都 上田国博さん(81)
歩みゆく秋日(あきひ)ゆたけき武蔵野に浅黄(あさぎ)斑蝶(まだら)の旅を見送る
 長野県 小松美佐子さん(80)
宇宙より帰る人待つ広野には引力といふ地球のちから
 千葉県 斎藤和子さん(71)
筆先に小さな春をひそませてふつくら画(ゑが)く里の野山を
 東京都 平田恭信さん(68)
手術野(しゆじゆつや)をおほふ布地は碧(あを)み帯び無菌操作の舞台整ふ
 東京都 西出和代さん(64)
父が十野菜の名前言へるまで医師はカルテを書く手とめたり
 仙台市 角田正雄さん(62)
積み上げし瓦礫の丘に草むして一雨ごとに野に還りゆく
 新潟市 山本英吏子さん(42)
友の手をとりてマニキュア塗る時に越後平野に降る雪静か
 東京都 鴨下彩さん(17)
野原ならまつすぐ走つてゆけるのに満員電車で見つけた背中
 新潟市 杉本陽香里さん(17)
夏野菜今しか出せない色がある僕には出せない茄子の紫
召人の歌
 久保田淳さん
葦茂る野に咲きのぼる沢(さは)桔梗(ぎきやう)冴えたる碧(あを)に今年も逢へり
選者の歌
 篠弘さん
書くためにすべての資料揃ふるが慣ひとなりしきまじめ野郎
 三枝昂之さん
さざなみの関東平野よみがへり水張田(みはりだ)を風わたりゆくなり
 永田和宏さん
野に折りて挿されし花よ吾亦紅(われもかう)あの頃われの待たれてありき
 今野寿美さん
月夜野(つきよの)の工房に立ちひとの吹くびーどろはいま炎(ひ)にほかならず
 内藤明さん
放たれて朝(あした)遥けき野を駆けるふるさと持たぬわが内の馬
佳作者(年齢順、敬称略)
 秋田県、浦部昭二(89)▽宮崎市、赤崎敏子(86)▽和歌山県、山田千代子(82)▽青森県、三戸源治(77)▽山口県、吉国建(75)▽静岡県、後藤悦良(73)▽京都府、高橋かつみ(71)▽群馬県、岸和夫(71)▽大分市、長野幸一(71)▽愛知県、家田操(69)▽茨城県、岩熊啓子(67)▽新潟市、相沢初美(67)▽埼玉県、橋本久子(67)▽甲府市、入倉久美子(66)▽香川県、上久保忠彦(65)▽金沢市、北西佐和子(64)▽岐阜県、江尻恵子(63)▽石川県、上農多慶美(59)▽名古屋市、松浦晴男(58)▽東京都、高橋嘉恵(38)▽新潟県、安達亮太(16)
来年の題は「語」
 宮内庁は来年の歌会始の募集要領を発表した。題は「語」で、歌に「語」の文字が詠み込まれていれば、「物語」のような熟語でも「語る」のように訓読しても良い。
 1人1首で未発表の歌に限る。半紙に毛筆が原則。半紙を横長にして、右半分に題と短歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(ふりがな付き)、生年月日、性別、職業を書く。病気などのため代筆の場合は、理由と代筆者の氏名、住所を別紙に記入して添える。点字による応募も可能。海外からの応募の場合は、用紙や筆記用具は自由。
 宛先は「〒100-8111 宮内庁」とし、封筒に詠進歌と書き添える。9月30日までの消印有効。詳細は宮内庁ホームページでも確認できる。
(http://mainichi.jp/articles/20170114/ddm/012/040/068000c#csidxeec3e174a34ba25a8559d3d56c8bbc0)


もうそろそろかなって思っていたら、昨日でした。
秋篠宮佳子内親王殿下の「春の野にしろつめ草を摘みながら友と作りし花の冠」
入選者の東京都西出さん「父が十野菜の名前言へるまで医師はカルテを書く手とめたり」
東京都鴨下さん「野原ならまつすぐ走つてゆけるのに満員電車で見つけた背中」
新潟市杉本陽さん「夏野菜今しか出せない色がある僕には出せない茄子の紫」

が、目にとまりました。私は素直な歌が好きなようです。
来年こそと思う。「野」は見たときからダメと思ったけど、「語」なら、、、挑戦してみましょうか、、。
できるかなぁ。
                           3890号

新元号、平成31年元日から 皇室会議経て閣議決定へ

2017-01-10 22:30:02 | Weblog

 ■譲位関連法案、5月上旬にも提出 大嘗祭は秋以降に
 天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、政府は、平成31(2019)年1月1日(元日)に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とする方向で検討に入った。国民生活への影響を最小限とするには元日の譲位が望ましいと判断した。譲位に伴う関連法案は、有識者会議の報告と衆参両院の論議を踏まえ、5月上旬にも国会に提出する見通し。譲位は「一代限り」として皇室典範改正は最小限にとどめる方向で検討を進める。
 複数の政府関係者が明らかにした。譲位の日時に関しては「○年以内に政令で定める」として法案に明記せず、皇室会議を経て閣議決定する方針。
 具体的には、平成31年元日、国事行為である「剣璽(けんじ)等承継の儀」(三種の神器等引き継ぎ)と「即位後朝見の儀」(三権の長らの初拝謁)を宮中で行い、官房長官が速やかに新元号を発表する方向で検討している。
 皇位継承に伴う重要儀礼である大嘗祭(だいじょうさい)は、準備に半年以上を要するため、平成31年11月にずれ込む見通し。皇位継承を内外に示す国事行為「即位礼正殿の儀」は大嘗祭の前に行われるという。
 天皇陛下の譲位に関する有識者会議(座長・今井敬経団連名誉会長)は1月23日に論点整理をまとめる。「一代限り」で譲位を可能にする法整備を求める内容になるとみられる。
 これを受け、衆参両院は譲位に関する議論を始める方針。国会での議論を受け、有識者会議は3月中に最終報告をまとめる。政府が国会に法案提出するのは、5月の連休明けになる見通しだという。
 安倍晋三首相は6日、菅義偉官房長官、杉田和博官房副長官らと譲位に関する法整備をめぐり協議した。皇室典範に関しては、付則の一部だけを改正して特例法で対応するか、本則一部も改正するか、政府内で意見が分かれている。
 皇室典範は終身在位を基本とし、譲位を想定しておらず、譲位後の称号や住居、葬儀なども定める必要がある。このため、政府は、皇室経済法や宮内庁法などの一部改正も視野に入れており、譲位関連法案としてパッケージで国会に提出することになりそうだ。
 憲法4条は「天皇は国政に関する権能を有しない」と定めており、「天皇陛下のご意向」を憲法違反にならぬ形でどのように反映させるかも焦点となる。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000055-san-pol)


なんか陛下の譲位は決まったって感じですね。
まぁ、譲位に決まると思うけど、反対している人もいるしなぁ。
摂政を立てるべきという意見が、、。

国会での論議はこれから。
ちょっと勇み足?
                           3889号

宵戎

2017-01-09 19:06:31 | 季節のイベント
今年も宵戎に行ってきました。
堀川えびす。
ほんまにえべっさん大好き!
これに行かんと正月行事が終わらんって感じ。

おみくじ引いたら『吉』。
ええ感じや!
今年一年、お願いしまっせ!!
                           3888号

「まるで振り込め詐欺」日本が異例の対抗措置…日韓両政府に見える背景

2017-01-06 23:59:59 | Weblog

「最終的かつ不可逆的な解決」のはずが…
2015年12月28日、日韓外相会談でいわゆる従軍慰安婦問題について、「元慰安婦を支援するため、韓国政府が財団を設立し、日本政府が10億円程度の資金を一括して拠出する」ということと、「韓国政府がソウルの日本大使館前の慰安婦像の撤去について、『関連団体と協議して適切な解決に向け努力する』」ということについて合意がなされた。
この合意は「最終的かつ不可逆的な解決」とされ、その後に行なわれた安倍首相と朴槿恵大統領の電話会談でも、合意を誠実に履行していく方針が確認された。
日本政府は去年夏、日韓合意に従って元慰安婦を支援する韓国側の財団に10億円を拠出しているが、ソウルの日本大使館前の慰安婦像は撤去されていない。それどころか、12月30日、日韓合意に反対する市民団体が釜山の日本総領事館前に慰安婦問題を象徴する少女像を設置した。
設置から1週間、撤去を求める日本政府に対し、韓国側が具体的な動きを見せなかったことから、6日、菅官房長官が対抗措置をとることを明らかにした。
対抗措置は、
「長嶺駐韓国大使と釜山総領事の一時帰国」
「日韓共同スワップの中断」
「日韓ハイレベル経済協議の延期」
「釜山総領事館職員の釜山での関連行事の参加見合わせ」
の4項目。
菅官房長官は「日韓それぞれが合意を責任もって実施することが極めて重要だ」と引き続き少女像の撤去を求めていく姿勢を示した。

日本政府の落胆と怒り
日韓合意での約束が簡単に破られたことへの落胆と怒りが日本政府内に広がっていることが、今回の措置の背景だ。
釜山での少女像設置を受けて、「これじゃまるで振り込め詐欺じゃないか」といった批判が与野党から上がり、「外務省の見立てが甘かったのでは」と非難する声も出ている。
そうした状況の中、大使を一時帰国させるという、これまでにない強い対応で毅然とした姿勢を示す必要があったとみられる。
ただ、拳を振り上げた形ではあるものの、大使の帰国も「一時帰国」という表現で時間を区切っていて、修復の余地を残す配慮も見られる。
安倍首相とアメリカのバイデン副大統領との電話会談で、バイデン氏が「日韓合意が着実に履行されることを強く期待する」と発言したことを日本側が発表。今後は、そうしたプレッシャーを韓国側にかけながら、少女像の撤去を求めていくことになる。

今や「死に体」の韓国政府
韓国外務省は、日本政府の対抗措置について「非常に遺憾だ」とした上で、「両国間に難しい問題があっても、政府間の信頼関係をもとに、日韓関係を持続発展させていかなければならない」との声明を発表した。
日韓合意を推し進めた朴槿恵大統領が、友人の国政介入事件で弾劾訴追案が可決し、職務停止になったことを受け、今は完全に「機能不全」に陥っていると言える状態だ。
最大のコントロールタワーを失って、今や「死に体」になった韓国政府に「日韓合意の反対論」をねじ伏せて解決する力はない状態だ。
日韓関係は、2017年も混乱含みとなっている。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00010007-houdouk-kr)


まるで振り込め詐欺 

ほんまその通り!
これが逆に日本が韓国にやってたら、こんなもんでは終わってへんで!
国を挙げて大ブーイング、日の丸燃やしてアベちゃんの写真を引き裂いて、、、。
もう目に浮かぶわ!

いつまでも甘い顔せんでええ!!
はっきりと言ってやれ!
                           3887号

寒の入り

2017-01-05 21:56:03 | 季節ネタ
昨日までのポカポカ陽気から本来の寒さに戻った。
今日は小寒、寒の入り。暦通りとなった。

冬は寒く、夏は暑い。当たり前のことが起こらないから困ったことになる。
寒くなってよかった。

でも、、、夏は涼しい方がいいけどなぁ。
                           3886号

東京株、1年1カ月ぶり高値=大発会4年ぶり上昇

2017-01-04 23:51:49 | 経済ネタ

 2017年最初の取引日となる大発会を迎えた4日の東京株式市場は、トランプ次期米政権の経済政策に対する期待や為替相場の円安・ドル高で、全面高となった。日経平均株価は前年末比479円79銭高の1万9594円16銭と、終値としては15年12月7日以来ほぼ1年1カ月ぶりの高値だった。大発会で日経平均が上昇するのは13年以来4年ぶり。
 景気動向に敏感な大手銀行株や、円安が利益を押し上げる自動車、電機など輸出株を中心に値上がりした。日経平均の上昇は4営業日ぶりで、市場関係者からは「幸先の良いスタートを切れた」(銀行系証券)として、先行きに期待する声が上がった。近く2万円を回復するとの観測も高まっている。 
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000075-jij-biz)


去年のことを思い出せば、本当に良い一年の始まりとなった。
高値引け。
こうなったら近日中の20,000円台回復が見たい、、、でもこんなことを思うと下げちゃう?

去年は戦後初大発会から6日続落(参照’16 1/12 3512号)となったから、今年は大発会から6日続伸とならんかなぁ。
とりあえず今週足は陽線で、、。
                           3885号

すみよっさんへ初詣

2017-01-04 23:37:26 | 季節ネタ
お昼に行ってきました。
今日もポカポカ陽気、人が多かった。

去年は「大凶」を引き、後日「末吉」(やったかな、、。)を引き直した。
今年は、、、「凶」。
結んで、末社をお参りしてもう一度引き直したら「小吉」、少し良くなった。
結んだけど外れて落ちているおみくじを見たら「大吉」があったんでいただいてきた。

「大吉」を拾った、、、ということで、良い年になりますように。
                           3884号

あったか年末年始

2017-01-03 23:02:11 | 季節ネタ
大晦日も暖かかったけど、正月三が日もポカポカ、あったかかった。
大晦日が11.5℃、元日が12.7℃、2日が12.5℃、そして今日は14.8℃。
明日も今日ぐらい暖かそうだが、明後日から寒さが戻ってくるみたい。

元日は実家の近くのお宮さんまで老両親と三人でお参りし、2日もお昼に散歩し、いい時間を過ごさせてもらった。
14時過ぎてから京都ヘ向かい、八坂さんをお参りする。今年も人が多かった。


家に戻り、今年も花びら餅をいただく。



ゴボウの香りが程よく、とても美味しかった。

良い一年になりますように。
                           3883号