
2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として浮上していた「サマータイム」(夏時間)について、自民党の遠藤利明・東京五輪実施本部長は27日、「20年の導入は難しい」との見通しを記者団に語った。五輪にあわせた導入は見送られる方向だ。
自民党は同日午後、サマータイム導入のメリット・デメリットについて論点を整理する「研究会」をつくり、初会合を開いた。会合終了後、遠藤氏は「気持ちとしては(20年までに)導入したいが、システムの問題や世論の反応から物理的に難しい」と説明。会合で今後行う議論は「20年のためではない。低炭素社会をつくる一つのきっかけとして進めていきたい」とも述べた。
標準時を1~2時間早めるサマータイムは、森喜朗元首相らからの導入の要望を受け、安倍晋三首相が自民党内での検討を指示していた。
遠藤氏は、懸念される東京五輪の暑さ対策としては、マラソンや競歩などの競技時間前倒しを国際オリンピック委員会(IOC)などと引き続き協議していく考えを示した。
(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000064-asahi-soci)
嫌われ者、森喜朗元首相が提案した時から、こうなることは時間の問題だった。

サマータイム、日本に導入はかなり難しくなった。
いや、もうなくなったかな。

鳩山民主党政権ができた翌年から導入しとけば、世の中が変わったとアピールできたのに、なんとも勿体無い。
導入してても評判が悪く、安倍政権で廃止してたかな。

サマータイム、デノミ、時々出て来ては消える。
次に出て来るのはデノミ?


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます