国土交通省は外資規制を盛り込んだ空港整備法改正案を今国会に提出する予定だが、大田弘子経済財政担当相、渡辺喜美金融担当相、岸田文雄規制改革担当相が反対の姿勢を示した。
自民党の国土交通部会・航空対策特別委員会合同会議は改正案をめぐり紛糾。同党の政調審議会は、改正案の党内了承手続き先送りを決めた。改正案は成田空港などの空港会社の株式について、外資の保有割合を議決権ベースで3分の1未満に抑える内容。
(抜粋 http://www.excite.co.jp/News/politics/20080205115200/20080205E10.044.html)
政府内も自民党内も賛否が分かれ結論が出ていない。小泉構造改革路線に賛成の閣僚、議員は規制に反対している模様。賛成派は小泉時代ならば抵抗勢力と言われていただろう。いや小泉時代ならば誰も賛成しなかった、国土交通省からして法案を提出しなかっただろう。
「セキュリティ上の問題も考慮しなければならない」とは町村信孝官房長官。ならば初めから上場しなければいいんじゃないの??なんで上場したん?
ただ福田政権になってからはっきりしてきたのは小泉構造改革の大後退。特に国土交通省の巻返し!今回の件もそうだし、決まっていた道路特定財源の一般財源化の件もおかしくなってきた。
小泉サン、そろそろ行動を起こすべきなんじゃないの?
期待してるんやけど……。
428号
自民党の国土交通部会・航空対策特別委員会合同会議は改正案をめぐり紛糾。同党の政調審議会は、改正案の党内了承手続き先送りを決めた。改正案は成田空港などの空港会社の株式について、外資の保有割合を議決権ベースで3分の1未満に抑える内容。
(抜粋 http://www.excite.co.jp/News/politics/20080205115200/20080205E10.044.html)
政府内も自民党内も賛否が分かれ結論が出ていない。小泉構造改革路線に賛成の閣僚、議員は規制に反対している模様。賛成派は小泉時代ならば抵抗勢力と言われていただろう。いや小泉時代ならば誰も賛成しなかった、国土交通省からして法案を提出しなかっただろう。

「セキュリティ上の問題も考慮しなければならない」とは町村信孝官房長官。ならば初めから上場しなければいいんじゃないの??なんで上場したん?

ただ福田政権になってからはっきりしてきたのは小泉構造改革の大後退。特に国土交通省の巻返し!今回の件もそうだし、決まっていた道路特定財源の一般財源化の件もおかしくなってきた。

小泉サン、そろそろ行動を起こすべきなんじゃないの?
期待してるんやけど……。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます