読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」での女性宮家の話が終わり四川地震の話題に変わったのでチャンネルを変えたらNHKで止まった。
週刊 ニュース深読み「日本はどうなる? いま考える憲法改正」が始まって少し経った所って感じ。
見続けるに従って、どんどん憲法改正阻止派の弁護士の意見に流されて行く。
「世論形成」「偏向報道」の文字が散らつく。
NHKって民放の朝日なんかと違って、公平に情報を流すものばかりと思っていたので本当に驚いた。
この弁護士の名前を調べてみると‥‥
伊藤真さん。 ん?何か聞き覚えがある。
どういう人か見てみると、、、
護憲派の論客 とある。
で、思い出した。「そこまで言って委員会」で宮崎哲弥さんが番組に来て欲しい人として上げていた人だ。
一応、津田塾大学准教授の萱野稔人さんが改憲派(?)として出演していたが、しかしこの人の専門は政治哲学。
護憲派の論客を出すのなら、改憲派の大物を出すべき。
ゲストの田延彦、松本明子も中立とは言い難かった。
96条改正=9条改正=徴兵制、侵略戦争、、、というイメージを植え付けることに成功し、伊藤真さんは非常に満足ではないかな。
その満足度と反比例してNHKの信頼、中立性は下がってしまった。
2647号
週刊 ニュース深読み「日本はどうなる? いま考える憲法改正」が始まって少し経った所って感じ。
見続けるに従って、どんどん憲法改正阻止派の弁護士の意見に流されて行く。
「世論形成」「偏向報道」の文字が散らつく。

NHKって民放の朝日なんかと違って、公平に情報を流すものばかりと思っていたので本当に驚いた。

この弁護士の名前を調べてみると‥‥
伊藤真さん。 ん?何か聞き覚えがある。

どういう人か見てみると、、、
護憲派の論客 とある。

で、思い出した。「そこまで言って委員会」で宮崎哲弥さんが番組に来て欲しい人として上げていた人だ。
一応、津田塾大学准教授の萱野稔人さんが改憲派(?)として出演していたが、しかしこの人の専門は政治哲学。

護憲派の論客を出すのなら、改憲派の大物を出すべき。

ゲストの田延彦、松本明子も中立とは言い難かった。
96条改正=9条改正=徴兵制、侵略戦争、、、というイメージを植え付けることに成功し、伊藤真さんは非常に満足ではないかな。

その満足度と反比例してNHKの信頼、中立性は下がってしまった。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます