
北陸新幹線の延伸で「小浜京都ルート」が採用された福井県小浜市。奥が京都方面=19日午後2時33分(ヘリから空撮)(写真:産経新聞)
北陸新幹線で未着工となっている敦賀(福井県)-新大阪のルートについて、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は20日、小浜(福井県)から南下して京都を経由する「小浜京都ルート」の採用を決めた。京都-新大阪については、東海道新幹線の北側を通る北回り案か、京都府南部を経由する南回り案にするかの判断を先送りし、年度内の決定を目指して検討を続ける。
小浜京都ルート以外では滋賀県・米原で東海道新幹線に乗り換える「米原ルート」と、京都・舞鶴を経由する「小浜舞鶴ルート」も検討されたが、北陸と関西の移動時間、料金などから総合的にみて、小浜京都ルートが適切と判断した。
国土交通省の試算では、小浜京都ルートは北回り案の場合、工期は15年、建設費は2兆700億円。敦賀-新大阪の所要時間は3ルート案で最短の43分で料金も最も安くなるなど、利便性に優れている。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000539-san-bus_all)
初めから有力視されていた「小浜京都」案でやっとこさ決まった。

あとはさっさと延伸工事に移行してほしい。
それとリニアの名古屋大阪間のルート。京都を通るか、奈良を通るか、さっさと決めてや!

最初の奈良になるんやろうな。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます