東京証券取引所の取引時間が5日から30分延長となります。終了時間が延びるのは1954年以来、70年ぶりです。
東京証券取引所の取引時間はこれまで午後3時まででしたが、5日からは午後3時半までとなります。終了時間が延びるのは70年ぶりで、海外の投資家などによる日本株の取引量を増やす狙いがあります。
また、延長にあわせて、終了前の5分間に「クロージング・オークション」という新たな仕組みも導入します。この5分間は注文はできますが、売買は成立せず、株価も変動しません。
ロンドンや香港など海外の市場で行われているこの新制度の導入によって、終値に向けた取引の透明性が高まるとされています。
取引時間の延長に加え、新たな仕組みで取引の参加者を増やし、市場をより活性化させたい考えです。
(https://news.yahoo.co.jp/articles/3e978918310780c9a26f53f2143e593f42c91508)
30分延長で市場が活性するんやろか?
せめて1時間延長でもよかったんやないの?
前場9時〜12時、1時間昼休みで後場13時〜16時とか。
この30分延長は経過措置でもっと変わっていく?いや行かなあかんやろな。
祝日返上は来るやろか?
5898号
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます